fc2ブログ
ADHD6年生 2018.06.04 (月)
 

6年になり登校を毎日出来ていて

評価の用紙が1枚ではすまなくなっていて、非常に長い・・・



他の学校も同じような感じなのかな?




ライン 


算数

・他学年の学習

  「長さ」は、100cm
1mであることを身長で例えて考えると

  覚える事が出来ました。

  「大きい数」の学習では、普段からお金を使う機会が多いと

  聞いていたので、お金で考えると良く理解することが出来ていました。

  「表とグラフ」では、表からどんなことが読み取れるか、考えることが

  出来ていました。

  グラフも表を見て書く事が出来ていました。


・学年の学習

  支援学級に来ている児童が、学習している時に一緒に

  参加していました。

  図形を読み取ることや分数の掛け算、文字と式など

  理解も早く、とても頑張っていました。

  練習プリントにも取り組み、発表をすることもありました。

  



そうなんです、理解は早いんです




しか~~し、忘れるスピードが早い・・・



それはそれは、恐ろしいほど忘れてくれる・・・



ワーキングメモリーが低いとは知っているが

これほどとは思わなかった・・・



これも、興味のある事なら、覚えてるんだから

なんて都合のいい脳ミソなんだろうか・・・



楽しい事だけ覚える脳ミソって、幸せな気もするけど

学校に通っている間は、そうも言ってられない。







忘れるので同じ間違いを何度だって出来てしまう、

ここらへんがADHDって事なのかな・・・


ライン 


自立活動

・学校に慣れる

  6年になってから、ほぼ毎日来ることが出来るように

  なっています。 学校に来てからは、良く笑っていて

  毎日とても楽しそうに過ごすことが出来ています。

  支援で気持ちの整理をすることにも慣れてきて、

  時間も早くなっています。

  2学期は本人の目標にしている、登校班での登校を

  目指して、頑張って欲しいです。




病気以外では休まずに登校が出来ました。


登校時間も少しだけ早くなり、1時間目に間に合う日が

多くあったりと本人なりに頑張っていて、

それだけで褒めて貰えるので、良い気分で登校出来ている

感じでした。



気持ちを落ち着かせるために、いつもは体育館の前の

水飲み場で座り込んでいたのですが、それは無くなり



支援クラスで気持ちの切り替えをするようになりました。



支援の先生に、ビックリするほど懐いてしまい

この先生との約束は、絶対に守るし指示も素直に聞くので

M先生も担任も、我が家もビックリしていました。



蹴られて殴られ、頭突きに噛みつきまでされて来て

それでも可愛いと言っている私とM先生の立場は・・・・





YUKI.jpg


ヒーローが好きだった頃・・・

私が必ず悪者になって最後はやられる役のころ・・・

でも、T先生には勝てないのか・・・




にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

T先生みたいな先生が中学にも居てくれたらなぁ~


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

ああ~~片付けたくない・・・

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい
にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!
にほんブログ村テーマ ワタシ、汚部屋と戦ってますへ
ワタシ、汚部屋と戦ってます

私に、やる気と体力を~~~


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1192-ab6bae9e