fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2015.08.27 (木)
 

どうやら、もう受験の準備な時期のようです。



学校の説明会が行われるそうで、行って来ますが・・・


もうそんな時期なのかと恐ろしく感じています。



上の子は自分のやりたい事が決まっているので


そこに向けての高校選びになるので、だいたい決まっているし


しかも偏差値も低いので、たいして心配もしてないのですが・・・



なんせゲームを作る人になりたいと言うのが


本人の希望なんで、普通の高校と言うよりも


そう言うのに特化してる高校が、意外と近くにあるので


通うにも安心じゃないかと・・・



好きな事をするのが1番、力を発揮するんじゃないか?と


凄い高校なんて目指してもいないし


やりたい事が決まっているなら、早めに専門的に勉強すればいいんじゃないか?


な~~んて事を考えているのですが、しかも大学もあるし・・・


就職率も専門なので、非常に高いしバッチリじゃないか?



ただ人に言うと、少しだけ顔をしかめられるんですよね。


やっぱり偏差値が低いせいかな???



「今から頑張れば、もっと良い所に行けるんじゃない?」



必ず言われるんですが、そうかも知れないが


ちょっと良い所に入れた所で、やりたい事が変わらないので


どうにもこうにも意味がない。



だったら出来る所に最初から行くのが、頑張れるんじゃないか?


そう思うのですがねぇ~~。



ゲームクリエイターが夢なのに、普通高校に行っても・・・



珍しく夫婦での意見も一致して、「アイツにはそれがいいよな。」



担任までもが、「もう少し上を目指せますが・・・」などとケチをつける。



しかし、我が家は上を目指しているのではなく


ゲームクリエイターを目指しているんですが・・・・



「まぁ~そうですが、でも大学でも専門学校でも遅くも無いですよ?」



それはそうかもしれないけど、別に早くて悪い事もないですよね?




「それもそうですが、まだ時間がありますので考えて行きましょう。」



そうなの?考えるの?



思うのですが、やりたい事が決まってなければ


可能性を広げる為に、上を目指せばいいんじゃないか?


でも、アニメを作りたいとか、ロボットを作りたいとか


農業に興味があるとか、動物が好きとか、音楽が好きとか


何かあれば、それにあった高校を選べばいいんじゃないの???



サッカーをやりたい子は、サッカーに力を入れてる高校を選ぶだろうし


甲子園を目指したい子は、野球の強いところを選ぶんだろうし・・・・



なんて話を同じ学年のママさんと話していると



「本当はそうなんだよね~、でもイメージとして名前さえ書ければ受かるって


思われてるから、スベリ留め的な・・・


でも、やりたい事があるって言うのは良い事だけどね。


ウチなんて将来の事なんて考えてないよ~~ホンマに~~」




そうか、上の子の友達はロボットを作りたいと言っていたので


工業高校だね~~なんて話していたが・・・



上の子はどうしたい?と聞くと一切ブレずに


ゲーム作る人と今だに言う。



あまり自分の気持ちを言わない、自己主張のない子が


こんなにブレないんだから、そこでいいじゃないか。



良かったね。ウソか本当か名前を書くだけで受かるらしいよ





7_e4



奇跡の猫のボブに会いに行きたいなぁ~~


お土産に日本の焼きカツオをあげたい。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 受験、入試へ
受験、入試


にほんブログ村 トラコミュ 受験勉強法へ
受験勉強法


何か合う勉強法はないかな?










関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1065-9388309c