場面緘黙の中学生
2018.06.26 (火)
上の子は広汎性発達障害アスペルガー寄りと言われている。
随分と良くなったけど場面緘黙・・・・
今で言うと、自閉症スペクトラムの社会不安症・・・・
なかなかのパンチが聞いた漢字とカタカナだけど、
支援クラスに在籍はしなかったし、
支援らしい支援は何もない・・・・
そうなると、家庭でのフォローが非常に必要になるので
手が掛かる事になり、美術や技術や家庭科の宿題など
全面的に手伝うことになり、
なんだか燃えて来てしまい、やり過ぎてしまう事があり
交通安全のポスターなんかは、上の子を無視して
本気で頑張ってしまい・・・
「そこまでしなくても・・・・・

あっ、やりすぎた・・・・
これでは、上の子が書いてないのがバレバレだ・・・

中学の内申書の関係で、提出物の問題があり
上の子は自分で管理が出来なかったのに
自分で管理をしたがり、私を困らせていた。
やる気になるのは良い事なので、出来れば自分でしてもらいたいが
現実はプリントの管理が出来ないし、
ビックリするほど探せないので、
大事なプリントが、どこにあるか分からず涙目になり、
「先生に渡しなさいと言われたプリントが見つからない。

なら、母さんが鞄の中を探してもいいのか?
「それはイヤ・・・なので、どうしようかと思っている。

ええ~~、母さんには特別な能力はないから
見ないと探せないんですが・・・・

中学になり、見られるのがイヤな思春期のせいで
真面目なのに提出物が出せないでいた。
懇談でも指摘されていて、
「せっかく、遅刻もないし休みもないし
授業態度も悪くないのに、提出物の提出率が
悪すぎるんです、内申点の大きなポイントなので
ここは頑張らないとなぁ~~

ハートが弱い上の子は、目に涙を溜めていて
凹み倒している・・・・・

後日に担任と話まして、大事なことは
直接に電話をして頂く事にしました。
本人に言うと、自尊心が傷つくので
先生と私で陰でのサポートしましょうとなりました。
とにかくプリントが多い中学問題・・・
これは全国一律で多いんじゃないか?
出来れば、小学生の時のように全部を管理したいが、
発達障害であっても思春期があり、
無理に介入するのはどうなんだ?と
悩んでいました。
なんでも言ってくれるようで、言わない年頃なので
学校からプリントは、封筒に入れてもらい
本人が探しやすいように配慮してもらい
連絡もいれてもらい、それを聞いて
本人に確認をする感じで、なんとか対処していて
上の子は自分で管理を出来ている気分になっていて
自尊心は大丈夫だけど、現実は見れない状態・・・・
現実を教えるのがいいのか?
自尊心を傷つけない方を優先するか?
これは子供のタイプによるんだろうけど、
先生も私も、上の子に必要なものは自信じゃないか?
なんて思っていて、こんな対応を取っていた。
「でもね、お母さんアレはアカンは、アレは手伝うって
レベルじゃないし、アレはあかんわ~~~。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
悪い見本です・・・

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
子供の宿題は親の宿題・・・
出来ればポチっとお願いします。

簡単節約レシピ

ご自慢節約レシピ

クックパッド!みんなのレシピ
いま必要なのは、節約レシピだ!
- 関連記事
-
- 上の子と下の子のノートの違い・・・
- 受験勉強より登校練習・・・
- 上の子の高校選び・・・
- 上の子の高校受験に向けて・・・
- 学校の選び方は?
- 受験の面接対策
- 身だしなみは親の管理で・・・
スポンサーサイト
さあり
うちも提出物は全然ダメだと思われます。宿題も。
鞄を勝手にあけることは何も言わないタイプなのでプリント類は定期的にチェックしてます。
全部ひとつのファイルに入れるように指示してあるので突っ込んできます。持って帰ってくればいいや(笑)
でも宿題の提出に関しては「宿題やれ~!期限で出せ~」と言ってもやるかやらないかは本人次第なので・・・。
ここが課題です。
普通クラスで宿題を配慮してもらうのはアリなのか、今考え中です。
子供にはどうやっても大変すぎる量です。
一週間で書き取り500字は厳しい。
鞄を勝手にあけることは何も言わないタイプなのでプリント類は定期的にチェックしてます。
全部ひとつのファイルに入れるように指示してあるので突っ込んできます。持って帰ってくればいいや(笑)
でも宿題の提出に関しては「宿題やれ~!期限で出せ~」と言ってもやるかやらないかは本人次第なので・・・。
ここが課題です。
普通クラスで宿題を配慮してもらうのはアリなのか、今考え中です。
子供にはどうやっても大変すぎる量です。
一週間で書き取り500字は厳しい。
さありさんへ
上の子は、絶望的に整理整頓ができません。
なのに、思春期のせいで鞄を見られるのがイヤで触らせてくれませんでした。
しかし、目の前の物でさえ探せないので、鞄の中がグチャグチャで
プリントを探すなんて事は難しいので、配慮をしてもらいました。
支援に在籍はしてなくても、発達障害と場面緘黙があることは知っているので、相談すると多少の配慮はしてもらえました。
でも、多少ですよ・・・
ほとんど、何もしてもらえませんが・・・
不器用なので家庭科の課題や、木工の課題などは、ほぼ自宅で私が仕上げました。
学校も分かっていますが、不器用加減をしっているので問題にもならずでしたよ。
特性の話をしているなら、ダメで元々で学校に相談するのは有りだと思います。
付いていくだけで大変なのに、皆と同じ宿題なんて無茶にもほどがありますよね~~~~。
下の子は私に丸投げなので、自分で用意もしないので、私が管理してます。
支援に在籍してるので、宿題もやってませんよ・・・・
なのに進学すると言ってるので、どうにか行ける所で合う場所を探していますが・・・
高校問題で頭が痛いですね。
なのに、思春期のせいで鞄を見られるのがイヤで触らせてくれませんでした。
しかし、目の前の物でさえ探せないので、鞄の中がグチャグチャで
プリントを探すなんて事は難しいので、配慮をしてもらいました。
支援に在籍はしてなくても、発達障害と場面緘黙があることは知っているので、相談すると多少の配慮はしてもらえました。
でも、多少ですよ・・・
ほとんど、何もしてもらえませんが・・・
不器用なので家庭科の課題や、木工の課題などは、ほぼ自宅で私が仕上げました。
学校も分かっていますが、不器用加減をしっているので問題にもならずでしたよ。
特性の話をしているなら、ダメで元々で学校に相談するのは有りだと思います。
付いていくだけで大変なのに、皆と同じ宿題なんて無茶にもほどがありますよね~~~~。
下の子は私に丸投げなので、自分で用意もしないので、私が管理してます。
支援に在籍してるので、宿題もやってませんよ・・・・
なのに進学すると言ってるので、どうにか行ける所で合う場所を探していますが・・・
高校問題で頭が痛いですね。
| Home |