ADHD5年生
2018.05.04 (金)
忘れていたが、6年生を送る会と言うがあり、
5年生は送る側として準備をしなければならず。
ひどくテンションが高くなっていた

5年生が取り仕切るので、下の子やR君は
司会進行役なので、やることが多いらしい・・・
「何がいいかな~?」
え?何がって・・・何?
下の子の面倒くさい所に、ザックリ質問がある。
ザックリ質問が面倒なわけじゃなく
キチンと理解して答えないとイライラして
怒りだすと言う理不尽さ・・・・

何の前振りもなく、突然に言われるので
何がいい?と聞かれても、なんのことやら???
晩ご飯のことか?
それともTVのことか?
イヤイヤ友達のことなんじゃ・・・
う~ん、ここは一つパスで・・・
「はぁ~、パスってなんや?そんなん無いわ。

クソ、パスは無しなのか、だったらヒントをくれ
突然に「何がいい?」と聞かれても
東大王だって、そんなクイズには答えられないわ

「もう~~、しゃ~ないなホンマに母さんは・・・
アレやんか箱の中身はなんじゃろかやん。
決まってるやろ、そんなん。」
・・・・・・



決まってるの???
何がいい?と聞かれたら、箱の中身はなんじゃろかなの?
それより質問の仕方がザックリすぎるでしょ?
そう言う時はさぁ~
「今度、箱の中身はなんじゃろか?をするけど
中に入れるのは何がいい?」
こんな風に聞かないと、この質問に答えれる人は
日本イヤ、世界にもいないと思うけど?
「もう~母さん、あきらめんなや~」
え?何を?母さんは何をあきらめたんだ?
あきらめた覚えはないが・・・・

本当に不思議だ、こんなんでよく友達がいるな
会話になっているのか?
・・・・ん?・・・箱の中身はなんじゃろか???
あまりのザックリ質問と、トリッキーな内容に
うっかり忘れていたが、箱の中身はなんじゃろかって・・何?
「だ~か~ら~、中身は何がいい?って事やん。」
イヤイヤそれは分かるが、何故?どうして?
「お別れ会でするから~、何がいいと思う?」
すげ~な、関西色が強い出し物なんだな・・・・
「あと爆弾ゲームもあるで~~

そうなんだ、楽しそうで良かったね。
箱の中身は、何しようか?
パイナップルとか怖くても危険がないからいいけど?
コンニャクも気持ち悪くていいと思うけど?
もう、なんだったら猫持って行くか?
「母さん・・・引くわ~~本気やん。」
え?なんで引かれなきゃいけないんだ?
箱の中身には定番でしょ?本気じゃなかったら
一体どうしろと・・・・
これにはルールがあって、生き物はダメで
危険なものダメ、大きいのもダメ(箱に入る物)
そして、皆が知っているもの。
「俺もザリガニとか面白そうと思ったけど、
低学年の子が危ないやろ~~。」
うん、高学年も危ないと思うよ・・・・・

やっぱり、パイナップルか、コンニャクがいいんじゃないか?
「小さい子がビビらんかな?大丈夫かな?」
下の子は、年寄と小さい子と動物には優しい
私には厳しいが・・・
で、結局は手作りのスライム(大量)を持って行く事に
なりまして、喜んでいる下の子です。
保護者も参加していいので、楽しみに見に行くと
それはもう~面白い

箱の中身はなんじゃろか?のリアクションではなく
それを見ている子供たちが、ウッカリ中身を
バラしてしまうため、先生方の慌てる姿が面白く
「頼むで、絶対に何が入ってるかは内緒やからな
な~い~しょ、分かった?絶対やで。」
「うさぎ・・・」
「ああ~~~はぁ~~○○君、お口はチャックやで~」
なんて事が多々ありまして、保護者も爆笑できました。
爆弾ゲームは、おもちゃの爆弾を使って
皆で輪になり、出されたお題を答えて回していく物で
「お題は動物です。スタート~~」
子供は必至で答えていて、自分が爆発しないように
頑張っていて、可愛かった~~。
最後に、お母さんが子供に一言を伝えるんですが
皆さん何かを持っている子育て、皆と同じ事が
出来なかったりがあり、それが出来るようになった
ことの感動を、子供に伝えていました。
参加した保護者が、もれなく「もらい泣き」して
その中にファンタジー君もいて、感慨深い思いです。
最後に子供達がお母さんに感謝の言葉と
手紙を貰っていて、ほっこりした会は終わりました。
ファンタジー君1
ファンタジー君2
ファンタジー君3
ファンタジー君4
ファンタジー君5
ファンタジー君6
早いもんで、不思議の国のファンタジー君が
もう卒業なのかぁ~・・・
この頃のファンタジー君は、虫は好きでも追いかけなく
なっていて、塾なんかも通ったりして
不思議の国に住んではいないようだった。
他者との違いに気づき、ひどく反抗的な時期が
きたりと、ママさんが疲れていて成長過程って
嬉しいが、そればっかりでは無いのかと
考えさせられました。
猫も考えるんだよね~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このあたりの子供って変化がありますよね~~

発達障害ランキング
出来ればポチっとお願いします。

収納・片付け
今日は片付けよう・・・
| Home |