fc2ブログ
場面緘黙の大学生 2021.05.31 (月)
 

どうしても理解できない・・・


理解をしてあげれない・・・


気持ちはあるが分からない、

目の前の物が見えないという謎の特性

上の子のコレが私には分からない。


物が探せないという謎の特性が

良くなる事は無さそうで、

部屋を掃除しに行って少しだけ片付けたら

上の子が困っている。


PS4のコントローラが見当たらないそうだが、

そんなはずはない。



TV画面の真下に置いたのだから、

見れば分かるはず・・・


なのに上の子には見えない



TV画面の真下にあるよと言っても


「え?どこに?TVの下には見当たらないが?」


いいや、近寄って見てごらん

絶対にあるから、母さんには見えている。


「ん~~、ああ本当にあった・・」


そりゃあるさ捨てる訳がない。


「マウスが無くなった・・・」


その左手の横にあるのはなんだ?


「(。´・ω・)ん?」


少し手を動かしてみれば当たるはず・・・


「おお~突然あらわれた」


いいや、そんな魔法みたな事は

起こらないのだよ。

マウスは、ずっとそこにあったんだよ・・・


「筆箱が消えたようだが・・・」


いいかい、筆箱は消えたりしない

机の上にあるんだよ?


「机の上も見たが無いと思われる。」


・・・・・・


あるよ



これを何度も繰り返す1日だった。


病院でも説明を何度も受けたが、

見えているのに脳が感知しないと言われても、

私には分からない・・・


物の置き場所が決まってない事も

良くないんだろうけど、

だからって、そう変な所にも置いてない。



筆箱は机だし、トイレに置いたわけでも

ないのに見えないってどうよ・・・


何年経っても不思議でならない。


治りはしないが対処はしていけると

言われていたが、私が理解して

あげれないせいで対処法が分からない。


面白いことに本人も不思議がっている・・・


そりゃそうだろう、

無かった物が突然に出てくるんだから

不思議に違いない。


 普通の人からするとマジックの

感覚なんだろうか?


上の子の部屋を片付けにくいのは、

この特性があるから

すごく嫌がられるんだよな~~



上の子にとっては、我が家は

ハリーポッターの世界なのかもしれない・・・




IMG_4880.jpg


お風呂に入ろうと扉を開けると、

猫達がなだれ込んでくる。


IMG_4881.jpg


そして落ち着く・・・・


蓋を少しだけ開けて、小さくなって

お風呂に入る毎日です。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

出来ればポチっと、お願いします。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~

私もやるぞ~~~


スポンサーサイト



汚片付け 2021.05.30 (日)
 食べ物を扱うんだから綺麗でないと、

にもかかわらず猫がマーキングをする。



イタチごっこが続くが、

さすがに尿を見て見ぬ振りは出来ない。


どんなに私がズボラでも、

尿だけは見過ごせない。


そして臭い・・・・


今日もアッチコッチと拭いて回って、

どこか一ヵ所を集中的にやるのが

難しいのですが、キッチンだけは

早めに終わりたいので・・・



流し台と、その回りを掃除した。


ビフォーが・・・


IMG_4873.jpg


昼ご飯を食べた後の洗い物も溜まっている。


はぁ~洗わなくては掃除も出来ない・・・


先に洗い物をして、

キッチンカウンターの上を片付けて

綺麗に拭き掃除をして、

豆苗の水を変えて・・・



アフターが・・・


IMG_4876.jpg


綺麗になったぁ~~


扉なんかも拭いて行きまして。

テフロン機能が無くなり、

引っ付きまくりのフライパンを

2つほど捨てました。



IMG_4875.jpg


サヨナラ~~


新しいのと交換したので、

数は変わってないけど・・・



扉の中は尿の被害を受けてないので、

今回は省いています。


まずは尿を・・・・


そして振り向けば、

そこはマーキングポイント・・・


IMG_4877.jpg


この電子レンジ辺りが、

マーキングポイントなんです。


1日に何回も拭いている・・・


きっとレンジも壊れるはず・・・


物が多いのは気にしないで下さい。


レンジの上に何かを置かないと、

猫が上に乗りマーキングをするので

乗れないように物でガードしてます。


全部を移動させて拭き掃除だ。


アフターが・・・


IMG_4879.jpg


綺麗に掃除して、

除菌もしてみた。


何時間持つかな???


