ADHD高校2年
2022.10.22 (土)
私が高校の頃は、バイトに明け暮れる毎日で
友達も皆がバイトをしていた記憶がある。
我が家の下の子は高2ですが、
1度バイトの面接に行って採用されず
そこで心が折れてしまい、
「もう嫌や・・・」
なんて眠たい事を抜かしてます。
下の子はマシになってはいるが、
先生と言われる人や、自分より立場が
上の人に対して反抗する傾向があるのです。
反抗性挑戦障害の名残でしょうか・・・・
もし反抗しなくても試し行動を取ってしまい、
面倒で理不尽なテストを勝手に受けさせられ
合格不合格を知らない間に決められる・・・・
これを無意識にやってしまうクセがあります。
なんて、ややこしいんだ・・・・
親の顔が見て見たい

なので面接で、どうだったか聞くと
「なんか土日に入れるか?って聞くから、
大丈夫やけど咄嗟に無理って言ってもうた。」
え?なんで?
大丈夫やのに無理ってなんで?
「分からんけど、言いたくなった・・・」
回転すしのバイトの面接なんだから、
そりゃ土日に入れる子を探してるんだよ?
分かっているのに言ってしまったのか・・・
「俺って面接に向いてないわ。」
・・・・・・
なら何も出来ないぞ・・・・

と言うことがあったのですが、
私としては高校生のうちに色んなバイトを
して欲しいのです。
出来れば全部の業種を試して欲しいんですよ。
なんせ何が向いてるか分からないし、
何が楽しいかも見つけて欲しいんですが、
特に何かしらの特性がある子は、
是非ともバイトをして欲しい。
下の子は高校卒業したら就職すると言ってます。
進学する気は無いそうです。
だったら今しか試せる時はないんだから、
飲食から軽作業まで色んな事をして欲しい。
社会性は実際にその環境に置かれた方が
身に付く事が多いと思うんです。
下の子は告知をしているので、
自分が発達障害があると知っていますし、
その特性も以前より理解もしてます。
1番似ているのが「のだめカンタービレ」の
のだめちゃんです。
アニメをイッキ見して告知してから、
何度も特性について話してきたりしました。
なので新しい環境が苦手なのも、
片付けられないのも、先を見通すのが苦手なのも、
匂いに敏感なのも、ワーキングメモリーが弱いのも
今は全部よく分かっています。
理解して対処するのを上手くやれるように
なってきているので、私も安心しています。
だから何度もバイトした方が良いよ?と
言うのですが、折れた心が邪魔をして
なかなか踏み出してくれません。
来年には就職活動が始まるぞ?
何かしたい事はあるのか?
「う~ん特に無いな。何が向いてるか
分からんし、逆に何が向いてると思う?」
な~~にが逆にだ、なめんなよ~~
知らね~~よ、分かんね~~よ

だから色んなバイトしろって言ってんだよ。
「Yちゃんが今の所辞めて、コンビニ探すって
言ってたから、一緒に行こうかなぁ~」
別の高校に行ってる幼馴染のYちゃんに、
今もまだ頼るのか・・・・
ずーーーっと世話になっていたのに、
今も世話になろうなんざお天道様が許さねえ~
ばっきゃろ~~~
我が家の救世主を簡単に使うんじゃねえ~

「落ち着けや(笑)笑かすな~~
Yも一緒にバイトしようって誘われてるし、
俺ら仲良しさんやからな。

仲良しさんって・・・・
笑かそうなどとは思っていない、
Yちゃんは我が家にとって大切な子だから、
軽く扱うんじゃないぞと言いたいだけで・・・
「そんなん俺も分かってるわ。
めっちゃいいヤツやからな。」
せめて1っ回でもバイトすれば、
どんなもんか分かると思うんですが、
想像力が弱いから想像も出来ないクセに、
口だけは達者になりやがって~~~
「俺はメンタル弱いからな~~」
メンタルが弱い人は自分じゃ言わないと思うが、
君のは面倒なだけじゃないか?
こうなったら勝手に応募してやるか?
そうだそうしよう~~

だ、だ、大丈夫???

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆

ハンドメイドのある暮らし。

レシピ、メニュー
余裕が欲しい・・・
スポンサーサイト
| Home |