ADHDの中学1年
2018.05.15 (火)
とうとう来てしまった・・・
そうちに来るんじゃないかと思っていたが
やっぱり来てしまった。
魔の月曜日リターン(何回目?)
入学式から毎日、遅れることなく登校出来ていたが
休み明けの魔の月曜日が来た。
遅れることなく学校に送れたが、車から降りてくれない
ここで焦ると余計に大変になるので
気持ちが落ち着くまで、待つことにした。
校門が締まり、門で立っている先生もいなくなり
誰もいなくなってから、門の前に車を移動させ
なんとか気持ちを学校に迎えようとしていると
小学校のサポートルームで一緒だったTちゃんが
お母さんと登校して来た。
Tちゃんとは?
みんなと顔を合わないように時間を少しずらして
登校しているようで、久しぶりに会えて喜んでいると
Tちゃんのお母さんに、
「月曜日は難しいですか?」
ええ・・・相変わらずです・・・
元不登校児あるあるで、うっかり盛り上がり・・・
別室登校の教室まで、送って行くそうで
行ってしまった。
そうこうすると今度は先生が2人も来てしまい
「どうされました?○○君先生と一緒に行こうや。」
どこのどなたか知りませんが、それは無理と言うものです。
だって下の子の試し行動を受けました?
それを受けて合格してくれないと
先生の言う事は聞きませんよ・・・・
心の中で面倒なことになってきたなと思っていると
色んな提案を出してくる。
「教室がイヤなら、支援の教室開けるから、
そこに暫らくおったらいいし。」
「あれやったら、休憩室に行く?」
何をどう言った所で、閉じた心は開かない・・・
ここは無理をせず家に帰る方がいいだろう。
無理に学校にいかしては、イヤなイメージが残るし
この1か月半、下の子は必要以上に頑張っていた。
先生に伝えて、気持ち良く帰って来ました。
この気持ち良く帰るのはポイントで、
少しでも嫌味を言うと、エライことになる。
先生には伝えたし、元気に帰ろうと下の子に
言いながら、行けなかった事に凹んでいる
下の子に気分を変えるために、イッテQの録画を
見ながら、テスト勉強をやろうと相談して
国語の勉強と地理をやりました。
ついでに、「めちゃいけの期末試験」も見せて
テストってのは、こんなもんだと見せながら話
点数なんて気にすんな、
浜口や重森よりは賢いぞと、褒め散らかしまして
頑張って勉強してくれました。
「俺さぁ~、漢字が全然覚えてないからなぁ~。」
何を言ってる、兄ちゃんは数学で7点なんて
のび太君もビックリな点数を取ったことがある。
「うそ~~兄ちゃんが???」
そうだよ、あのミスター平均点だって7点だった・・・
全部を頑張れとは言わない、50点を目指そうじゃないか
頑張る教科と捨てる教科を決めようじゃないか

どれを捨てる?捨てるのは勉強しないでいいから
頑張るのは、勉強しようよ、どれがいい?
調べてみると、ほぼ暗記ものでして・・・
いいや、君はやったら出来る子だ。
覚えれるけど、忘れるスピードが恐ろしく早いだけ
興味があるものは、ものすごく覚えるじゃないか
勉強に少しだけ興味を持ってくれたら
君は出来るんだよ。
「そうかな?そんな気しないけど・・・」
いいや、そうなんだ。
だいたい点数なんて、母さんは気にしてないぞ?
我が家の目標は楽しく学校に通うことだから
なんだって母さんはいいんだよ。
「別に楽しくはないけどな・・・」
それは大問題だな、テストの点数より
そっちの方が大変だ・・・
頑張っているのに、上手くいかない自分を
絶対に責めないでくれ
少しだけ埋まってきた自尊心を
無くすのだけは止めてくれ。
そのために母さんは、頑張っているんだから。
月曜日に行けなかった事も、気にするな。
そんなことは、大した問題じゃないから
でもね、学校を楽しいと思える努力は
君も頑張らないといけないんだよ?
明日は、頑張って登校しようね~~

そこで寝るの?