終わりの見えない尿との闘い・・・






・・・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

出来ればポチっと、お願いします。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

頑張らないとな~~


汚片付け 2021.05.29 (土)
 


片付けが進んでないけど

掃除はやっている。



これも猫のマーキングのお陰だ。


何が功を奏するか分からんもんだな



こんなグータラな私に毎日

掃除をさせるんだから大したもんだ。



梅雨だしキッチンも掃除をしているが、

マーキングの場所を中心にしていて、

換気扇やコンロではされていないので

掃除をしてなかったので、

頑張ってやってみた。



ビフォーが・・・


IMG_4868.jpg


引きで見れば汚れが気にならない。


IMG_4869.jpg


近づくと汚れが垂れてる・・・


垂れてきて気になれば拭く感じだったので、

そこまでは酷くないと思う。



コンロの五徳が汚れていたが、

我が家にはセスキさんがいるので

キッチンは楽勝だ。


アフターが・・・


IMG_4870.jpg


ほーら綺麗になった。


物もあまり出てないでしょ?


これは猫がマーキングするからだけど・・・



IMG_4871.jpg


垂れていた汚れも、

換気扇のギトギトの油も

セスキさんのお陰で綺麗になった。


キッチンはセスキさんが

驚くほど頑張ってくれる。


1日ガッツリやれば終わるはずの

キッチンですが.

これの間にも猫がマーキングをして行くから

2階のキッチンで掃除をしてると、

3階から呼ぶ声がしてくる。


「母さ~~ん、俺の学校カバンに

オシッコされたぁ~~


そう言われれば走って行き、

雑巾で拭いていき・・・


「母さん、姿見でやられたぁ~~


手が離せないから自分で拭いてくれ~~



「今度は階段でやったと思われる・・・」



・・・・・



という毎日を送っている。


いい加減にしてくれないと、

母さんも血管が切れるぞ?


IMG_4835.jpg


そうだ、チッチ怒ってやってくれ~~


そいつだ、そいつを怒ってくれ~~


舐めるんじゃなくて・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・



場面緘黙の大学生 2021.05.28 (金)
 


