中学3年生
2020.09.30 (水)
高校の説明会に行って来た。
説明会が15時半までに受け付けなので、
下の子は学校に登校して給食を食べてから
帰るように先生にも連絡し、
早退して帰ってきた。
以前に見学に行った学校なので、
今回が2回目なのですが、
この高校を受けるには3回は参加しないと
受験をさせて貰えないので、
今回はノルマの2回目の参加だ。
以前は車で向かったのですが、
今回は電車での見学になるので、
実際に登校するならどうなんだ?と
確認の為もあります。
いいんですよ、この学校は
とても下の子に合っている。
eスポーツも本格的に参加してるクラブもあり、
学校の雰囲気も合うし
いいんですが、なんせ遠い・・・・
駅まで歩いて行きまして、
電車に乗って乗り換えして、
最終迄行きついた頃には疲れてる・・・
そこから坂道を登って行き、
ようやく到着・・・・
二人ともグッタリしてまして、
電車が55分徒歩が全部で17分ほど、
どうだい?これを毎日通えるか?
「う~~~ん、どうかな~~
毎日かぁ~~自信は無いな・・・」
学校自体は気に入ってる下の子ですが、
やはり距離的な問題は大事なので、
帰りに悩みながら帰って来まして、
今度行く近場の高校が良ければ、
そっちの方が良いかもしれないね?
なんて話しながら帰って来ました。
距離って大事だもんなぁ~~
この時期なのに、まだ高校が決まってもいないし、
どうするかも決まっていない。
候補を全部回ってみてから、
考えようとしているが、
近場は1校しかなくて
今度見に行く高校も、そこそこ遠い・・・
ああ~~~
近場にあればなぁ~~~
間違いなく今日の高校にするのに・・・・
なのに遠い・・・
1時間半を通うなんて出来るだろうか?
無理なんじゃない???

頭を抱えています・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
ここは一つ、
出来ればポチっとお願いします。

少ない服で着回す

オシャレで可愛いママファッション☆

ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪
衣替えって、いつだ???
スポンサーサイト
中学3年生
2020.09.30 (水)
延期になっていた運動会が丁度良い天気で
暑くも無く寒くない曇りの天気で
迎える事ができた。
先週から、ずーーっと休んでいたし、
昨日も帰って来たので、
運動会も行かないのかと思いきや、
それは行くそうで、早めの登校なのに
遅れずに行くというミラクル・・・・
へ~~行くんだ、これは行くんだ。
しかし、競技には出ないと言う・・・・
何しに行くんだ???
聞けば支援クラスの1年生が心配だそうで、
私は君が心配なんですが?
人の心配を出来る立場ではないけどな。
まだ少し喘息が残っているので、
辛いなら見学はしかたがないが、
無理しなければ大丈夫そうだけど?
「なら借り物競争だけ出ようかな~」
そうすれば???
「でも咳が止まらんくなったらイヤやし。」
なら母さんは見に行かないよ?
見学してる所を見ても
しょうがないしね。
少しくらいなら大丈夫そうなのに、
咳が止まらなくなると苦しいので
大丈夫そうでもビビッている。
でもリレーとか君が走らないと
代わりに誰かが走ることになるんじゃないの?
「オウ、クラスで1番早いヤツが
3回走る事になるな・・・
それは少し可哀そうやな。」
足が速いアルアルだな・・・・
今も昔もクラスの誰かが休めば、
早い子が2回も走らされる。
そりゃ大変だな・・・
聞けば最初に走って、最後のアンカーでも
あるので、下の子が出なければ
3回も走ることになる。
ウチの子の為に申し訳ない限りだ・・・
帰って来てから、どうだった?と聞くと
借り物競争とリレーにも出たそうだ。
なんだ、なら見に行けば良かったな・・・
1年生の支援の子のお世話もしてそうで、
満足そうな顔で帰って来て
すぐに寝だした。
中学最後の運動会ですが、
見に行かないで終わってしまった。
出るなら出るって言えよな~~
もう~~と言いつつ背中に耳を当てると、
やはりゼェゼェと音がする。
早く収まるといいんだけどな・・・

