fc2ブログ
 

4年生になってから、下の子は非常に落ち着いて来て


登校時に暴れる事はなく、休む事もあまりなくなり


社長出勤ではあるものの(2時間目の終わり20分休憩に行く)


なんとか登校してクラスで静かにしていました。



サポートの先生だった方が担任と言うのもあり、


扱いが上手いんだと思います。



しかも、下の子の学年には支援クラスに偏見があったりして


途中からの参加をかたくなにイヤがっていたんですが


支援クラスとの交流会なんかも実地してくれて


子供の間では偏見も無くなりました。



この交流会が面白くて、支援クラスの出し物が


吉本新喜劇でして、なかなかのクオリティーで


参観もかねていたんですが皆さん笑っていました。




まぁ1番がんばっていたのは先生方でしたが・・・・


セリフを忘れてしまった子がいたり、皆でズッコケるのを


忘れてボォーとしていた子を、寝ている先生が服を引っ張って


教えていると、見ていた普通クラスの子が



「こけろ~~ 


なんて声がかかったり、まさに「志村うしろ~~」って感じで


盛り上がっていました。


この後に子供たちは校庭で、全校生徒で探偵をワァーワァー


言いながらやっていました。



参観に来た親は体育館で、「学校の取り組み」と言う


お話を聞きました。


去年が荒れに荒れていた事もあり、参加率もなかなかでして


皆さん心配されていたんだな~~と・・・・



その中に、支援クラスの話もあり、もちろん発達の話もありました。



定形発達の子供を育てていたら、おおよそ知らないであろう


発達の違いなんかを話してくれてました。




これって別に下の子の為にやっている訳ではなく、


もともとは、この学校って登校不安の子供のために


サポートルームを作ったり、支援が必要な子供に力を入れて


いたそうでして、市のモデル小学校?かなんからしい・・・



そんな学校だったのに、支援クラスに対して



「偏見があったなんて・・・ガーン」



教育委員会の視察が何度もきたりして


14年度は大変でして、PTAの方は毎日「構内パトロール」を


して下さったりと、そりゃ~大騒ぎでした。



人のことは言えませんよ、下の子は校門で毎日暴れまくっていたので


音楽で言うとデスメタルって感じ・・・




悪いことは言わない、これに懲りたら節約の為に


先生の数を減らさないことだ




なんせウロウロしたり脱走したりしてた子供の多くは


普通の子供で、何かを持っている子は不登校になっていましたよ。




こんな事もあり、下の子のは5年生なったら


支援クラスに行くことに賛成してくれました。





はぁ~長い道のりでした~~。





no title



  ベトナムの犬って名前の看板猫・・・

  う~ん、キャラ多いな、ぬいぐるみみたい



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします。


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

はぁ~ブログ書くのって、こんな面倒だったっけ?


にほんブログ村テーマ グータラ主婦の手抜き料理、弁当へ
グータラ主婦の手抜き料理、弁当

グータラってのが良い感じ( ^ω^)・・・








関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1134-bf7d7155