上の子は昔から話し言葉が変です。


特に小さい頃は気になって、

大阪に住んでいてザ・関西人の親なのに

上の子は標準語を話していて、

義母も義父も私達も不思議で

しょうがなかったんです。



きっとTVで覚えたんだろうと

話していたんですが、

保育所にも通っていたのに

回りはみんな関西弁だと言うのに

マネすることもなく、

1人だけ標準語でした。



これが、ものすごく違和感で、

なんせどこに行っても関西弁を話すと

評判の関西人なのに・・・



5~6歳は話し言葉のあとに、

「で、あります。」とケロロ軍曹期があり、

これも、私は出張から帰って来たら

子供が突然に「お帰りであります。」と

言われて何だ?と、ケロロ軍曹を

知らなかったので、

旦那に説明してもらいました。



8歳あたりから、ようやく関西弁を

話だしたんですが、

アクセントが変な感じで

TVで他府県の人が関西人の役を

やってる感じの頃があり・・・



下の子が話すようになって、

兄弟で過ごす時間が増えてから

関西弁が増えたようでした。



この頃から偉人や歴史や三国志に

ハマり出して5年のあたりに

江戸期があった。



時代劇なんて見せてもないけど、

自分のことを拙者と言ったり

相手の事をお主と言ったりして、

下の子に「お主も悪よのう~」だの

「何を物申しているのじゃ」だの、

江戸にタイムスリップしたかのようでした。



友達の間で一時、この江戸が流行ってしまい

遊びに来る子が皆で時代劇みたいに

話していて思わずコケそうでした。



全体を通して長く続いているのが、

他人事のように話すことです。



自分の事なのに、

自分ごとのようには話すことが少ない

なので語尾が変だ。



「だったようだ。」とか

多いのが「思われる。」ですが、

現在もずーっと思われていますよ。



独特な話し言葉なので、

会話のたびに突っ込みたくなるのを

グっとこらえています。



「腹が減っては戦が出来ぬと思われる。」


上の子が私に言ってきました。


訳すと「お腹が減ったので昼を食べたい。」

なんですが、普通に「腹減った~~メシ~」と

言えばいいのに・・・・



だってどこにも戦しに行かないでしょ?


今も「お主」は使うので、

江戸が少し残っていますが、

なんでなんだろう???



子供って面白いよなぁ~~






見事な遺伝子・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村 トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


少しでも、簡単に楽になりた~~



場面緘黙の大学生 2021.05.27 (木)
 


上の子は対人スキルが低い。


非常に低い・・・


これは広汎性発達障害のアスペ寄りに

よるものもあるが、

多くは場面緘黙のせいだと思っている。


なんせ小学6年までは、

外で話す事は、ほとんどなくきたし

友達と一緒に遊ぶのは

小学3年生からなので、

それまで、家族以外の誰かとの

関りがあまり無かったせいで、

人との接し方を学ぶ機会が少なかった。



検査の結果コミュ能力は

ギリギリ大丈夫だったのに

心底ビックリして、何度も本当か?と

疑っていた。


兄弟がいるから遊び相手に

困る事はないけど、

もし1人っ子だったら・・・


緘黙はもっと酷くて、

良くなるまでの時間も今以上に

かかったかもしれないと思っている。



世間が自粛疲れとか言っているけど、

上の子は全く疲れていない。


なんせ不特定多数の人と関わるのが

もともと苦手と言うのがあるので、

今の現状に満足すらしていて、

困る事がないのだ。



友達と遊べないのが寂しいとは

思わないのか?


「特に思わない・・・

困る事もないと思われる。」



・・・・・



君の弟は暇で死ぬと言っているが?



アイツは変わっているからな。」


君も変わっているんだけが



携帯で友達と会話したり

メールはしているけど、

それだけでいいのか?

会って話したいとか思わないんだろうか?


人に対する関心が薄い部分があって、

訓練して改善してきたのに、

ここにきて逆戻りをしているようです。


用事が無ければ一歩も外に出ない、

見事な自粛をしているのですが・・・


大学も対面授業が水曜日だけになり、

サークル活動も無くなり・・・



せっかくの大学生活が引きこもりで

終わってしまいそうで恐ろしい・・・


上の子は心が安定しているので、

定期的な通院はしていない。



何かあれば通院する感じでいいと

言われるほどに落ち着いたけど、

場面緘黙の気質が変わることがないので

対人スキルは低いままです。



興味関心が狭いので、

同じ興味を持った子がいれば

話も合うし友達にもなれるけど、

そうでなければ会話することをしない。


高校は同じ興味関心を持つ子が

多くいるので、人生で1番楽しかったと

言うほど充実していたが、

そのまま上の大学に進学しているので、

同じ興味関心を持つ子が多いはず・・・


にも関わらず友達は1人も出来ていない。


今の状態が続けば、

この状態が固定されてしまい

今までの努力が無駄になりそうだ。


病院で言われたけど、

コミュ能力は1番どうにか出来る

部分だそうで、訓練で改善していける

そうなので(我が家の場合)、

どうにか死守したいんだけど・・・


少しだけ上がった対人スキルが、

元に戻って来ていて悩んでいます。



上げるのは時間が掛かるのに、

戻るのは早いんだなぁ~~


相手の気持ちを考えながら聞く、

これもマシになっていたのに・・・


最近は忘れたのか、

人の話は聞くけど気持ちは考えないようで

会話が的外れになる事が多いです。


家で出来ることを探さないとなぁ~~



困り顔のアランくん

君も困っているのか?


