場面緘黙
2015.10.14 (水)
我が家の上の子は私の事を「母さん」と呼んでくれなかった。
何か普通とは違うんじゃないか?と思ったキッカケでもあり
私が鬱病になった原因でもある。
以前の記事「1番哀しかったこと」
発達障害も場面緘黙も知らない頃は
呼ばないのは嫌われているのかもしれない・・・・
そんな風に考えてしまい、頑張っても何をしても
呼んでくれない事に、凹むと言うよりも病んでしまった。
それが、子猫のお陰で、陰では呼んでくれてるんだ~~と
喜んでいたんですが、年に1回くらいは呼んでくれているのを
小耳にはさんでいたんですが、今年に入って4回も聞いてしまった。
しかもですよ、驚く事に私の前で言ってくれる事は
ほとんど無かったんですが、私の前で言ってくれたんですよ~~

2回も

私を呼んだと言うよりも、会話に「母さん」が出た感じで
1回目は食事中に「生き物にサンキュー」を見てる時に
福井県にある猫寺を見ていて、「行ってみたいね~~」と
私が言ったところ、下の子は「俺は寺ではなく、島の方に行きたいわ。」
そんな会話をしていると、上の子が・・・・
「俺は、母さんと同じで寺がいいと思われるな。」
目の前で言われて、これを喜んではいけないのですが
急だったもので、すぐさま喜んでしまい・・・・
後で病院の先生にダメ出しされましたが

そして時間が過ぎて、ついこの間にバタバタしてる
私を見て「母さんも大変だな・・・」と言ってくれ
何食わぬ顔して、隠れて喜んでいました。
この事を書くぞ~~と思っていたら
気が付いた方がいてビックリですが

我が家では、呼んでくれないのを
暗黙の了解としてきていたので、この頻度で聞けるとは
思ってもみませんでした。
幼児期には、全く聞けなくて凹みましたが
今はと言えば、呼ばれただけでカーニバルでも
やりたいほどに浮かれてしまう出来事です。
皆より成長が遅いだけで、ちゃんと成長してくれる
その事が初めてママや母さんと呼んでくれた日が
随分と時間がかかりましたが、14歳になり
ようやくその日が来ました。
盛大に祝いたい気分ですが、それは厳禁とされているので
静かにシュークリームを食べときました。

なんで呼べるようになったのか?
これは呼ぶ事に対しての抵抗感が無くなった為と思われるそうで
今までは抵抗感があったんじゃないか?と・・・・
恥かしい思いが強かったんじゃないかと病院の先生は
推測していましたが、別に嫌いで呼ばないわけではないと
言われた時の安堵感は、本当に表現出来ませんでした。
絶対に入れると思った塾に「意思疎通が出来ないと・・・」
なんて言われて、受け入れて貰えませんでしたが
こんな良い事もあるんですよね~~~。

ニコちゃんが寒いのか、上の子に乗って暖を取ってます。

上の子が居なくなると、今度は下の子の上に・・・・
猫が嫌いなニコちゃん、特にチッチが嫌いなので
少し前にストレスで毛が抜けたんです・・・・
これを書いてる私の上に今は乗ってくれて
甘えています。
やっぱりサビなのかな?キジなの?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 家計簿みせて♪ |
![]() ◇家計簿*お金事情*◇ |
とても勉強になります。

- 関連記事
-
- 母さんと呼ばれた日。
- 校外学習・・・
- ミッション完了!
- 義母が驚く!
- 場面緘黙は間をあけてはいけない。
- 携帯電話をどうするか?
- 上の子の療育の現状
スポンサーサイト
ひまわり
タマさんの心の中のカーニバルを想像すると胸が熱くなります。
うちは「お母さん、お母さん」とあまりにもうるさくて、心の中で「黙りやがれ!」とイライラしています。
ほどほどにお願いしたいのですが。
うちは「お母さん、お母さん」とあまりにもうるさくて、心の中で「黙りやがれ!」とイライラしています。
ほどほどにお願いしたいのですが。
2015/10/14 Wed 10:09 URL [ Edit ]
ふみ
たまさん❗
感激です。
お母さん…。こんなに何気ない言葉でこんなに感動をもらえるなんて。
発達障がいの子どもを持つと、普通のことが普通にできなくて、悲しい時もあるけど、普通では味わえない感動をもらえるので、私は自分の子どもが今のあの子で良かったなぁって思います。
たまさんやたまさんのお子さんにもいつも感動をもらって元気をもらっています。ありがとうございます❗
感激です。
お母さん…。こんなに何気ない言葉でこんなに感動をもらえるなんて。
発達障がいの子どもを持つと、普通のことが普通にできなくて、悲しい時もあるけど、普通では味わえない感動をもらえるので、私は自分の子どもが今のあの子で良かったなぁって思います。
たまさんやたまさんのお子さんにもいつも感動をもらって元気をもらっています。ありがとうございます❗
2015/10/14 Wed 15:34 URL [ Edit ]
さちゆか
10月13日の記事に、“「母さんも大変だな・・・」と言ってくれて”と
あったので、母さんって言われたけど、大喜びって感じじゃないように
思ったから、きっと「母さん」って呼ばれたんじゃなく、話しの中での
「母さん」だったからかなって思っていました。
でも、今日の記事を読んで、嬉しかったんだとわかりました。
良かったですね(*^_^*)
あったので、母さんって言われたけど、大喜びって感じじゃないように
思ったから、きっと「母さん」って呼ばれたんじゃなく、話しの中での
「母さん」だったからかなって思っていました。
でも、今日の記事を読んで、嬉しかったんだとわかりました。
良かったですね(*^_^*)
ひまわりさんへ
ウチとは真逆な悩みですね。
きっと、ひまわりさん家は、母さんが1番安心できる存在なんでしょうね。
呼ばれない事に慣れてしまい、年に何回か呼ばれるとドキっとしてしまい
こんなに喜べる私はラッキーかもしれませんね。
きっと、ひまわりさん家は、母さんが1番安心できる存在なんでしょうね。
呼ばれない事に慣れてしまい、年に何回か呼ばれるとドキっとしてしまい
こんなに喜べる私はラッキーかもしれませんね。
ふみさんへ
そうなんですよ~~。
普通の事は出来ないんですが・・・
その分の出来た時の喜びと言ったら、リオのカーニバルくらいです。
ベルトやリボン結びは出来ませんが、たまにサプライズで嬉しい事があります。
毎日よんでくれる訳ではないけど、何に何回か呼ばれるようになっただけで
こんなに嬉しいもんなんですすね~~。
普通の事は出来ないんですが・・・
その分の出来た時の喜びと言ったら、リオのカーニバルくらいです。
ベルトやリボン結びは出来ませんが、たまにサプライズで嬉しい事があります。
毎日よんでくれる訳ではないけど、何に何回か呼ばれるようになっただけで
こんなに嬉しいもんなんですすね~~。
| Home |