中学3年生
2020.06.11 (木)
普通なら進級前相談があるが、
コロナの影響で今年は無かった。
それはそれで、仕方がない事ですが
少し落ち着いたら何かあるのだろうと
思っていたのに何もない・・・

他の方に聞いても、
自粛中に先生が個別訪問で来た時に
少し話した程度で何も無かったらしい・・・

いいんでしょうか?
「学習計画とか相談しました?」
いいえ・・・
我が家も何もありませんでした・・・

何かを持っている子供の親は、
進級前相談に気合を入れている事が多い。
親の仕事で1番大切な事が、
環境整備だと思うのですが、
今年は何も出来なかった。
1番大切な事が何も出来ていないので、
大丈夫なのか?と不安になってるんですが、
いまだに連絡がない・・・

それはそうだろう、
なんせ先生は忙しいんだろう。
分散登校に、クラスも1組を
A,Bと分けて教えて行かなきゃだし、
感染防止対策やらなんやらで、
安全に気を配らないとダメだし・・・
何より凄い量の課題を作らなきゃ
いけないのだから、
それはそれは忙しいだろう。
一向に終わる気配のない課題に
下の子と、
「コレって、無理じゃね?」
なんて、諦めモードです。
我が家を諦めモードにするほどの
課題を先生は作っているんだから、
そりゃ~大変だろうな・・・
来週から通常に戻るなら、
連絡があるんだろうか?
支援クラスは再開したが、
先生からの連絡もないけど、
どうするんだ?
何も方向が見えないままで、
迷子になりそうです。
もしコロナが、またもや流行ってしまい
またもや自粛になったら
どうなるんだ?
こういう時に、置いてけぼりに
なってしまいやすいなぁ~~
自宅で出来る事の限界があるが、
限界突破をしないとダメなのか?
家を片付けるだけで、
手がいっぱいなんだけど・・・

片付けを早く終わらせて、
何か考えないとな・・・
それにしたって課題が多い、
コレって皆は普通に出来るのか???

私も、こうなっています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

今日のコーディネート

やっぱり好き MUJI 無印良品

◇家計簿*お金事情*◇
はぁ~~
スポンサーサイト
| Home |