カワイイ親子だなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

受験勉強法

勉強、学習、生活

高校受験
ウチでも使える何かは無いか?
中学3年生
2020.09.29 (火)
体調が悪いせいか下の子が学校から帰って来た。
わざわざ送って行ってるというのに、
校門に入らず歩いて帰って来やがった。
まぁ~そんな事で怒っても仕方ないので、
何故に帰って来たかを、
明るく元気に聞いてみようじゃないか。
今日は、なんで???
「なんでって別に・・・体調だって悪いし、
行きたくない気分やし・・・
月曜日の時間割もイヤやし・・・
今日はマスクは、しんどいし・・・
耳も気持ち悪いし・・・
なんかムカつくし・・・」
なんやかんやと理由があるんだな

分かったような分からないような、
色んな理由で校門にも入らずに帰って来たようで、
部屋に籠っていて軽く引きこもっている。
面倒くさいヤツだな・・・・
本当に受験生なのか???
いいのかそれで???
「そんなん知らんやん。」
別に働いてくれてもいいんだぞ?
そうするか?
家計も助かるし・・・
「それは無いわ~~~」
ふん、働かざる者は食うべからずだ。
世の中は君が考えてるほど甘くは無いのだ

一体どうしたいんだ?
「気楽に生きたい。」
気楽・・・・
なんてお気楽なヤツだ。
希望がザックリすぎるだろ
そんなの母さんだって、
気楽に生きてみたいわ~~~
そうじゃなくて、なんこうもっとあるでしょ?
夢は細かく考えた方がいいらしいぞ?
そんなザックリで大雑把なもんで、
どうにもなんね~~ぞ?
上の子はルールにこだわるので、
こんな心配はなかったが、
下の子はルールを気にしないので、
こんなことばっかり・・・・
間が無いんですよ間が。
地震が来ようが、台風が来ようが
学校に行こうとする上の子・・・・
絶対に休みだから家にいろと言っても
聞こうとしないで、登校しようとするので
行くな行かないでとお願いし・・・・
応用が利かないと言うか、
融通が利かないと言うか、
ルールに縛られているが、
下の子はルールよりも気分に左右され、
自己コントロールが出来ないので、
行ってくれとお願いし・・・
この間くらいが、丁度いいんじゃないか?と
思ってみたりするんですが、
どうなんでしょうか???
まぁ~普通なんて私には分からないけど、
我が家は変わっているという自覚はあります。
そんな私も少し変わっていると思うもんな~~
ま、いっか・・・
思ったようには行かないよな。

お父さんと、お母さん?
家族が仲良しなんだなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

100円ショップ

コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
見るだけはタダなので・・・
中学3年生
2020.09.28 (月)
我が家の子供は2人とも、
何かしらの発達障害がある。
上の子は広汎性発達障害のアスペルガー寄りで
場面緘黙なのですが、
アスペルガー寄りなだけで、アスペルガーでは無い。
下の子はADHDで反抗性挑戦障害と言われ、
ウロウロしたりはしないが、
感情のコントロールが上手く出来ないタイプ。
上の子は自主性がなく、おとなしすぎると
悩みましたが、下の子は暴れん坊の忘れん坊で
悩むという真逆の悩みでして、
何かを一緒に教えるのは難しい状態でした。
特性が全然違うので、
私の頭がこんがらがってくるのですが、
上の子には1から10までを説明しないと
理解が出来ないというか納得しないので、
細かく教えて擬音や、何となくとか
感覚では教えれない。
しかし、下の子に1から10までを
説明すると暴れるので、
ザックリとか感覚で教えないとダメで、
一緒に勉強を教えるなんて
絶対に不可能だったのですが、
大きくなるとお互いの感覚の違いを
少しは理解しているので、
ケンカになることは少なくなった。
少しは理解したと言っても、
お互いが「なんか違うようだ。」と
思っている程度なので、
会話をしていると「何を言ってるんだ?」と
お互いが思うようで、
顔を見ると?が飛んでいるのが見えたりする。
それでも普通よりも仲が良い兄弟なので、
いつも一緒に遊んでいるが、
突然ロボットにハマってしまい
ロボットの話を、ずーーーーっと続けると、
興味の無い下の子は聞いていられなくなり、
寝室に逃げ込んだりしていた。
気持ちは分かる・・・・
私も上の子から選挙の話を聞いてると、
何故かトイレの回数が増えるので・・・・
そんなに長くは聞いてられないよね~~
と思っていると、寝室からは下の子の
「なんでやねん、なんでやね~~ん。」と
なんでやねんの声・・・・
謎は解明したので、
見えない物に突っ込んでいる訳では無いと
分かっているのですが、
上の子には分からない行動なので、
「またや・・・怖い・・・」と
誰もいない部屋で突っ込みを入れる
弟を怖がっています。
いいかい、これは見えない何かを
見えていて突っ込みを入れてるんじゃないよ?
オリジナルのギャクの練習なんだよ・・・
「何故そんなものを練習するか???」
それはね、勘違いだからアレなんだけど
「勘違いなのに練習するの?
アレって何?」
いやね、アレって言うのは、
ホラあの~~なんとなく分かるでしょ?
「何を?何となくって何?」
う~~んと、何って言うか
勘違いだったけど皆の前で
やる事になったから練習してるんだと
思うんだけどね。
「ふ~~ん変わったヤツだな、勘違いなら
やらなくても良いのに・・・
でもロボットの制御盤の組み立てが
!”#$%&’()!”#$・・・・」
・・・・・・・

