場面緘黙
2015.08.31 (月)
上の子の療育は、あまり変化はないのですが
お題を出して、なんと言うか?
これはまだ続いていまして、新しく増えたと言えば
喜怒哀楽の表現方法みたいな事をやっています。
声だけしか聞いていないので、分かりませんが
なんだか絵?を見せられて、どんな感情か?
例えば、喜だったとしたら
そんな感情になった時は、どんな時か?を聞かれて答える感じでした。
これ、上の子には難しかったのか
何度も何度も説明をされていたので
何を求められてるかが分からないらしかった。
会話のキャッチボールの練習と感情について
考える感じなのかなぁ???
実は先生から説明を聞いていないので、意図はよくわかりません。
上の子の時は時間がなくて、詳しくは聞けてないんですが
端から見ていると、相手にたいしての興味が薄いので
会話のキャッチボールが続かないように思います。
ある時だけ先生との会話が続いた事があります。
先生の実家には17歳になる猫と、12歳の猫がいるそうで
これには興味を持ち、どんな柄の猫か?
どこで拾ったのか?何キロか?と質問していて
自分の猫の自慢をしていて、聞いていて可愛かった

興味のある事だと、会話が続くが興味の範囲が
非常に狭い、もう~~狭い、小指の爪くらい狭い・・・
猫と歴史と三国志とゲームだけって、狭すぎるじゃないか
もっとこう人に対して興味がないのか?
この人は何を考えてるんだろう?とか
どんな性格なんだろう?とか
普段は何してるんだろう?とか
猫なら気にするのに、人だと思わないなんて・・・・
これは場面緘黙のせいではなく、自閉症スペクトラムのせいですが
本当ならもっとスキルがあってもいいのに
場面緘黙のせいで、このスキルが止まってしまったようです。
なので、場面緘黙が皆そうか?と聞かれれば絶対に違いますよ。
たまたま我が家は、自閉症スペクトラムがあるので
こんな感じなので、誤解のないように・・・
場面緘黙はドンドンと良くなっているので
療育の先生も喜んでいてくれて、
「最近はどもらずに話せるし、体も揺れない。」と
成長ぶりを見せてくれます。
上の子の場面緘黙の部分は良くなっているのですが
今度は発達障害の部分が足を引っ張る感じなので
そこをなんとかしないといけないようです。
上の子は療育には、あまり通っていませんが
なんせ中学になると、試験やらクラブやらで忙しく
家で出来ることなら家でやろうと、アドバイスを貰いながら
やっているのですが、時間がかかるんだろうなぁ~~。
皆さんはどうされているのか?
他の療育を知らないので、出来れば教えて欲しいなぁ~~。

猫神様降臨だぁ~~~~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
藁をも掴む毎日のなかですが、なんとか生活しています。
意外と笑っているので、まぁいいか?てな感じで・・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 猫と暮らす |
![]() 犬の動画、猫の動画 |
疲れたら動物で癒されて下さい。
- 関連記事
スポンサーサイト
ミキコ
いや、歴史に興味があるのなら、膨らまし方しだいだと思います。歴史というのは人間がつくっていくものですから。例えば、フィクションで歴史上の人物が現代にタイムスリップした話とか、反対に仁や信長のシェフみたいに現代人が過去にタイムスリップした話とかありますね。劉備玄徳が目の前にいたら、そして彼ならどう思うかとか、そしたら君は(上の子君)どう思うかとか。三國志の脇役、司馬遷はこういう時はどう思っていただろうか?君ならどう感じるか?とか。歴史って想像力を鍛えるネタに使えると思いますよ。
2015/08/31 Mon 08:14 URL [ Edit ]
ミキコさんへ
お?歴史を膨らませますか?
歴史の話をそうぞうRY振れば長いですすよ~~~。
一人でずーっと話してますが、付いていける人がいるだろうか・・・
でも確かに想像力を鍛えるには、良いかもしれない。
好きな話だと乗って来てくれますもんね。
なら歴女とならラブコメもあるかな?
歴史の話をそうぞうRY振れば長いですすよ~~~。
一人でずーっと話してますが、付いていける人がいるだろうか・・・
でも確かに想像力を鍛えるには、良いかもしれない。
好きな話だと乗って来てくれますもんね。
なら歴女とならラブコメもあるかな?
2015/08/31 Mon 13:19 URL [ Edit ]
| Home |