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・



汚片付け 2021.05.26 (水)
 


猫のマーキングが一向に収まらない・・・


なので拭かなければいけない場所が多くて、

片付けまで手が回らないのですが

拭き掃除って頭を使わないので、

とにかく綺麗にするだけとシンプルで良い。



しかし猫の尿って、なんて臭いんだ・・・




無意識で拭いてると、無意識で歌っていたようだ。



まず~~しさに~~負けたぁ~~

いえ、世間に~負けたぁ~~


こ~の~町を追われて~~

いっそ綺麗に死のうか~~



何やら視線を感じる・・・


ふっと見ると上の子と下の子が市川悦子のように

私を見ていたので、何か?と聞くと

何も言わずに扉を閉めた。



なんだ?感じが悪い奴らだな・・・



気を取り直して掃除を続けていると



ラブユ~~ラブユ~~涙の~~貧乏~~


お金~だけが 生きがいなの~忘れ~られない~

貧乏~貧乏~涙の~貧乏~~



ヨシ綺麗になったぞ。


次の場所は・・・


何だよ、また市川悦子かよ・・・


もう何よ、言いたい事あるなら言ってくれ

気になるじゃないか。



「コッチのセリフや、さっきから何やねん

変な歌ばっかり歌って、何が言いたいねん。




え?何も言いたくないけど?



「さっきから貧乏だの死ぬだの

金がすべてだの、何が言いたいねん。」



え?そんな歌を歌っていたのか?


無意識でつい・・・・


恐ろしいな無意識って・・・



そりゃ市川悦子になるわな




「てか何の歌なん?暗すぎるやろ・・」



何って、昭和かれすすきと

ラブユー貧乏かと・・・



「昭和?今は令和やで・・・




機嫌良く掃除をしただけなのに、

歌った歌が悪かったようだ。


自分でも驚いた、まさか昭和かれすすきを

歌っているとはビックリだ。



心の声が漏れたのだろうか?



昭和のパンチの効いた歌に子供がビビッている。






どうして、こんな歌を歌ったんだろう?

思い出したこともないのに・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



 にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~



ADHD高校1年 2021.05.25 (火)
 


下の子がテスト期間に入っている。


でもでもでも~~~


でも、そんなの関係ねぇ。 | 光の射す方へ


てなもんで、ゲーム実況を見ている。


何が面白いのやら、

アラフィフになった私には理解が

出来ないが・・・


大丈夫なのか?

忘れていたらマズイので

何度も言わないとな。



いいかい下の子よ

高校というのは留年という

恐ろしい制度があるのだよ・・・


良い点を取れとは言わないが、

赤点は避けなければダメなのだぞ?



「母さん大丈夫や、今回は大丈夫。

2度見するほど簡単やし、

2時間しかないから疲れるほどでも

無いから時間が余ってさぁ~



時間があまるとな?

試しに聞くが

その余った時間は何してる?



「そら、すること無いから寝るやろ。

皆寝てるで。」




これも、何度も言っているが

テストの時間が余ったら

寝るんじゃなくて見直すんだよ。



いいかいアンポンタン

テストは見直すの


み・な・お・す・の



「母さん見直すも何も、数学なんて

掛け算とか分数とかやで~~

そんなん俺だって分かるわ~~」




掛け算・・・

そ、そんなに簡単なのか・・・

確かに説明では聞いた、

最初のテストは学力をみるために、

簡単な問題をさかのぼっていると・・・



ビックリだ。


まさかの小学生からの振り返りとは、

さかのぼり過ぎじゃないのか?



しかしだな、君は自分を分かってない。


書く欄をウッカリ間違うことがあるのに、

答えが分かっても字を間違う事もある。


なので見直しが必要なのだぞ?