君も変わっているんだけどね・・・
ロボットのプログラムの話を聞きながら、
隣からは「なんでやね~~ん」が聞こえてくる
摩訶不思議な状態に私はいるんですが、
何これ珍百景とかに送ってみるか???
それとも、何だコレ?ミステリーかな?
なんて事を考えながら
猫とジャラシで遊んでいます。
これが大学1年生と中3の光景なんだろうか?

真ん中に集まってるな
色んな意味で・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
ここは一つ、
出来ればポチっとお願いします。

収納・片付け

掃除&片付け

断捨離♪
皆さん偉いなぁ~~
場面緘黙の大学生
2020.09.27 (日)
上の子が大学でのサークルを決めたようだ。
週1で通うことになったが、
色々と見学したらしいのですが、
見た中で面白そうだと思ったそうで、
電子ロボットの中から、
何故か人命救助のロボットを作る
サークルに入ったようです。
何故?突然にロボット?
ガンダムにも興味が無かったのに・・・
3Dプリンターじゃなかったけ?
3Dプリンターのサークルは無かったようで、
人命救助のロボットを作るそうだ。
知らなかったが全国大会があるそうだ。
ロボコンみたいなヤツなのかな?
聞いてみると、そんな感じのヤツだそうで、
それに向けて作っているそうだ。
ライフセーバー・・・・
災害なんかで役立つロボットなどを
考えたりするんだそうで、
非常に嬉しそうに話してくれる。
こういう風に色々と話すのは、
興味を持った証拠なので、
旦那と2人で驚いています。
なんせ興味が偏る傾向にあり、
関心の仕方が変わっているので、
映画を見に行って感想を聞けば、
男女比や年齢層などを言い出して、
ストーリーの話をしなかったりする。
物の見方がヘンテコなので、
なんでそんなとこ?と思う事が多い、
不思議な感覚を持っている。
ニュースで総選挙があるかもしれないと
聞いてからは選挙の話ばかりしていたが、
本当にウンザリしていたので助かった。
助かったと思ったら今度は
ロボット工学の話を聞く羽目に・・・
選挙よりはマシか・・・
どっちも興味がないけど、
ロボットの方が聞いていて楽しいから
随分とマシだ。
思い返せば小さい頃からそうだった、
仮面ライダーにハマれば、
仮面ライダーの話ばかりをしていて、
平成ライダーは全部制覇して、
ウルトラマンにハマれば
ウルトラマンの話ばかり・・・・
偉人にハマれば偉人の話、
歴史にハマれば歴史の話、
三国志にハマれば三国志の話・・・
3Dプリンターもそうだった・・・
興味がありハマると、
生い立ちから現在に至るまでを
調べて語り出す・・・・
私は近いうちにロボットに
やたらと詳しくなるに違いない。
このペースで聞いていたら、
絶対にそうなるはず・・・・
大学に楽しみを見つけてくれたのは
本当に良かったのですが、
話を聞けば、まだ会話らしいものを
した人はいない・・・
ロボットのサークルも、
話をただ聞いていただけで会話をした
感じでは全くない。
同じ興味を持つ人が出来たなら、
仲良い友達も出来るかもしれない。
それが出来れば安心なのですが、
なんせ週1のペースなので、
心配になります。
サークルが決まって少しだけ
大学生らしくなったような?
ならないような?
当分は選挙の話を聞かなくてすんで
家族で喜んでいます。
この感じが、アスペ寄りと言われる
感じなんだろうなぁ~~

