場面緘黙の大学生
2020.10.18 (日)
そう言えば書いたことがなかったような・・・
上の子はルールに、こだわりを持っているのですが、
これを順番化させると、
それは見事に順番通りに行動します。
起きる時間からご飯の時間に着替える時間が
すべて決まっており、
その通りに行動するので、
覚えるのに時間がかかったとしても、
覚えてしまえばコッチのもので
順番通りに行動してくれます。
台風が来ようが地震が来ようが、
それらの行動を変えようとはしないので、
何かがあった時などは大変ですが、
助かる事が多かったような気がします。
下の子が小学校の頃などは、
朝はすったもんだと戦っていたりして、
私が蹴られようが噛まれて痛がろうが、
軽くスルーして時間通りに行動するので、
非常に寂しい気持ちになりましたが・・・・
この上の子のルールや順番に
こだわる所が中学のテストでは裏目に出て、
1問目から順番に解かなければ
気持ち悪いとの事で、
3問目が分からなければ、
4問目が分かってていても、
先には進めないとの事でして・・・・
友達も巻き込んでの説得をして、
テストとは分かる問題から解いていくものだ。
とのアップデートに2年もかかってしまった。
恐るべき「こだわり」なのですが、
ここまでは書いた事がありましたが、
そう言えば、その順番が守れなかった場合を
書いてないような???
これが非常に大変でして、
下の子が面倒な感じに仕上がっていて
書くのを忘れていたが、
順番通りに行動出来ないと、
もうパニックを起こしてしまい
泣きながらクルクルと回っていました。
特に時間が遅れると、
遅刻して学校に行くなんて
下の子が毎日している事ですが、
上の子には、ありえないことなので
学校には行けません。
自動的に休みになりますが、
地球が滅亡でもするのか?と言うほど
落ち込むので、これを上げるのが
本当に大変でして、下の子ほど
忘れっぽくもないし単純でもないので、
手強いったらなかった。
高校でも同じで、私が寝坊なんてすると
えらいことになるので、
何時に寝ようとも何としても起きなければ
他でも無い私が1番困るのだ。
それは今でも続いていて、
上の子は自分でちゃんと起きてくれるのですが、
たまには寝坊することもあるので、
起こしてあげないとダメなのです。
キチンとした上の子に、
キチンとしてない私が合わせるのは
意外と大変だったりするので、
上の子のルールを守るのは
緊張する作業です。
こだわりを緩くするのは難しいですが、
アップデートは出来るので、
どうにかやっていますが・・・・
上の子が泣きながらクルクル回る姿は
可哀そうなので見たくはないので、
なんとか頑張っています。
順番やルールに振り回されますが、
それが守れないと、パニックになるので
いいんだか悪いんだか・・・・

真逆な2人だなぁ~~
上の子が休むと自動的に下の子も休む
面倒の2倍・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
ここは一つ、
出来ればポチっとお願いします。

収納・片付け

掃除&片付け

断捨離♪
皆さん偉いなぁ~~
スポンサーサイト
| Home |