こんなに熟睡をしたいもんです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そうは言ったけど、面白いほど忘れるんだよな~

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
出来ればポチっとお願いします。

時短家事の工夫
家事ほど面倒なことはない・・・
- 関連記事
-
- 学校から電話があった。
- ADHDのテスト結果
- 月曜日は休み
- ADHD初めての中間試験
- 無事に登校が出来ました。
- 恐れていた事が、やってきた・・・
- 音楽参観
スポンサーサイト
オレンジ
さすがタマさん。
素晴らしい対応ですね。
ついつい背中押して行かせようとしたり、思わずため息でも出そうな勢いなのに、優しく、負担にならないようにしてあげて。
過去を後悔していても、毎度の理不尽な行動や言動についつい腹立ててしまいますよ、私。
昔よりスルーできるようにはなりましたけどね。
なかなかタマさんまでの道のりは遠い!
でも1ヵ月半も頑張りましたよね!
毎日行けてたのがすごい。
疲れが出ちゃったり、少し不安が出ちゃったりしたのかな?
でもきっと、お母さんの励ましで、また元気に学校行けそうな気がします!
タマさんも、お疲れさまでした!
本当にいつも尊敬してます!!
素晴らしい対応ですね。
ついつい背中押して行かせようとしたり、思わずため息でも出そうな勢いなのに、優しく、負担にならないようにしてあげて。
過去を後悔していても、毎度の理不尽な行動や言動についつい腹立ててしまいますよ、私。
昔よりスルーできるようにはなりましたけどね。
なかなかタマさんまでの道のりは遠い!
でも1ヵ月半も頑張りましたよね!
毎日行けてたのがすごい。
疲れが出ちゃったり、少し不安が出ちゃったりしたのかな?
でもきっと、お母さんの励ましで、また元気に学校行けそうな気がします!
タマさんも、お疲れさまでした!
本当にいつも尊敬してます!!
2018/05/15 Tue 06:54 URL [ Edit ]
名前を忘れた人
タマさんすごいです!
わかっててもなかなかできない。
うちも普通級に入学できたことで、
他の子と同じようにやらせないといけない!
とついついがんばれがんばれと言ってしまう。
もう少し頑張ったらできる!と励ますのと
ここまでよく頑張ったね!という褒める時の
ボーダーラインを親が認識していないと
いけないんだろうな。
タマさんは、それをしっかり認識して
実行できているんだろうな。
わかっててもなかなかできない。
うちも普通級に入学できたことで、
他の子と同じようにやらせないといけない!
とついついがんばれがんばれと言ってしまう。
もう少し頑張ったらできる!と励ますのと
ここまでよく頑張ったね!という褒める時の
ボーダーラインを親が認識していないと
いけないんだろうな。
タマさんは、それをしっかり認識して
実行できているんだろうな。
2018/05/15 Tue 08:11 URL [ Edit ]
さあり
私だったら行けなかったことばかりに、フューチャーしてしまい頑張っていたこと・学校に行けていなかった過去を忘れて叱ってしまいそう・・・。
そして下の子、自分がいけなかったことに凹むって成長ですよね!
今までは、暴れても別に学校に行かないことをむしろ喜んでましたよね?
うちも毎日「学校いや」て言いながら出かけていきますよ。でも本当に嫌なわけではなく中学生活は「疲れる」らしいです。
ストレスたまるとか、言ってるし、行きたくない理由を言わないし愚痴も言わないのでたぶん疲れてるだけ。
そして下の子、自分がいけなかったことに凹むって成長ですよね!
今までは、暴れても別に学校に行かないことをむしろ喜んでましたよね?
うちも毎日「学校いや」て言いながら出かけていきますよ。でも本当に嫌なわけではなく中学生活は「疲れる」らしいです。
ストレスたまるとか、言ってるし、行きたくない理由を言わないし愚痴も言わないのでたぶん疲れてるだけ。
オレンジさんへ
お蔭さまで今日は無事に登校できました。
綱渡りな毎日を送っています・・・
暴言も長く言われてると、慣れてくるというか、前が酷すぎて
「うるさい。」だの「ウザい。」だのくらいだともう普通というか・・・
昨日は暴言も何も言わなくて、下を向いて黙っているだけでしたよ。
だいたい1か月半も無遅刻で登校できるとは思っていなかったので、
本気でスゴイやんかと思っていたので、無理はさせないで帰ってきました。
オレンジさんも兄弟のタイプが違うから、大変ですよね~~
私なんか、もう本当に疲れています。
これで仕事までしたら、寿命がちじまりそうですよ。
よく仕事と子育てを両立できるなと、私のほうが尊敬してます!!!
