ADHD高校1年
2021.04.30 (金)
ADHDな下の子が、私の知る限りで1番落ち着ている。
環境の変化に弱い所があり、
進級や校舎が変わったりするのを
嫌がったりする傾向があるのに、
始まる前に説明会やら制服採寸やら
教科書の受け取りやらで、
何度も足を運んだ事が功を奏したようで、
なんの問題も無く適応したようだ。
どういう訳か遅刻もなしに、
休むことなく電車通学が出来ていて、
家族で驚いている。
遅刻くらいはするんじゃないか?
朝起こすときに暴言くらいはあるんじゃ?
驚くことに1度も無い・・・・
どうしたんだ???
ひょっとして大地震でもくるんじゃないか?
例の南海地震がもしや・・・・
すると上の子が、
「富士山が爆発するとか?」
ええ~~、我が家のせいで、
富士山が爆発しては大変だ・・・
どうしたんだろうね???
毎朝、車で駅まで送るのですが
文句も言わないし、愚痴も言わない。
色々と聞いては見るが、
友達はまだいないようですが、
学校の雰囲気や授業の進め方などが
合うようで学校自体はイヤでは
無いのだそうです。
先生も優しいそうだし、
回りも静かだし皆と同じくらいの
学力というのも劣等感を持つ事が
無く過ごせるのが良いようです。
とにかく自己肯定感が低いので、
長い間ずーーーっとコレを
アゲアゲ作戦をしていたのですが、
思うように上げる事が出来ずにいて
劣等感を引きずったままだったので、
私の力不足を痛感していて
子供に申し訳ないと思っていたので、
この学校で良かったようです。
本当なら進学前に病院に行くはずが、
予約が取れずに行けないままでして・・・
どうしようと思っていたのですが、
今の所は大丈夫そうで安心してます。
相変わらず忘れん坊なので
色んな物を忘れていますが、
怒られる事なく過ごせるのが
下の子には良いようです。
ADHDは大きくなるとマシになる説が
ありますが、本当のようです。
中学から支援計画表を貰ったので、
小学校3年からの記録をもらいました。
これは支援クラスに在籍している子には
皆あるようですが、非常に面白かったので、
機会と根気があれば書いて見ます。
片付けと掃除もボチボチと
進めていますが、
身バレをしているのでマシになってから、
写真を撮りますね!!!
45ℓを2つほど捨てましたが、
そんなくらいでは変わりませんね・・・・
子供が頑張っている。
私も頑張らないとな~~~

動くんですね?
面白い事を考えるなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
出来ればポチっと、お願いします。

収納・片付け

掃除&片付け

断捨離♪
皆さん偉いなぁ~~
スポンサーサイト
| Home |