ネコ科の全般が好き~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

節約ライフ

無印良品アイディア帖
そんなこんな毎日
中学3年生
2020.09.26 (土)
中学校の運動会が延期になった。
前日から大雨が予想されていて、
運動会が延期になった。
午前中だけの弁当も無い、
とにかく走る運動会ですが、
来週の火曜日になりました。
そうでなければ、喘息が出ていて
学校を休んでいるので出れない所でした。
学校の行事が軒並み無くなっているので、
出来る事は参加して欲しいと思っていて
下の子も最後だからと出たがっていました。
支援クラスに在籍の後輩の
お手伝いをする事になっていたので、
競技に出たいというよりも
それを気にしているんで、
なおさらです。
小学校の支援クラスで一緒だった子が
中学に入学して、適応できずに困っている。
しかもコロナで余計に学校が困難になって
学校に来づらくなっていて、
下の子が気にしています。
集団行動が必要な運動会には向かない
特性を持っているため、
小学校の時も手をつないで行進していたり
していたので、中学でもしてあげると
意気込んでいます。
助けて貰う事が多い下の子ですが、
自分が誰かの助けになる事もあると、
小学校の支援クラスで学んでから、
大きく変わったように思います。
中耳炎からの外耳炎になり、
ブタ草アレルギーが出ていて
季節の変わり目で喘息まで出ている最弱王で、
不思議な勘違いから、
変なオリジナルのギャグを考えて、
皆を困惑させて大爆笑させているが、
不安な中1の子の移動や行進を
お手伝いしたりする優しい所もあるのです。
勉強が苦手だし、運動が苦手だし
勘違いも多いし、とんでもなく忘れっぽい
それでも、優しかったりするので
友達がいてくれるんだろうなぁ~~
そんな親の私は、
子供がゲームを持って行く係を、
面白担当で面白い事をする係と
変な勘違いを下の子がしていても、
面白そうなので勘違いしたまま学校に
登校させて、どうなったかを
楽しみにしているような
悪い母です。
それを旦那にもお裾分けして、
2人で笑ってしまったんですが、
「アイツは大丈夫か?」
と旦那が言い出しました。
「知らんところで、もっと勘違いしてる事が
あるんじゃないか?」
う~~~ん、あるだろうね・・・・
笑える事ならいいが、
そうでなかったら・・・・
深くは考えないでおこう
そうしよう・・・・

大惨事じゃないか・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

おうちごはん

料理&お菓子&パン@手作り

料理、クッキング
何を作ればいいんだ?
中学3年生
2020.09.25 (金)
連休が明けて学校に行くのを
楽しみにしていた。
下の子を勘違いさせたままなので、
同じ班の子の反応はどうか?
それが知りたくてたまらない。
まさかの面白担当で、オリジナルのギャクまで
考えてると聞いての反応はどうか?
ドン引きするか、爆笑するか、
それとも無反応なのか・・・・
軽く失笑もあるかもしれない、
どうなのか知りたい・・・・
楽しみに帰って来るのを待っていたが、
耳鼻科の予約があり
それが終わって帰って来て聞こうと思ったら
意味の無い戦いが始まって、
それが終わるのを待って、
食事の時に聞こうと思ったら
下の子が眠たいと言い出し、
まだ20時にもなっていないのに、
ガッツリと寝てしまい結果が聞けなかった。
なので次の日に持ち越しになっていたが、
どうなったんだ?と聞くと
「自由行動の場所をが決まって、
行動予定表を出して、ほんで俺が
俺の面白担当の持ち時間を聞いたら、
皆が不思議な顔するから・・・」
え? 持ち時間?
何の? ネタの?
きっと今の私の顔をしていたに違いない
さぞかし不思議だったろう・・・