偉そうに言うが、たまに掛け算も

忘れているじゃないか・・・




「それはアレやんか・・・

でも思い出すからいいやんか~~」




アレが何か知らないが、

見直すのは良い事なので

時間が余るなら見直すんだよ?


「う~ん、まぁ分かったわ・・・」


という、能天気な会話をしている。



不登校だった子が多いから、

基本学力を知るためにの事ですが、

実は非常に有難い。



簡単な問題から始めて、

徐々に難しくするなんて

まさにスモールステップ・・・


支援でやっていた勉強法だ。


これなら嫌がる事も無いし、

自尊心も傷つかない。


いいじゃないか、下の子には合ってる

思っていた以上に合ってる。


2時間しかないから、

今週もずーーーーっとテストです。


でも少しは勉強しろよ・・・


心の中で呟いてます。





寝てんじゃね~~よ


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

出来ればポチっと、お願いします。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~


未分類 2021.05.24 (月)
 

下の子が足の左股関節が痛いと言う。


去年からなので結構ながい・・・


今日に至っては、歩くのも痛いというが

これって成長痛なのか?



成長痛だと思っていたけど、

ひょっとしたら違うのか?


ほぼ1年近くも痛い成長痛なんて

あるんだろうか?



歩き方も「おじいさん」みたいになって

杖でも渡したい感じになっている。


私も旦那も遠い昔過ぎて自分の時が、

どうだったかを覚えていないので

ウロ覚えでアドバイスをするが



「たぶん、暫くしたら治るはず・・・」


「確か寝てたら治ったような・・・」


「ビタミンとかカルシウムが効くような・・・」


自信が無いから、ハッキリと言わないで

フワっとしていると



「でっ結局どうしたらいいの?」



さぁ・・・・



なんせ遠い昔で何も覚えていない。


でも、そんなに長くなかったような・・・

そう言えば、上の子なんて最近なんだから

覚えているんじゃないか?



「う~~ん、痛くなるほど成長はしなかった。」



え?してるよ?


ちゃんと成長してるじゃないか、

大きくなったじゃないか。



「そう言えば、走ると痛い時があったような

気がしないでもないが・・・」




気がする程度なのか?


そう言えば、何か言われた記憶もないな・・・


どうしよう・・・


家族全員が忘れっぽい・・・・



脳がどうにかなっているのだろうか?


ネットで探した方が早いだろうと

調べてみたら成長痛では無さそうだった。



テスト期間中で早く帰って来れるから

病院に連れて行くとするか。


学校に登校するときは大丈夫か?


「う~ん無理かも・・・

でもテストやから休まれへんし。」



早く起きてくれるなら

車で送って行くけど?


「ええ・・・早くか・・・・

でもま、しょうがないか・・・

階段は無理やもんな・・・」



分かったよ、送って行くよ。


もしかして、このまま毎日のように

送って行かないとダメになるんだろうか?


なんだかイヤな予感がするな・・・






猫あるある・・・

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫


にほんブログ村 トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


少しでも、簡単に楽になりた~~



教育支援 2021.05.23 (日)
 


これは教育支援ではないんだけど・・・



病院で言われた事の一つに、

親子関係は最重要と言うのがある。



これは反抗性挑戦障害なる2次障害を

持ってしまった下の子には大事なことと言われた。



そもそも反抗性挑戦障害とは?



