fc2ブログ
未分類 2020.06.04 (木)
 

上の子は高校で成長した。



それはもう、驚くほど成長した。

電車で通学し、キングオブ平均を維持して

自力で友達を見つけ、

携帯で連絡を取り合い、

約束して遊びに行っちゃうくらい

成長してくれた。



今も折り紙を折れないし、

目の前の物は探せないし、

リボン結びが出来ないが、

とても、成長した。



広汎性発達障害のアスペ寄りで

場面緘黙だったのに・・・・



上の子は、ずーっと

小学生の頃から、


「ゲームを作る人になりたい。」


そういっていたので、

そんな事が出来そうな高校を選んだが、

大学に進学する時に学部を選ぶときには、

ゲーム学科には入らなかった。



何故か?


あんなにブレなかったのに、


WHY❓



これは、高校の担任の影響でして

なんせ3年間も同じ先生で、

クラブの顧問でもあり、

私は上の子の3年間で、

この先生しか話したこともない・・・


このクラブが「電子工学部」なるもの、

電子掲示板だの、ウソ発見器だのを

作ってまして・・・



「変わったクラブだなぁ~~」と


思ってはいたが、

なんせ上の子がハマってしまい、

帰って来やしなかった。


3年の時なんか、大学受験もあるのに

参加せずともよいはずが、

卒業式の直前までクラブに

行っていました。



何をそんなに・・・・



「3Dプリンターを作ってる。

凄く面白い!」



3Dプリンター???


へえ~・・・・


謎が多いクラブだった。



日本橋の電気屋さんに行き、

部品を調達して、皆で作っていた。


学祭で見たが、3Dプリンターで

ベイブレードやトミカを

コピーしていた。



へえ~~~



「これは、此処にコピーするものを

置いて、#$%!&##・・・・」



どうしよう・・・

何も入ってこない・・・


15分も熱弁を振るわれたが、

なんの興味もないので、

頭に残ったのは5cmの物まで、

立体コピーが出来るくらい・・・



それがどうした?ってもんです。


ゲームを作る人が夢だったのに、

そこに3Dプリンターを作る人も

加わりまして・・・



ところで、それって・・・


何屋になるの???


全く見当もつかないけど・・・



なんの職業か全く分からないけど、

3Dプリンターの何かになりたいようです。



それが何かは分かりませんが・・・







ハートが3つ


こういう奇跡が世界に溢れてる。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

色々ありますね。

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria)

にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村テーマ 100均活用術!こんな風に使ってますへ
100均活用術!こんな風に使ってます

安くて良かった~





スポンサーサイト



中学3年生 2020.06.04 (木)
 


我が家の下の子はADHDと言われている。



言われていると言うか診断が出ているが、

ADHDと言っても特性なんかは

十人十色なので、

本で読んだ感じのADHDでは無かった。



初めは色んな本を読んだりして、

色んな事を考えたりもしたが、

我が家には合わなかったりで

落ち込んだりもした。



下の子は小さい頃から、

なかなか寝ない子で、

寝たら寝たで、今度は起きないので

朝に起こすのが、それはもう大変だった。



病院からは生活習慣は、

キチンとさせて下さいと言われるが、

寝やしない・・・




長期休みに入れば、昼と夜が逆転するが

学校が始まる前に戻さなくてならない。



普通なら


「早く寝なさい。」と言うでしょうが


我が家では


「寝るな絶対に寝るな、まだ寝るな。」と


真逆の事を言っています。



それはもう、あの手この手を使って

寝ないように努力する。



なので、学校が始まる時には


「頑張って起きとくわ。」


なんて昼ご飯を食べながら話し合い。



アメトークを見せたり、

イッテQを見せたりして、

寝るのを我慢して夜になるのを

今か今かと待っています。



そうすると、19時くらいには

限界が来てしまい寝てしまいます。



そうなると起きるのが、

朝の5、6時あたりになり

元に戻る感じです。



寝ないヤツを寝かす努力って

大変でケンカになったりして、

何も良い事が無かったので、

我が家では、寝ない努力をして


「頑張れ~寝るな~ゲームは?」


などと真逆の努力をしている。



お陰でケンカはしないし、

現在は5時起きをされていて、

私が早起きを余儀なくされている・・・




お陰で遅刻の日数も減り、

登校も出来ている。



荒療治かもしれないが、

これが1番効果があったが

本には書いていない方法だ。



性格や特性によって、

合う方法を見つける事が

私が楽になる方法なので、

学校が始まる前は、いつもコレをするんです。



少し変わった子育てだし、

世間では良くない方法かもしれないが、

下の子には、コレが1番合うようだ。




「俺頑張ったわ~~22時間も起きてたで。」



偉かったね~~


よく頑張って起きてたね




「オウ15時くらいが危なかったわ~」



偉いぞ良く耐えたな




この方法なら褒めてあげる事が

出来るんです。


それはそれで、どうかと思うが・・・・





愛情はあるんです。

本当です。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ * いろんなお弁当 *へ
* いろんなお弁当 *
にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

はぁ~節約しないとな~~