ただトランプだのUNOだのを
持って行くだけの係が、
自分の持ち時間を聞いてこられたら
どう答えていいか悩んだはずだ。
しかし同じ班にはYちゃんがいる

きっと、何かしらのフォローを入れたはずだ
それから、どうなった?
「いやな、ほんなら皆が持ち時間は
知らんって言うから、俺としては
3分くらいが限界やからって言うたら、
何が限界なんかって言うから・・・」
そらそうだ、そんな持ち時間を
知るはずも無いし、そもそも無いんだから、
きっとこの辺では皆も気づいたはず
「コイツは何かを勘違いしてる」
それからそれから?
3分が限界って言ったら?
「そしたら、何が3分が限界なんかって
言うからさぁ~~、俺もそれ以上は無理やし
って言うたら、持ち時間は無いって言うから、
そしたら、やらんでいいんか?って聞いたら、
何をやって言うから・・・・」
それからどうした?
「面白担当やのに面白い事はいいんか?って
言うたら、皆が( ゚Д゚)ハァ?ってなって、
何する気やってなって、俺がモノマネとかは
無理やからギャグしようと
思ったって言うたら・・・」
言うたら?言うたら?
「皆が大爆笑やたっわ・・・・」
母さんも大爆笑だ。
まさか持ち時間まで気にしてるとは、
しかも「なんでやねん」で3分も?
もたね~~よ・・・・
「持つよ、1個じゃないねんから。」
え?

何個も考えていたのか????
君には驚かされてばっかりだよ・・・

何を目指してるんだ???
「違うわ、俺は色んな言い方の
「なんでやねん」をしようと思ってたんや。」
色んな言い方の「なんでやねん」???
聞けば、まずは普通の「なんでやねん」で
カッコつけた「なんでやねん」やら、
アホが言う「なんでやねん」やら
色とりどりの「なんでやねん」と
考えていたそうでして・・・・
思わず笑ってしまった。
いいんじゃない?面白いよ
母さんは好きだけど~~~

「皆も見せてくれって言うから、
修学旅行で見せる事になった。」
お前ってヤツは・・・・
昨日は最弱王と争って、
次の日は爆笑王になったのか・・・
振り幅の大きい人生だな~~
子供が2人とも変わっている。
そいう場合は、どうすれば・・・

考えないでいよう・・・
人類は皆、兄弟っていうし・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

節約ライフ

無印良品アイディア帖
そんなこんな毎日
中学3年生
2020.09.24 (木)
下の子を耳鼻科に連れてった。
中耳炎が良くなっているかを
診てもらうためですが、
診てもらうと今度は外耳炎になった。

しかも反対の耳・・・
中耳炎は良くなったが、
今度は外耳炎か、次から次へと
ブタクサのアレルギーが出て、
気温差が激しくて喘息まで出てる。
それを聞いて、上の子が
「最弱王だな・・・」
などと呟く・・・
耳と鼻は連動しているので、
アレルギーの季節は治りが遅いそうだ。
季節の変わり目には喘息が出やすいし、
耳の違和感が取れずに
触り過ぎたから外耳炎になったようだ。
明日が中学最後の運動会ですが、
体調が最悪なので出れ無さそうで、
本人は少し凹んでいます。
3年なので役があったから、
「どうしよう・・・」
喘息がマシになれば行けるから
様子を見ようじゃないか

まぁ~確かに体が弱いよな・・・
最弱王とまではいかないが、
なかなかの弱さではあるな。
上の子はアレルギーもなければ、
喘息もないし病気になることは
ほとんどないが、健康には気を付けている。
TVで体に良くないと言ってくれば、
それを食べなくなるし、
絶対にやらない。
同じ親で同じ環境で育つのに、
2人は真逆のタイプで特性も真逆で
それが本当に不思議だ。
普通に憧れて、選挙にハマってる
変わった上の子と
特に普通に憧れてないが、
とんでもない勘違いが多くて
ゲームにハマってる下の子が、
「最弱王~~~」
「うっさい、ぽっちゃり~~」
最弱王と、ぽっちゃりが言い争っている。
なんの闘いなのか?
育てた私には、さっぱり分からない
この世に、こんなにも意味がない
闘いがあってもいいのか?
意味のない戦いが終わったら
教えてくれ食事にするから・・・