初めて聞いた時は、知らない言葉だったので

なんのことやら???と急いでネットで

調べました。



調べた結果の恐ろしいことと言ったら・・・


カレーだと思ったら💩だったくらいです。



恐ろしくて震えてしまいました・・・



そして同じ診断を受けた人のブログを

探したのですが、一つしかなく

レアな症状なのか?と一睡もせずに読破しました。



ADHDには多い症状と聞きましたが、

診断をされている方は珍しいようです。



これの恐ろしい所は、行為障害に移行すると

ほぼ対処が出来ないとされてる部分です。


それがさらに進むと、反社会性人格障害なる

世にも恐ろしい事になります。



我が子に、そんな診断が出たら

そりゃドン引きしますよ・・・・




ADHDは障害と言うよりも成長の仕方が

独特って感じなのだと思うんですが、

その特性を持つ子は、低学年で怒られやすい

特徴を持ちすぎているので、

2次障害が出やすいと説明を受けた。



ADHDの特性よりも、これが問題であって

ここをクリア出来れば、

「ただの忘れっぽい短気な、どこにでもいる大人」

そうなると言われ、半信半疑で現在に至っている。



反抗を継続して半年以上して、

日常生活に支障をきたしている場合に診断が

出るそうでして、半年どころでは無かったので

しかも病院でも暴れまくって暴言を吐きまくり

診断を出すのは慎重になるはずの症状に

余裕で書かれるという下の子・・・・



上の子は外では一言も話さない場面緘黙なのに、

同じ親で同じ環境で下の子が反抗性って・・・・



何が何やら分かりませんが、

行為障害なんてもんに進ませるもんかと

心に誓いまして、頑張っていました。



下の子の場合は、まだ軽度の反抗性だったので

改善が早かったと思います。



酷い場合は万引きや、窃盗なんかをしたりするそうで

それはもう犯罪ですよ・・・・



ウチはそこまででは無かったんです。


いいですか、そんな事はしたことないです




小さい頃と性格が変わってしまい、

そのことが不安で仕方がなかったんですが、

とにかく心の安定を最優先できました。



なので、率先して学校を不登校にしたり

学業なんてクソくらえ、掛け算なんて

何年でもやればいいと思いながら来ました。



出来るだけ怒らない、とにかく褒める

学校の理解を得る。


そして親子関係を良好にしながら、

指示を聞いて貰える努力をする。



病院で私が言われた「親がやるべきこと。」です。



毎回のように言われ、そして毎回のように

観察して下さいと言われていた。



観察日記を進められてもいた・・・・



観察日記って・・・



朝顔じゃないんだから・・・


反抗性で1番大事なことが親子関係だそうで、

親子関係が悪くなると、高い確率で行為障害になる。



そうなると、誰の言う事も聞かないで

症状がエスカレートしてしまい

手に負えない状態になり、親は子供の顔色を

見ながら生活するようになるそうだ。



親子関係って大事なんだなぁ~~と

病院に行くたびに思わされました。



甘やかしすぎじゃないか?


これは怒った方がいいんじゃないか?


ああ~怒ってしまった・・・


なんてことを思う毎日です。



完璧にすることは難しいんですが、

今は、ただのADHDです。



感情のコントロールが苦手な子が

どこまで出来るようになるのか?

気分に左右されるのが少しは改善するのか?



試行錯誤は続きますが、

猫にまみれて寝ている姿は可愛いです。



可愛いと思えない日もあったけど、

可愛いと思える今日は良い日なんだろうな~






可愛い~~~~

殺す気か



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・


教育支援 2021.05.22 (土)
 


発達障害と言われる

何かしら特性を持つ子供の

小学生時代は、非常に大事な時期だと

思うんです。



少し変わった成長の仕方をするので、

摩訶不思議な日々を過ごすことになるが

どうにか終わった。



6年生の総括


IMG_4863.jpg


6年生の指導計画の評価


・遅刻もするけど、ほぼ休まず登校できた。

・行事に積極的に参加し、楽しんで取り組む事が出来た。

・心の調子と相談しながら学習に取り組むことが出来た。

・国語はワークプリントは良くできた。

 説明文は登場人物の気持ちを考えることもできていた。

 漢字は基本的に書く事をイヤがるので、

 あまり取り組めなかった。

 同じように音読も嫌がって、なかなか取り組めなかった。

・算数は理解がとても早く、応用問題も難なく

 こなすことが出来ていた。

 しかし、気持ちが乗らない時は集中することが難しく

 取り組めない時もあった。

 また、抜け落ちている単元なども多数あり、

 その都度、振り返りながら学習した。

 

