fc2ブログ
中学3年生 2020.05.21 (木)
 

紙物の片付けって時間がかかるよなぁ~~


毎日やればいいんでしょうが、

やってないから、こんな目に合っている。



ええ・・・自業自得です。



先に捨てた量を言っとくと、

45ℓのゴミ袋1つ分でした。



確か10か月分でコレだから、

1年分だとコレの倍くらいなのか・・・


こえ~~~よ




寒気がしたよ~~



教科書なんかを片付けていると、

何やらメモが挟まっていた。


IMG_3921.jpg


下の子の支援の先生が、

テスト対策で書いてくれたようです。



泣けてくる・・・



わざわざ、これを覚えろと

書いてくれたのかと思うと

有難くて有難くて、ランバダの1つも

踊りたくなるが




支援の先生は大変だ。



発達障害の特性なんて、

十人十色なのに、それに合わせて

支援するなんて、とんでもない労力で

私なんて、上の子と下の子の特性の違いで、

何度もパニックになったが、

2人で手がいっぱいなのに

それが何人もだなんて・・・




暗記が苦手なので、暗記しなけば

いけない理科や社会にもメモがあった。



「この単語だけは覚えてね。」



そんな言葉が書かれていた。



下の子は先生に嫌われていない。




下の子の反抗性挑戦障害は良くなっているが、

それでも試し行動は続いている。



先生にすれば、いい迷惑でしかないが、

小学校の低学年で、どうしても怒られ過ぎて

先生に対しては警戒心を持っている。



なので、本人からすると大丈夫な人か?

どうかを知るために、最初に反抗的な態度で

それはもう~、ムカつく態度で接する。



それで安心すれば、懐いていく感じ・・・



もし不合格なら、寄り付かない・・・



それでも先生から、あまり嫌われないので、

親としては安心だ。



支援の先生の場合は、たぶんだけど

全然なつかず、フギャーシャーと威嚇を

していた野良猫が懐いてきて、

なんだか可愛く思えるヤツと

似ているんじゃないか?と、

私は思っている。


そんな先生達のお陰で、

無事に学校に通えている。



IMG_3895_202005202140179f7.jpg 

真っ白さんは、可愛くなりました~~

里親さんを探す時期が近づいてくる・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

片付けなんて嫌いだ・・・

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~

何が楽しいんだろうか?




スポンサーサイト