fc2ブログ
場面緘黙の大学生 2022.10.01 (土)
 


夜になり旦那が帰って来て、上の子について

報告してみると旦那は



「本人が行く気が無いなら無理ちゃう?

自己責任ってことで・・・

留年なんて金銭的に今は無理・・・

てか、明後日から営業所を閉めるから

自宅待機になったから、明日は俺だけ出勤して

休みに入る調整をするから遅いと思う。」



この時期に旦那の営業所でコロナのクラスターが

発生しまして8人中6人がコロナ感染して、

残りの2名が濃厚接触者になり1週間休みに入り、

またもや給料が下がる恐ろしい事態に・・・・



旦那は熱もなければ何も無かったのですが、

一応は家から出ないで籠ることになり、

旦那なのご飯を作る面倒が増えて

私の白髪も増えるという悪循環・・・・



次の日に学生課から電話があり、

話し合いはどうかを聞かれまして

辞めたがっている事を伝えて相談すると・・・



「そうですね、1年や2年ならまだしも、

3年だし就職活動の事も考えても、在籍して

頑張った方が子供の為ではないか?と思うのですが

この御時世もあり個人での就職活動よりも

大学からの方が希望の職種には付きやすいし、

心がまえも出来るのではないかと思いますが・・・」



そうですよね・・・



「今年から大学生らしい活動が出来るし~

う~ん気持ちが変わらないですかね?」



親としてはどうかと聞かれて、

2年で300万も払っているのだし

出来れば卒業して欲しい気持ちもあるが・・・



上の子は自分の気持ちや考えている事を話すのが

非常に、とてつもなく苦手だ。



その子が意思表示をしてきたのだから、

それはそれで尊重してあげたい。



しかし自分で就職先を探して、面接に行くほどの

行動力は持ち合わせていないはず・・・・



ええ~~ニートになる気じゃないだろうな?

そんな余裕は我が家にはないぞ?


もしや他にやりたい事が出来たとか?

専門学校に行きたいとか?



「どうするにせよ、学期分の学費は頂いているので

テストだけは受けるように伝えて下さい。

それと、もし良ければ担当教授と面談を受けてみるとか

勉強の不安などは解決できると思うのですが・・・

学部に来て頂ければ大学としても出来ることが

あるとは思うんです。」



この後、上の子に電話を変わって

直接伝えてもらいまして、面談には行くように

私からも伝えました。



辞める気持ちが固まっている上の子を、

どうにか説得して翌週に面談やら、

学部のミーティングなどに参加をさせたのですが

気持ちは変わらずにいました。






この子がモデルなのかな???


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村 トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


少しでも、簡単に楽になりた~~い



スポンサーサイト