fc2ブログ
汚片付け 2020.07.02 (木)


片付け本を買って、ヤル気が出て来たので、

このヤル気が行方不明になる前に、

とっとと始めなければと思い、

本に従いまして、やりだしました。



本によると、やり始める前に

思考改革をするとあり、

最初にするのは、

「どう暮らしたいか?」を

具体的に考えるとある。




これは、こんまり先生の時も

そう言っていたような・・・


その時は、どう思っていたんだっけ?

確か掃除がしやすい家にするだっけ?



今回は・・・・


掃除をしやすいは、そうだし~~

散らかっても、すぐに片付く家で

出来れば散らからない家・・・


家族の一人一人に居場所があり、

快適に暮らせるようになりたい。



もう2度と片付けの事を考えないで済む

ように暮らしてみたい。



こんな感じだろうか?



下の子の部屋が無かったので、

その部屋も作ってあげたいし・・・



これが具体的なのか?

いまいち分からないが、

これでいいに違いないと思い、

手を付ける前に、ノートに何をどうするか?

考えを書いてみる事にした。



忘れないように書いてみて、

やりながら記入して行くことにした。



本によると用意するものが、

紙袋と段ボールとマスキングテープ

なので家にあるものばかり、

金がかからないのは良い事だ。



まず、最初にやる場所が、

バックヤードとある。



押し入れや、クローゼットや収納庫

などの場所からするとなっている。



これも、安東先生が言っていたな・・・

そしてやってみたことがあるし、

こんまり先生の祭りでもやったが・・・



全部出して選択していく。



これが面倒で二の足を踏むんだよな~~


何回もやったが、非常に面倒なのだよコレ

足の踏み場が無くなるし、

非常に疲れるんですよ。



始めてならテンションを上げて

ヤルことが出来るが、

何度もやると、これが面倒で

テンションが下がる・・・・



片付けのプロ達が、何人もが

ここからだと言うし、

全部出してと言うのだから、

これが正解なんだろうな~~。



ブツブツ言わずに、やってみようじゃないか

そうでないと、片付けジプシーが

終わらないという悪夢が続く・・・・



我が家は押し入れは、母の部屋しかない。



2世帯なので、そこは関係のない場所で、

それ以外となるが、



上の子部屋のクローゼット

寝室のウォーキングクローゼット

寝室の普通のクローゼット

リビングの収納庫

脱衣所



こんなにあるのに・・・



これが1日で終わるとは思えないし、

終わらせようと思うと、

他の事が何も出来なくなるし、

疲れすぎる・・・・



なので、ここは3日は必要だな、

うん、3日はいるよ。



2日は寝室と上の子の3階に

掛かり切りになるだろう。



こんな事を考えないで済む

暮らしがしてみたい・・・・






こんな一目で見れる感じが良いなぁ~~


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

はぁ^面倒だ・・・

出来ればポチっとお願いします



にほんブログ村テーマ 今日のコーディネートへ
今日のコーディネート
にほんブログ村テーマ 40代からが勝負!~あきらめないで~へ
40代からが勝負!~あきらめないで~
にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

気分転換に・・・



スポンサーサイト