ADHD高校2年
2022.12.01 (木)
我が家の下の子はADHDで、
反抗性挑戦障害で学習性無力感なるものを
患っていたので、鉛筆を持たすのも苦労した。
なので小学生の頃に宿題なんてやったこともなければ、
ノートもほとんど書いた事もない。
中学に入っても1時間目に登校出来る事が
少なかったし、ずーーっと社長出勤をして
授業ノートも書かないし、提出物もやらないので
私が代わりにやっていました。
最低限の内申点を貰うために、
老眼と戦いながらノートの整理をして
徹夜なんかもしていたが・・・・
ほんの2年前ですよ?
発達障害を持っている子は、
授業ノートを授業内に書く事は難しい子が
多いんじゃないかと思うんです。
上の子も無理だったし、支援クラスのママさんに
聞いても難しいと言っていたし・・・
最近はプリントを配られて、
そこに書き込む感じになっているが、
それさえも出来なかった下の子・・・
ところが今は自分で提出物をやってるんですよ。
驚き桃ノ木です。
専修学校だし勉強が苦手な子が多いのもあって、
授業は難しくないようだけど、ノートを書く事はない。
授業プリントが配られ大事な部分には線を引くくらいで、
書く事はないけど、書き込めるスペースがあるので
自分が分かるように何か書いてもいいんだそうで、
書かなくてもいいから先生の話に集中できるそうです。
現在はテスト期間なので早く帰って来るのですが、
ビックリすることにテスト勉強をしてたりして
私を驚かせています。
もしや大地震とか来るんじゃないか?
隕石が落ちて来るとか?
まさかの宇宙人が襲来するんじゃ・・・・
怖くなり下の子に、どうしたんだ???と聞くと
「え?勉強して何でやって言われてもなぁ~
テスト中やから普通はするやろ?
なに言ってんのホンマに・・・」
ええ~~なに言ってんのって、
お前に言われたくないわ~~~
忘れたとはいわせんぞ、中学の夏休みも冬休みの
宿題も母さんがほとんどやったんだぞ~~~
「そんな昔の事を言われてもな・・・
まぁ今は自分でやってるからいいやん。」
ほんの2年前だけどな。
聞けば前回のテストでクラスで1番になったのが
嬉しかったらしく、頑張るんだそうだ。
「先生にもクラスの平均点を上げてくれって
言われてるし~~」
下から数えた方が早かった下の子が、
初めて上から数えた方が早くなり
メキメキと自尊心が上がっている。
下の子は0か100の極端な考え方をするので、
出来なければやらない、やるなら完璧にしたい
と言う面倒なヤツで、出来ないなら努力すればいいのに
それはしない・・・
そんなヤツがテスト勉強をしてます。
地球が滅亡しないか心配です・・・

今日から寒くなるからね~~
ウチもファンヒーター出さないとね。

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆

ハンドメイドのある暮らし。

レシピ、メニュー
余裕が欲しい・・・
スポンサーサイト
| Home |