個性的な寝相だな・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

節約ライフ

無印良品アイディア帖
そんなこんな毎日
場面緘黙の大学生
2020.09.23 (水)
上の子には選挙権がある。
法律が変わって18歳からになって
選挙権があるのだが、
全く持って不思議だが上の子は
早く投票がしたくて、
「総選挙はいつだろう?」
なんてことを聞いてくる。
私が18歳の頃には考えたこともないし、
20歳になった時にも考えた事も無い。
選挙を楽しみにしたことなんか
1度もないんですが・・・・
特に政治色が強い家庭でもなく、
見るTV番組がバラエティーと言う
いたって普通な家庭なのに、
上の子だけは選挙に前向きだ。
高校の授業で模擬選挙なるものを
してからというもの、
選挙の時の特番を喜んで見るので、
旦那も私も下の子も困っている。
そんな時は、録画していた番組なんかを
見ていたいのに、
上の子は何が楽しいのかチャンネルを
変えながら
「お、こっちでは当確がでてるが、
こっちでは出てないな・・・」
などと回りの空気を読まずに夢中になる。
そして笑っている・・・・
分からない・・・
笑う所があったのか???
偉人にハマり武将を網羅し、
三国志にハマった上の子は
何故か選挙にハマった。
Q様の番組のクイズって難しいが、
アレの歴史になると上の子は
全問正解するほど歴史に詳しい・・・
もうロシアの誰だか分からない人も
何故か知っていて家族で褒めたたえているが、
選挙特番で覚えるのか、
政治家の事にも詳しくなり、
どこ出身だの当選が何回だのと
別に知りたくない情報を教えてくれる。
家庭でしたくない話のNO1が
政治の話で、NO2は宗教の話・・・
これは絶対にしたくないと思っていたが、
興味に偏りがあるので、
ハマるとそんな話ばかりをしだす。
偉人と三国志と歴史は許そうじゃないか、
しかし選挙の話は興味がない。
本当にやめてくれ・・・・
総選挙がいつかなんて、
私が知るはずも無いんだぞ?
何の権限もないのに聞かれても
困るだけだ。
選挙特番が始まると、
リモコンを上の子が持つので、
家族はPCや携帯で何かの動画を見だす。
真剣に見てる上の子には悪いが、
面白い動画を見つけては、
見せあいっこして笑っている。
「誰の影響なん?」
旦那が不思議そうに聞くので、
たぶん高校の先生の影響だと思う・・・
上の子は高校の3年間を
同じ担任でして、この担任が部活の
顧問でもあったので、
ものすごく影響を受けている。
スピッツを聞き出したのも
先生の影響だったりする。
私の影響は、ほとんど受けないのに
先生には受けるなんて寂しい限りだ。
ハマるとマニアックになるので、
別の物が良かったなぁ~~
このくらいの子は、
なんとか坂とかにハマるんじゃないのか?
せめてお笑いとか、なんかこう
もっと楽しそうな物にしてくれよ。
旦那が漫画にハマらそうと
試みたけど読むけどハマらなかった。
進撃の巨人やら、修羅の刻やら
見せたんだけどな~~
なんでだろ???

せめてゲーマーとか・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

100円ショップ

コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
見るだけはタダなので・・・
場面緘黙の大学生
2020.09.22 (火)
上の子には告知をしていない。
告知はしてないが、
自分が皆より苦手な事が多いのは
イヤと言うほど知っている。
告知をしてないのは、
病院から上の子の場合は告知をしないほうが
良いと言われたからでして、
受け入れるようになった時にと言われた。
目立つことが嫌いなので、
出来るだけ地味に生きたいようですが、
道で挙動不審になったりして
逆に目立ってしまうが・・・
上の子は普通でいたいようだ。
上の子の憧れが普通なので、
普通でいるための努力をしてきた。
普通は出来る事が、出来ないので
努力して努力して普通を頑張っている。
でも普通ってなんだ?
どうして普通でいなければダメなのか?
別にいいんじゃないか?と言っても、
皆と同じがいいからと譲らない。
下の子なんて1mmも気にしないのに、
兄弟でも違うもんだ・・・
明日の学校で下の子は、
どえらい勘違いをしたまま
自分は面白担当でオリジナルのギャグを
作っていると爆弾発言すると言うのに・・・
君の弟は明日、笑われるんだぞ?
でもきっと大して気にしないと思うぞ?
普通でいるために努力が必要で、
その努力は時間がかかる。
上の子は気づいてないが、
そこそこの個性派なので
普通は難しいと思うんですが・・・
今からでも方向転換してくれないかな~~
その個性を面白いと思ってくれる
友達がいるんだから・・・
上の子の告知・・・1
上の子の告知・・・2
上の子の告知・・・3
上の子の告知・・・4
上の子に必要なのが自信なので、
告知はいらないが、何が苦手かは
分からせる必要がある。
今も同じことを病院で言われるので、
そこだけは気を付けている。

カワイイは無敵~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

受験勉強法

勉強、学習、生活

高校受験
ウチでも使える何かは無いか?