ADHD5年生
2018.05.01 (火)
下の子は給食委員です。
5,6年生になると委員会活動があり、絶対に何かを
選ばなくてはならず、何をするのかと思えば給食委員を
選んでいました。
指示を受ければ出来ないこともないので
何かを任せられるのは良い機会だったと思うので
経験値UPになって、下の子も生意気にも
「今日は会議があるから、帰るのは遅いで

何てことを言ってたりします。
その委員会で何故か、各委員が出し物をするそうで
給食委員は劇をするんだそうで、なんの劇が興味があり
台本を見せてもらうと・・・・
「給食番長危機一髪」
え?給食、ば、番長???なんだそりゃ???
オリジナルなのかな?
「はぁ~母さんはアホやなぁ、給食番長の本やんか~」
え?そうなんだ・・・
そんな本があるのか、それは知らなかった。
まさかと思うが番長の役ではないだろうな?
「母さんな、番長はセリフがい~~っぱいあるねんで
俺が覚えれると思う?ホンマにしっかりし~や。

・・・・・・
お前がしっかりしろ

台本を見てみると、下の子は子分Dの役だった。
ああ~良かった。
下の子が番長なんかやったら、ハマりすぎてヤバイヤバイ

お話は、とあるクラスに自分勝手な番長がいて
好き嫌いが多くて注意されても聞かないで
皆にも残させたりして、一生懸命に作ってくれた
給食のおばちゃん達が怒ってしまい、給食を作ってくれなく
なってしまい、さぁ~大変。と言ったもので
子分Dにも少ないがセリフがあるので、
頑張って覚えなくてはいけない。
残念な事に、親は見る事が出来ないので
どんな感じかは分かりませんが、
先生が言うには、
「セリフも間違えずに頑張ってやっていた。」らしい・・・
詳しく聞いてみると、番長役の子が演技派だったらしく
最初は恥ずかしがって、いい加減だった子もつられて
頑張りだしたようです。
そうか、松岡修三みたいな子がいたんだな・・・
「まぁまぁ~、うけてたで。

へぇ~そうなんだ、見たかったなぁ~。
以前は何かに参加するのもイヤがっていたので
驚くほどの進化でして、委員会に参加かぁ~~と
皆にとっての当たり前のことが、出来るようになったと
大騒ぎしている変わった家族です。
そう言えば上の子の時もありましたが、
劇なんてやらなかったなぁ~。
もし劇なら、絶対に参加させないので・・・・

ブ、ブ、ブレメーンの音楽隊???
保育所の時に上の子がやった劇です。
もちろんセリフは無かったなぁ~頼んでないのに・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もうすぐだ、もうすぐ5年生を終わらせれる!

掃除・片付けランキング
出来ればポチっとお願いします。

時短家事の工夫
ああ~3食作るのが苦痛・・・
スポンサーサイト
さあり
下の子には理解というより、受け入れてくれる環境が大事だったんですね。あとはやはり「時期」でしょうね~。
下の子君に関しては、私もハードル下がりまくってるので毎日学校に行ってるんだ。でもう感動ですよ(笑)
給食委員会・・。うちは音楽委員会でした。
本当は「児童会」が良かったとか言ってましたが、身の丈を知ったようでした。
下の子君に関しては、私もハードル下がりまくってるので毎日学校に行ってるんだ。でもう感動ですよ(笑)
給食委員会・・。うちは音楽委員会でした。
本当は「児童会」が良かったとか言ってましたが、身の丈を知ったようでした。
さありさんへ
おっハードルは下げてくれてたんですね?
そうでないと困ります。
暴れずに学校に毎日通えてるって事が、スゴイって分かってもらえます?
口だけは、どんどん達者になるから、ムカつき度は上がっていくんだすが・・・
時期が来たんでしょうね~~
番長役でなくて本当にホッとしましたよ。
そうでないと困ります。
暴れずに学校に毎日通えてるって事が、スゴイって分かってもらえます?
口だけは、どんどん達者になるから、ムカつき度は上がっていくんだすが・・・
時期が来たんでしょうね~~
番長役でなくて本当にホッとしましたよ。
2018/05/01 Tue 13:06 URL [ Edit ]
| Home |