綱渡りな毎日を送っています・・・
暴言も長く言われてると、慣れてくるというか、前が酷すぎて
「うるさい。」だの「ウザい。」だのくらいだともう普通というか・・・
昨日は暴言も何も言わなくて、下を向いて黙っているだけでしたよ。
だいたい1か月半も無遅刻で登校できるとは思っていなかったので、
本気でスゴイやんかと思っていたので、無理はさせないで帰ってきました。
オレンジさんも兄弟のタイプが違うから、大変ですよね~~
私なんか、もう本当に疲れています。
これで仕事までしたら、寿命がちじまりそうですよ。
よく仕事と子育てを両立できるなと、私のほうが尊敬してます!!!
2018/05/15 Tue 10:18 URL [ Edit ]
名前を忘れた人さんへ
何にも凄くないです、経験と慣れです。
長い事、すったもんだして来て、なんとなく分かるようになってきた・・・
なんとなくですよ?全部はわかりません。
下の子には、ハードルを低く設定してるので、「皆と同じなんて、滅相もない。」って感じというか・・・
進学の頃のことを、まだ書けていないので、アレですが
エライ訳ではないんですよ。
ただ、今日は無事に登校できました。
綱渡りの日々は続いています。
長い事、すったもんだして来て、なんとなく分かるようになってきた・・・
なんとなくですよ?全部はわかりません。
下の子には、ハードルを低く設定してるので、「皆と同じなんて、滅相もない。」って感じというか・・・
進学の頃のことを、まだ書けていないので、アレですが
エライ訳ではないんですよ。
ただ、今日は無事に登校できました。
綱渡りの日々は続いています。
2018/05/15 Tue 10:26 URL [ Edit ]
さありさんへ
オッ気づいてもらえました?
下の子の成長を~~~
そうなんです、暴言も言わず下を向いていたんです。
行かなきゃダメなのは分かっている。
でも、どうしても体が動かない・・・
そんな時は無理せず、休ませた方が下の子には良いので、
胸を張って帰って来ました。
落ち着く日は、なかなか来ませんが、こんなもんなのか?
何がイヤかは、すぐには言ってくれないので時間が経ってから聞いてみます。
下の子の成長を~~~
そうなんです、暴言も言わず下を向いていたんです。
行かなきゃダメなのは分かっている。
でも、どうしても体が動かない・・・
そんな時は無理せず、休ませた方が下の子には良いので、
胸を張って帰って来ました。
落ち着く日は、なかなか来ませんが、こんなもんなのか?
何がイヤかは、すぐには言ってくれないので時間が経ってから聞いてみます。
2018/05/15 Tue 10:53 URL [ Edit ]
通りすがり
ADHDは短期記憶がダメなのを補完するために、視覚が優れていることが多いです。
漫画で見る伝記や歴史などは嫌いでしょうか?
漫画で見る伝記や歴史などは嫌いでしょうか?
2018/05/15 Tue 14:43 URL [ Edit ]
通りすがりさんへ
漫画は好きなので、読んでくれてます。
歴史は上の子の影響で、結構しっているんですよ~~。
しかし、漢字や数学などは難しいようで、困っています・・・・
もう、どうしましょうかね・・・・
歴史は上の子の影響で、結構しっているんですよ~~。
しかし、漢字や数学などは難しいようで、困っています・・・・
もう、どうしましょうかね・・・・
2018/05/15 Tue 15:03 URL [ Edit ]
セロリ
うちも新学期早々すでにお休みしましたよ。「暴れてしまいそうだから休む」というので、こころよく休ませました。暴れてしまうと本人も周りも大変ですし、100ゼロ思考が全開して、1学期を棒に振ることになりかねないので(;´Д`) まあ私としては自分のコンディションを考えて決断できたのが成長だと感心しました。私もかなりハードル下がってますので(笑) 次の日は登校しました。月曜日に休みたいと言ってた日もありましたが朝ごはんと着替えも済んでいたので「休んでいいよ-。でもお母さんだったら、そこまで用意したからには絶対いくわ~。もったいないもん同じ休むなら起きないし、そんなに早く着替えない。せっかくだから今日は行って休憩がてら水曜日にでも休めばいいのにぃ」って言うと「そうやな!」と登校しました(゜∀゜) 水曜日になれば忘れていたのか給食のデザート目当てかで何もなく出かけていましたよ(ゝω∂) 毎日綱渡り。同感です。 この子たちは自分で勉強がわからないことを気にしていますので、楽しく通うには学力upは必須ですよね!
2018/05/16 Wed 00:09 URL [ Edit ]
セロリさんへ
自分の気持ちを言えるのは凄いですね!!!
昔は出来なかったんですか?
