ADHD5年生
2018.04.26 (木)
早くに現在に辿り着くために、出来るだけショートカットで行こう

と言うことで、早くも5年生に進級です。
この進級前には、当然ですが学校との話し合いがあり、
「どうする、どうなる、下の子相談会」
先生方も心配してるんで、なんせ環境が変わると
あまり良くない方向に向かうので、せっかく落ち着いていたのに
また学校に来れなくなるんじゃないか?
暴れたりするんじゃないか?
もちろん私も心配です

まだ担任が決まってないので、M先生と支援の先生と教頭先生で
どうしていくか?どうしていくのが下の子の為か?
M「支援クラスに行くのは納得してるんですよね?」
母「ええ、やっと納得してくれました。

支「とりあえず、支援としては国語と算数の時間と考えていますが・・・」
M「最初は、そこから様子を見たほうがいいですね。社会とか理科とか
結構好きみたいやし、楽しそうに班に分かれて勉強できてたよ。」
教「学力的にはどう?なんか難しい所ある?」
M「う~ん書く事に抵抗感があるのか、ノートを取らないですよね?」
支「黒板見ながら写すのは、みんな難しいよ~」
母「まぁ~来れたらの話ですが・・・・

全「・・・・・・・・・

なんか、すいません・・・・
でも、その前に要望を言ってもいいですが?
まずは、出来れば○○君と一緒のクラスにして頂きたいのと
担任には理解のある男の先生がいいんですが・・・
それと、絶対に一緒にしてほしくないのが、○○君と○○君で
別に何かあるわけではないけど、合わないようです。
教「何?イジメられた?」
いえいえ、何か合ったのかもしれないですが、
本人は何が合ったかの原因は忘れていて、腹が立つと言う
感情しか覚えていないので、原因がわからないので
どうしようもないんですが、一緒にするとぶつかるかも・・・
M「イヤな事を忘れれるって、ある意味うらやましいわ~」
家での様子と学校でも様子の情報交換をして
支援の方向性を決めてくれまして、疲れ果てて家に帰ると
上の子の友達が4人も来ていて狭い部屋に子供が6人も
ひしめき合っていて、キャッキャッしながら遊戯王の大会をしていて
中学生の中に一人、小学生が混じっていて一番偉そうに
タメ口を利いている・・・・

5,6年生で突然に成長するってのは
やっぱり都市伝説なんじゃないか???

ゴルゴ?ゴルゴなの?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害ランキング
ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...
片付けないとなぁ~~~~~
スポンサーサイト
さあり
タマさん、がんばれ~。リアルタイムまであと2年・・。
私もブログを2年くらいお休みしてましたが、そこはすっとばしました(笑)別にあんまりみられてないしいいや~って。
下の子君の「忘れてるけど腹が立つ」てなかなかやっかいですよね~。
対処の仕様もないのに、嫌なイメージしか残ってないって・・・
ADHD子て、楽しいことはどんどん忘れ、嫌なことは積もっていく、みたいな損な性質の子が多いように感じます。
逆ならどんなに楽しいことか。
脳に残るのは、圧倒的に嫌なことだから仕方ないのかもだけど。
私もブログを2年くらいお休みしてましたが、そこはすっとばしました(笑)別にあんまりみられてないしいいや~って。
下の子君の「忘れてるけど腹が立つ」てなかなかやっかいですよね~。
対処の仕様もないのに、嫌なイメージしか残ってないって・・・
ADHD子て、楽しいことはどんどん忘れ、嫌なことは積もっていく、みたいな損な性質の子が多いように感じます。
逆ならどんなに楽しいことか。
脳に残るのは、圧倒的に嫌なことだから仕方ないのかもだけど。
さありさんへ
そうなんですよ。
なんせ原因は忘れるから、どうにも対処が出来ないです。
そんなに腹が立つなら忘れる訳がないとおもうんですが・・・
感情は覚えていて、それは忘れないから、イメージの上書きが難しいです。
まぁ~面倒なヤツですよ。
なんせ原因は忘れるから、どうにも対処が出来ないです。
そんなに腹が立つなら忘れる訳がないとおもうんですが・・・
感情は覚えていて、それは忘れないから、イメージの上書きが難しいです。
まぁ~面倒なヤツですよ。
2018/04/26 Thu 22:57 URL [ Edit ]
| Home |