中学3年生
2020.06.10 (水)
下の子の体調が悪く学校は休んだ。
前の日夜から、
「なんか調子が悪いわ~~」
と言うアピールをしていたので、
そこまで酷くはないが、
無理する必要もないので、
明日はお休みする?
「うん、そうする。」
なので休みにした。
下の子は、めっきり暴れなくなったので、
暴れん坊と呼ぶのは可哀そうだな。
元暴れん坊にした方が良いかな?
ADHDの反抗性挑戦障害の
反抗性が取れて、ただのADHDになり
成長していき、感情のコントロールが
出来るようになってきた。
しかも、自分の気持ちを
上手くはないが伝えるようになり、
下の子の気持ちが少しは
分かるようになってきた。
クイズ形式だったりするので、
分かりやすい訳ではないが、
以前のことを思うと雲泥の差がある。
元暴れん坊で元不登校児は、
暴れないし学校に行くが、
さっぱり勉強が出来ないが、
動物と友達に優しい子になっている。
ADHDは小学校5,6年で成長するって
都市伝説を、心の底から願っていたが
伝説ではなく本当のようだ。
ええ、勉強はさっぱりですが・・・
そんなもんは大きな問題でもない、
カタカナを忘れて、掛け算も忘れて
なんだったら担任の名前も忘れているが、
最近は靴は履き忘れない
以前のは・・・
これも・・・
とても大きな成長だ
成長の仕方が少し違うけど、
確かに成長をしている。
今日は安心して休んでくれ、
学校には連絡を入れといたから。

ってか旦那も休みだから、
昼は4人分か・・・
め、め、面倒くさいな

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
そういうわけで、
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

節約ライフ

無印良品アイディア帖
片付けないとなぁ~~
前の日夜から、
「なんか調子が悪いわ~~」
と言うアピールをしていたので、
そこまで酷くはないが、
無理する必要もないので、
明日はお休みする?
「うん、そうする。」
なので休みにした。
下の子は、めっきり暴れなくなったので、
暴れん坊と呼ぶのは可哀そうだな。
元暴れん坊にした方が良いかな?
ADHDの反抗性挑戦障害の
反抗性が取れて、ただのADHDになり
成長していき、感情のコントロールが
出来るようになってきた。
しかも、自分の気持ちを
上手くはないが伝えるようになり、
下の子の気持ちが少しは
分かるようになってきた。
クイズ形式だったりするので、
分かりやすい訳ではないが、
以前のことを思うと雲泥の差がある。
元暴れん坊で元不登校児は、
暴れないし学校に行くが、
さっぱり勉強が出来ないが、
動物と友達に優しい子になっている。
ADHDは小学校5,6年で成長するって
都市伝説を、心の底から願っていたが
伝説ではなく本当のようだ。
ええ、勉強はさっぱりですが・・・

そんなもんは大きな問題でもない、
カタカナを忘れて、掛け算も忘れて
なんだったら担任の名前も忘れているが、
最近は靴は履き忘れない

以前のは・・・
これも・・・
とても大きな成長だ

成長の仕方が少し違うけど、
確かに成長をしている。
今日は安心して休んでくれ、
学校には連絡を入れといたから。

ってか旦那も休みだから、
昼は4人分か・・・
め、め、面倒くさいな


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
そういうわけで、
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