3年生で止まっていた勉強を中学進学に向けて

コレだけは理解していないと困るだろう・・・

と言う基準で勉強したので、抜けている部分が多い。



自宅でも学習して下さいと無茶な課題を

出されて死ぬほど困った・・・

書くことが嫌いな子供に、タブレットで

答えを選ぶタイプなら勉強してくれたが、

紙に書く事はしてくれなかった。


先生の要望の半分くらいしか

自宅では出来なかったので、

小学校の単元を終わらせないままの

中学進学でした。


1年間を振り返って成果がみられたこと


・学校に来る習慣がついた。

・学校で楽しく過ごすことが出来た。

・行事に参加できるようになった。

・素直に自分の気持ちを言えるようになった。

・学習に対する意欲が少しづつみられるようになった。






我が家の目標は、勉強ではなく

「楽しく学校に登校して過ごす。」なので、

この目標が達成できたのが嬉しい。


学校が苦痛だけではなく、楽しい場所でも

あるのは子供にとって大切な事で、

通知表の斜線なんか、どうでも良いことだった。



今後、支援が必要とする学習活動・場面


・気持ちが落ち着かない時は、

 自分で先生に言ってから支援に来る。
  (言える時は理由も)

・学習に少しでも取り組めるよう、

 簡単な物から取り組む。

・算数は、当該学年の内容をスモールステップで

 取り組んで行くことが出来る。

 しかし、その都度抜け落ちている内容は

 取り組んでいく必要がある。

・国語は学年相当の内容を、様子をみながらする。



次年度への引継ぎ事項と課題


・担任と連携を取って支援で出来ることは

 支援でも取り組む。(図工や家庭科)


・なるべく出来る事をさせて成功体験を増やす。

・母親に本人の頑張りや連絡事項をこまめに伝える。

・学習は友達と一緒に取り組む方はスムーズに

 学習する時がある。

・本人の気持ちに寄り添う。

・関係づくりがかなり重要。



引継ぎをしてくれているけど、

我が家が通う中学では役に立ててくれなかった。



人より出来ない事が多くて、劣等感が強くあるので

「自尊心を守りながら自己固定感を上げる。」

これが私の課題と目標なので、

学校への要望は、これを考えてになります。



すべての個人情報欄に、「優しい」って

書かれているので、そこを分かって下さって

本当に感謝しています。



「関係づくりが、かなり重要。」と書かれていて、

これは今も重要な部分・・・



下の子は先生に試し行動を取る。

自分の敵か?味方?と見分けるために、

何の断りももなく試されてしまう。


勝手にテストして勝手に合格か不合格かを

決めてしまい、不合格な先生の言う事は聞かない。


そんな良く分からない基準で判定されては

たまったもんじゃない・・・・


でも、5年で出会った支援のT先生は、

ぶっちぎりの高得点で合格されて、

下の子に多くの変化をもたらしてくれた。



この時に下の子と関わる全員が、

「あと1年、小学生でいたら・・・」と

学校も病院も療育も自宅でも

口を揃えて言っていました。



もし、それが出来たなら劇的ビフォーアフター

だったはずなのです。


この環境で、この先生で、もう1年過ごせたら、

きっと「自尊心を守りながら自己肯定感を上げる。」

これが達成できたんじゃないか?



そう思えてならない・・・


上げるのは大変なのに、下げるのは一瞬な

自己肯定感・・・難しいです。



書けない部分では、教育委員会との話し合いが

あるのですが、ここだけは書けない部分が多いので、

書いたことがないけど、

どなたも書いてるのを見たことがないので、

同じ感じなのかな?



上の子の受験があったりで、

下の子に手をかけてあげれなかったので、

非常に申し訳なかったなぁ~~


2人に同じ労力を掛けれたらいいんですが、

私が器用ではないため、子供に迷惑をかけて

いるようで落ち込んでました。



客観的に見ても優しい子と言われたりと

良い部分もたくさんあるんです。



分かりづらいかもしれないけど・・・






めっちゃ開いてるな・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・