出来なかった事が出来るなら、スゴイ成長ですね~~
下の子は落ち着いてないと、自分の気持ちを言えないので、
言えない分を態度でだす感じかな?
100ぜロ思考は、うちも一緒なので、これが発動すると恐ろしいですよね~~~。
もう本当に勘弁してくれと何度思ったか・・・
楽しく通う為に、学校で楽しい事を見つけてほしいんですが、クラブとか友達とか・・・
勉強の問題は頭がいたいです。
なんせ掛け算を4年もかかっていましたから・・・
これでLDじゃないって信じられます?
基準がわからないわ~~~~
昔は出来なかったんですか?
出来なかった事が出来るなら、スゴイ成長ですね~~
下の子は落ち着いてないと、自分の気持ちを言えないので、
言えない分を態度でだす感じかな?
100ぜロ思考は、うちも一緒なので、これが発動すると恐ろしいですよね~~~。
もう本当に勘弁してくれと何度思ったか・・・
楽しく通う為に、学校で楽しい事を見つけてほしいんですが、クラブとか友達とか・・・
勉強の問題は頭がいたいです。
なんせ掛け算を4年もかかっていましたから・・・
これでLDじゃないって信じられます?
基準がわからないわ~~~~
2018/05/16 Wed 14:15 URL [ Edit ]
通りすがりさんへ
そうだ、ありましたね。
確かドラえもんのタイプと、ちびまる子ちゃんのタイプがありました。
上の子は図書館好きだったから、よく行っていたんですが、
下の子は嫌いだったから最近は図書館に行ってないんですよね~~。
探してきますね。
確かドラえもんのタイプと、ちびまる子ちゃんのタイプがありました。
上の子は図書館好きだったから、よく行っていたんですが、
下の子は嫌いだったから最近は図書館に行ってないんですよね~~。
探してきますね。
2018/05/16 Wed 14:18 URL [ Edit ]
セロリ
1年ぐらい前までは気持ちを言葉にできなかったとおもいます。おそらくもやもやイライラがどこから来ているのか理由の把握さえも出来ていなかったと思いますね。だからとても成長したのです。 でもですね、私は元々気が長い方でして、息子が産まれ更に気が長くなったのですが、流石に長年の暴言に曝されて近頃は過敏になってしまい、すぐにバトってしまいます(T_T) 2日ほど前には、お父さんがいるときはお母さんが甘いと怒られてはいけないので怒ってくれればいいけれど、お父さんがいないときはごめんだけど暴言に耐えて笑っていて欲しい。じゃあ早く気持ちの切り替えできるからと言われてしまいました(>_<)ゞ なので少しの暴言ではへこたれなくなったたまさんはやはり偉いと思うのです。
2018/05/17 Thu 20:06 URL [ Edit ]
セロリさんへ
いえいえ、偉くはないです。
慣れとは恐ろしいもんです・・・
ほぼ毎日のように、結構ひどい暴言を言われ、なんでも私のせいにされ
血管がきれそうになっていました。
我が家の場合は、言い合いになると暴力がついてきますので
言い合うなら、それをやり合う覚悟が必要にになってくるので
それは避けたいので、我慢してましたが・・・
今は普通の暴言なので、意外と大丈夫です。
慣れるんですね~~。
自分の気持ちを伝える事が出来るのは、凄く良い事ですよね。
下の子は、怒ったりしたら口で上手く言えないので、気持ちをすぐには言ってくれないので
これは課題の一つなんです。
教えてくれないと、対処もできないし、何位もしてあげられないから・・・
いつも後手後手になってしまい、根回しとかもしにくいし・・・
思った通りにはいきませんね。
はぁ~~~
慣れとは恐ろしいもんです・・・
ほぼ毎日のように、結構ひどい暴言を言われ、なんでも私のせいにされ
血管がきれそうになっていました。
我が家の場合は、言い合いになると暴力がついてきますので
言い合うなら、それをやり合う覚悟が必要にになってくるので
それは避けたいので、我慢してましたが・・・
今は普通の暴言なので、意外と大丈夫です。
慣れるんですね~~。
自分の気持ちを伝える事が出来るのは、凄く良い事ですよね。
下の子は、怒ったりしたら口で上手く言えないので、気持ちをすぐには言ってくれないので
これは課題の一つなんです。
教えてくれないと、対処もできないし、何位もしてあげられないから・・・
いつも後手後手になってしまい、根回しとかもしにくいし・・・
思った通りにはいきませんね。
はぁ~~~
2018/05/17 Thu 23:04 URL [ Edit ]
| Home |