fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2018.06.27 (水)
 


上の子の高校を選ぶ為に、色んな高校を見に行った。




1番に気にした事が、どんな生徒が多いのか?


やりたい事が出来るのか?


そして、どれくらいの配慮があるのか?


通学のしやすさは?




義務教育では無くなる訳だし、赤点が続けば

留年だってありうるし、メンタルだって強くない。



順序とルールにはこだわるけど、

不測の事態に、滅法弱いので

何かあって、すぐに迎えに行けるほうが

いいに決まってるし・・・・



もうね、偏差値とかそんなもんは

置いといてって感じだったのです。



毎日、通わなくてはならない場所が

長時間の登校だったりすると、

少しイヤな事があったりすれば、

通いたくなくなるんじゃないか?



環境がガラっと変わるのに適応しにくいのに

何かあって迎えに行く場合に、

すぐに行けない場所では困るんじゃないか?




支援に在籍はしたことがないけど、

困ることが多い不器用な部分を理解してくれて

何かしらの手助けをしてくれるのか?



ヤンチャな子が苦手なので、荒れてない子が

多い方が友達を作りやすいし・・・



環境が1番大事なので、それが大丈夫で

上の子のやりたい事が出来そうな高校・・・



というのが、選ぶ基準なのですが、

それが、全部見当たるのは2校しかなく

それなら、大学があるほうがいいじゃんかと

今の高校に決めたのですが、



「学力から言って、もう少し上の高校を狙えますが?」



懇談で必ず先生が言うんですが、

いえね、先生・・・



上を目指しているんでは無いのですよ。



上の子は、ずーーっと同じ夢を持っている。

全くブレないんですよ。



無理なく通えて、楽しめる高校を探しているんで、

頑張って上を目指し、高校に入ってからも

付いていくのに必死にならないとダメそうな

高校を選んでしまうと、大変でしょ?




中学でも皆に付いていくのが大変だったのに

上を目指して無理することはしない。



ゲームを作る人、もしくは、それに関わる人

それが目指してる事なんですよ。



「大学から目指しても遅くないと思いますが・・・」




受験の直前も言われてましたが、

親子共々、見学も行き色々と見て回った結果

選んだ高校なので、心配は無用です。



以前にも書いた記事








素晴らしくブレない親子と先生・・・・



名前を書いて受かることは無かったので

多少の勉強をしてましたが、

絶対に入れると言われたので、

非常に楽な受験でした。



今となっても、ここで良かったねと

上の子と話しているので、本当に良かったと思います。



大阪で、そこそこの都会だから選べたけど

地方だと難しいのかもしれないな・・・



住んでいる地域に寄って格差があるって

どうなんだろう?



伸び伸びと通ってくれて、楽しそうな姿を

見れるのが何よりです。



この間の日曜日も、オープンキャンパスに行っていて

なんと赤本を貰って来ていた。



そんな高い物をくれるのか?と驚いたが

ここには行かないと言っていたのに・・・



同じ基準で大学を選んでいるようですが

どうするんだろう???



電車に対する抵抗は、もう無いので

行動範囲も広がっているので

自分で通えると思えるなら、少しくらい

遠くてもいいんですが・・・



東京の大学も見てみたいと言い出して

東京の大学のオープンキャンパスにも行くんだって・・・


悪いが仕送りは出来ませんよ?


それでも見に行くのか?



「先生が、この学部がいいって言ってたから。」



夢があるのは良い事だ。


しかし、我が家に余裕はないが・・・





子猫と子犬


なんだこの可愛さは・・・

反則なんじゃないか?



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

大学は少しぐらい遠くてもいいんだけどね・・・


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

出来ればポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ * いろんなお弁当 *へ
* いろんなお弁当 *
にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

節約しなくては生きていけない・・・



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1220-bf3b7606