節約ライフ

無印良品アイディア帖
片付けないとなぁ~~
スポンサーサイト
場面緘黙の大学生
2020.06.10 (水)
上の子の大学はいつから行けるのか?
オンラインだけで行くのか?
上の子は場面緘黙だったこともあり、
自宅に自粛するのは苦にならない。
人と会話をしないことは、
彼にとっては普通の事なので、
な~~んにも困っていない。
新しい環境が苦手で、パニックを起こすと
以前は体がクルクルと回っていたが、
現在は前後や左右にユラユラと動く。
運動機能障害があるので、
体が上手く使えなかったりするので、
アメトークの運動苦手芸人のようだ。
広汎性発達障害のアスペ寄りと
診断されたが、
頑張ってオンライン授業を受けている。
昔は初めての場所が苦手だったり、
話せないだったりで、
遠足に行く前に、家族で同じ場所に先に
行ってみるという面倒な作業を
していたが・・・
高校に入り成長してくれて、
もうそんな事はしなくて良くなった。
しかし、気質って大きくは変わらないので、
人との関わりが少なくなり、
話す事が減ってくると、
話す事に対して、不安になってくるようで
せっかく良くなっていたのに、
また振り出しに戻りそうで
非常に怖い・・・・
良くなっていた場面緘黙の子供が、
ぶり返す事例が多くなるんじゃないか?
話す事に慣れて来ていたのに・・・
早く大学に行けるようになればいいんだけど、
このままなら、どうなるか分からない。
ああ~ここまで来るのに何年かかったと
思っているんだ?
お願いだから普通に通わせてくれ~~~
今は頑張って片付けているが、
上の子は物が探せない。
これだけは、全く理解が出来ない。
病院で説明は受けたが、
その感覚が分らない。
なんせ目の前にあるのだ。
誰がどう見ても目の前にあるのに、
それが分らない・・・
見えてるはずなのに、
脳が感知をしないそうで、
片付けたら毎回のように困っている。
「コントローラーが無い・・・」
「筆箱が無い・・・」
「鞄が無くなった・・・」
ウロウロしてる。
「母さんが捨てたんか?
兄ちゃんが探してるで。」
捨てる訳ないだろう・・・
それらは、だいたいが目の前や真横にあるが、
上の子の脳には感知されないようだ。
不思議だ・・・・
これをどうしろと言うのだ???
落ち着いて良く見てごらん、
目の前にあるから・・・
これ以外に言いようが無いのですが、
皆さんは、どう対処してるんだろう?
私には全く理解してあげれないので、
片付けのたびに毎回のように困ってます。

そこで寝るのか・・・
アンタ大物になるよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

今日のコーディネート

やっぱり好き MUJI 無印良品

◇家計簿*お金事情*◇
はぁ~~
オンラインだけで行くのか?
上の子は場面緘黙だったこともあり、
自宅に自粛するのは苦にならない。
人と会話をしないことは、
彼にとっては普通の事なので、
な~~んにも困っていない。
新しい環境が苦手で、パニックを起こすと
以前は体がクルクルと回っていたが、
現在は前後や左右にユラユラと動く。

運動機能障害があるので、
体が上手く使えなかったりするので、
アメトークの運動苦手芸人のようだ。
広汎性発達障害のアスペ寄りと
診断されたが、
頑張ってオンライン授業を受けている。
昔は初めての場所が苦手だったり、
話せないだったりで、
遠足に行く前に、家族で同じ場所に先に
行ってみるという面倒な作業を
していたが・・・
高校に入り成長してくれて、
もうそんな事はしなくて良くなった。
しかし、気質って大きくは変わらないので、
人との関わりが少なくなり、
話す事が減ってくると、
話す事に対して、不安になってくるようで
せっかく良くなっていたのに、
また振り出しに戻りそうで
非常に怖い・・・・

良くなっていた場面緘黙の子供が、
ぶり返す事例が多くなるんじゃないか?
話す事に慣れて来ていたのに・・・
早く大学に行けるようになればいいんだけど、
このままなら、どうなるか分からない。
ああ~ここまで来るのに何年かかったと
思っているんだ?
お願いだから普通に通わせてくれ~~~
今は頑張って片付けているが、
上の子は物が探せない。
これだけは、全く理解が出来ない。
病院で説明は受けたが、
その感覚が分らない。
なんせ目の前にあるのだ。
誰がどう見ても目の前にあるのに、
それが分らない・・・
見えてるはずなのに、
脳が感知をしないそうで、
片付けたら毎回のように困っている。
「コントローラーが無い・・・」
「筆箱が無い・・・」
「鞄が無くなった・・・」
ウロウロしてる。
「母さんが捨てたんか?
兄ちゃんが探してるで。」
捨てる訳ないだろう・・・
それらは、だいたいが目の前や真横にあるが、
上の子の脳には感知されないようだ。
不思議だ・・・・
これをどうしろと言うのだ???
落ち着いて良く見てごらん、
目の前にあるから・・・
これ以外に言いようが無いのですが、
皆さんは、どう対処してるんだろう?
私には全く理解してあげれないので、
片付けのたびに毎回のように困ってます。

そこで寝るのか・・・
アンタ大物になるよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

今日のコーディネート

やっぱり好き MUJI 無印良品

◇家計簿*お金事情*◇
はぁ~~
| Home |