ADHD5年生
2018.04.28 (土)
支援クラスでの初めての参観があり、
「よ~~し見てやるぞ。

意気込んで学校に向かったのですが
一体全体どんな勉強をするんだ?
そしてどうやって学習意欲を引き出すんだ?
知りたい事があるので、親の私の方が気合が入っていて
鼻息も荒く教室に入ると、下の子が嬉しそうに寄ってくる。
ここら辺は上の子には無い反応なので
普段ムカついたり腹が立つ事も多いですが
結構カワイイ暴れん坊。
算数の授業でして、当然ですが学力が全員ちがうので
一人一人に課題を出して、先生が説明しながらやっていく
MT君は縦型のデッカイそろばん?おはじき?を使っての
足し算のプリントを、お母さんの顔を見ながら
ニコニコして取り組んでいる。
転校生のR君は何の発達障害が分からないけど
分数のプリントをブロックを使いながら解いている。
唯一の女の子で双子の姉妹さんは
囲いでしきられて、奥のスペースで勉強していたので
どんな事をしてるか見れなかった・・・
しかし双子って・・・
年が違う兄弟でも大変だったのに、双子となると
相当な苦労があったんじゃなかろうか?
想像しただけでも泣きそうになるなぁ~と思っていたら
お母さんは飛びぬけて明るかった。

そうなんだ・・・そんな明るいんだ・・・
スゴイなぁ~、私なんて凹みまくりの子育てですが・・・

下の子はタブレットを使って、算数の掛け算をしていた。
どうやら、何秒で解けるかを挑戦しているようで
一人だけゲームのミッションをクリアしているよう。
掛け算をクリアすると割り算のようで、
一人だけ毛色が違っていました。
「ヨシ、」や、「クソ~~」などタブレットを満喫していて
参観というのを忘れているんじゃ・・・・

「お母さん見て~~」

MT君が出来るたびに、ニコニコでお母さんに見せて
先生が褒められると。
「お母さ~ん、先生がスゴイって~見てる?

どうしよう・・・猫よりカワイイものを見つけてしまった・・・・
「惚れてまうやろ~~~~


にこやかな参観が終わり(こんな穏やかな参観は初めて)
子供たちは通常クラスに戻り
先生を囲んでの懇談が始まりまして、
先生からの要望を聞くといった感じでして
例えば、下の子の場合は
「書く事に抵抗があったので、タブレットを使っています。
勉強自体に拒否感が強かったので、遊びながら進めていますが
間違えてると指摘すると怒りだして、もうしないと言い出して
先に進めないので、今は出来る問題を楽しみながらやるって
感じでやって行こうと思っていますが、自宅でもタブレットを
お持ちでしたら、タブレットを使った勉強をしてほしい。」
R君の場合は
「支援での勉強は順調に進んでいますが、記憶定着のために
繰り返し学習が必要なので、支援からの宿題を出します。
支援でやったのと同じ問題を出しますから、そんなに負担は
ないと思います。たぶん大丈夫だと思うけど自宅で確認作業を
お願いします。」
支援の先生って・・・・大変だな・・・・
もし私が偉い人なら給料を2倍にしてあげたいが
偉くも何にもないから、足だけは向けないで寝ようと思う。
懇談が終わり帰りながら、親同士で少し話す事ができた。
MT君の可愛さにヤラてしまったのは私だけではなく
なんであんなにカワイイんだと盛り上がっていて
「将来の事を考えたら凹むけど、親から見てもカワイイから~

そうだろう、そうだろう。
ああ~カワイイさ、とんでもなく可愛い。
「うちは知的があるから・・・色々と考えなアカンけど
顔見てたら笑ってお母さ~んとか言ってるし・・・
なんか、なんとかなるかな~って深く考えられへん。」
そうかもしれないが、日本では可愛いは最強なんだから
愛されキャラで乗り切れるかも・・・
下の子が帰って来たので、MT君が可愛いことを
力説していると、下の子が先生も言ってたと言うではないか

皆があの魔力にヤラれたんだなぁ~。
「母さんな、理科の教科書が入って無かったで、しっかりしてや。

あっそうだった?ごめんね。
「母さんのせいで迷惑したわ、ちゃんとして~や。」
・・・・・・・

ってか、お前がちゃんとしろ~~~~~
5年生になり、成長している下の子は
なんでもかんでも「母さんのせい」にしてくる。
我慢と忍耐が意外と持つなぁ~と思う今日この頃です。

猫でも見てなけりゃ~、やってられない・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
現在、チッチに邪魔をされています。

発達障害ランキング
出来ればポチっとお願いします。

超!かんたんレシピ
簡単に越したことがないですよね~~
スポンサーサイト
ひまわりさんへ
おお~お久しぶりです。
サラ~っと復活してしまいました。
休んでいる間も色んな事があったのに、書いていなかったから・・・
成長過程を簡単に書いとこうと思ってます。
上の子の事は書く事が多いので、後で書こうと思ってますが、
劇的な変化があったんで~~す。
それはそれは、家族一同ビックリしてます。
サラ~っと復活してしまいました。
休んでいる間も色んな事があったのに、書いていなかったから・・・
成長過程を簡単に書いとこうと思ってます。
上の子の事は書く事が多いので、後で書こうと思ってますが、
劇的な変化があったんで~~す。
それはそれは、家族一同ビックリしてます。
2018/04/28 Sat 19:58 URL [ Edit ]
オレンジ
前から、うちのチビと下の子くんは似てるなぁと思ってはいましたが、そうなんですよ。
母にだけ厳しいとこありますよね!
もちろん、ママに優しくしてくれたり、甘えてくれたりもたくさんあるけど、甘えが「なんでもあり」になってる時があって、なんでもママのせいになったり、八つ当たりされたり、すごく理不尽な扱いを受ける時があります。
タマさんは、毎回すごいうまくかわして凄いなぁと思ってます。
カチンときて、ついついケンカにもなるので、見習いたいです。
母にだけ厳しいとこありますよね!
もちろん、ママに優しくしてくれたり、甘えてくれたりもたくさんあるけど、甘えが「なんでもあり」になってる時があって、なんでもママのせいになったり、八つ当たりされたり、すごく理不尽な扱いを受ける時があります。
タマさんは、毎回すごいうまくかわして凄いなぁと思ってます。
カチンときて、ついついケンカにもなるので、見習いたいです。
2018/04/29 Sun 18:46 URL [ Edit ]
オレンジさんへ
この頃の口癖が「母さんのせい」でして、
何かあると、自分の事は棚に上げ、とにかく何でも母さんのせい・・・
まあ~理不尽でして、イヤになりましたよ。
こんなの真正面から受け止めると、疲れてしまうので、
なんとか受け流さないと、やってられません。
凄くもなんともありませんよ。
こっちも身を守らないと、やってられないだけですから・・・
だって喧嘩になると、それはそれは不毛で悲惨な光景が広がるだけですからね~。
何かあると、自分の事は棚に上げ、とにかく何でも母さんのせい・・・
まあ~理不尽でして、イヤになりましたよ。
こんなの真正面から受け止めると、疲れてしまうので、
なんとか受け流さないと、やってられません。
凄くもなんともありませんよ。
こっちも身を守らないと、やってられないだけですから・・・
だって喧嘩になると、それはそれは不毛で悲惨な光景が広がるだけですからね~。
2018/04/29 Sun 19:29 URL [ Edit ]
| Home |