fc2ブログ
ADHD高校1年 2021.06.25 (金)
 
我が家は子供が2人とも発達障害の診断が出ている。


上の子の診断は広汎性発達障害の

アスペルガー寄りで場面緘黙と言われ、

下の子はADHDの反抗性挑戦障害と言われ、

世間からは下の子の方が問題視されてきたが

親から見ると上の子の方が障害が重い。



病院でも同じ意見で、

上の子の診断には「自閉傾向が強い」と

書かれてもいた。


大人しいという理由だけで、

問題視はされにくいから

心配度合いが高くなる。



病院から上の子は告知はするなと言われて

上の子には言っていない。

その理由は上の子は傷つくだけで

前向きにはとらえないで、

ただでさえ低い自尊心が消えてしまうから。



なので、人と違う事を認識はしてるが

発達障害とは思っていない。



下の子は支援にも在籍していたし、

病院からも告知した方が良いだろうと

言われたので告知している。



その時が・・・




のだめカンタービレを見せて告知をしたが、

面白いアニメだし分かりやすいと思ったが、

それ以来、千秋先輩を探すのかと思っている。



断言してもいい、そんなものは

ファンタジーの世界だ。

現実にはいるわけない。



そうは言っても、近い人が見つかれば

それはそれで嬉しいじゃないか、

なので全否定はしないでいるが・・・



しかし告知をしてから

告知のデメリットがあるのだな~~と

頭を痛めていた。



なんせ何もかもが、


「だって俺はADHDやから出来ないわ。

母さんがやればいいやん。」



「どうせ俺はADHDやから無理やわ。」



などなど・・・


これでもかと後ろ向きな発言・・・


病院では自分の特性を理解させ、

何をどう努力するかを分かって貰う

「その努力をお母さんは頑張って」と言われた。


難しいことを・・・


理解させることが難しいってのに、

そりゃないぜと口に出して

先生に言ったもんだ。



発達障害を良い事に、

それを言い訳にして努力をしない

困ったヤツでして、

あげくの果てに、なんでもかんでも

「母さんのせい。」にして文句を言う。



これも病院で先生に言ったのですが、


「お母さんは怒らないで、受け止めてあげて

それを言えるのは、お母さんだけだから。」




では泣き寝入りして我慢しろと???


「泣き寝入りって・・・

お母さん相手は子供だから・・・」



そんなことは分かっているさ。


しかしですね、私も人間だ。


しかも、器の小さな人間だ。


たまには怒りたくもなるんです。



「そこはグッと堪えて、猫でも見て下さい。

猫好きでしょ~~」



猫って・・・・・



そこから泣き寝入りの日々が続いています。


怒りませんよ怒りませんけど・・・


私の堪忍袋が、いっぱいになって来てるが、

それは、どうすればいいのか???


誰か教えて下さい・・・






人間だもの~~~

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・

痩せないと着る服が無くなる・・・

いつ太ったんだろう???


スポンサーサイト