場面緘黙の中学生
2018.06.13 (水)
上の子は先を見通すのが苦手です。
想像力が弱いので、目の前の事だけを考えて生きている。
よく言えば、「今できることを一生懸命に

悪く言えば、将来設計が描けない・・・となる。
「猫になりたい」と言っていた上の子が
「ゲームを作る人になりたい」と夢を語りだし
北島三郎の祭りが流れて、大騒ぎをする親族一同・・・
しかし親族に、そんな職業の人は全くいないので
どうするんだ?じゃ~調べよう~と旦那も調べ出し
何度も説明するが、上の子には理解が出来ない・・・・
でもまぁ~いいじゃないか、それがなんだってんだ

だいたい先なんて分からない・・・
思った通りになったことなんてない。
綺麗な家で明るく元気な良い子に囲まれて、
猫にまみれて穏やかに暮らすってのが、私の夢だったけど
そんな物は、我が家には全く無縁という現実。
穏やかって何???
え~~~~い、かまうもんか、それなりに楽しい人生だ

いいかい?人生ってのは何があるか分からないし
夢もいいけど、学校ってのは合う合わないの方が大事だったりする
なんせ毎日、そこそこの長時間を過ごす場所になるんだぞ?
「では、どうすればいいのかは答えが出ない。」
どんな高校があるかを気になる学校を全部を見に行こうじゃないか
オープンキャンパスもあるし、学園祭なんかもあるし
行ける場所は全部見てみよう、K君連れて

「う~~~ん、それはイヤだと思われる・・・

思われないでくれ、どんな学校か見ないと君は不安になるぞ?
学校の雰囲気とか見ないでいいの?
どんな人が多いか知らなくていいの?
ヤンチャな子が多かったらどうする?
「う~~ん、でも人も多いし・・・&%$#”+*$」
何を言ってるのか聞こえないが・・・・
上の子は人の多い場所や、知っている子に会うかもしれない場所は
非常に苦手なので、避ける傾向にある。
それでも楽しく通えるかどうかは、偏差値よりも大事な部分
高校では私が環境なんて作れないんだから
合う学校を探さないとね。
と言う事で、K君に相談して高校巡りがスタートしました。
偏差値から見てイケるだろう高校と、少し頑張らないと
イケない高校や、上の子の夢のゲームを作る人になれそうな
高校などなど、学園祭めぐりの日程を組み
オープンキャンパスにも積極的に参加することに・・・
予定がびっしり埋まってしまい、勉強どころではないが
悲しい事に友達と行くと言われてしまい
母は淋しい自宅待機・・・・

なのに下の子は一緒に行っている不思議・・・
アイツはよくて母さんはダメなのか???
クソ、グレてやる

学園祭は楽しかったようで、帰って来てから話を聞くと
「今日のは、ゴミがいっぱい落ちてた、うるさい子が多かった。
なので、ここはないなと皆で話した。」
共学の公立高校でしたが、楽しかったが自分には合わないと
感じたらしいので、ここは無しだ。
1度行ってしまえば、大丈夫だったようで
予定通りに全部を回れました。
しかも大学の学園祭も見学に行ってたりして
スッカリ学園祭好きになりまして・・・・
色んな学校に詳しくなってしまいました。
仲が良い4人は皆、どこにするかを決めていまして
自分の合う高校や、夢に合う学校を選んでいました。
普通はどう選ぶのか、よく知らないが
我が家では偏差値よりも、合うかどうかと
通いやすいかどうかを基準で選びました。
お蔭で毎日を楽しそうに通ってくれてます。
それが1番だなぁ~と思っています。

受験勉強は、どうしましょうか猫先生・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
青春を満喫してくれ

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

ステキに暮らす♪

インテリア雑貨・家具・アンティーク
素敵くらしに憧れてたが、現実はひっちゃかめっちゃか・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
| Home |