場面緘黙の高校生
2020.04.20 (月)
我が家の上の子は、
外では話せない場面緘黙だった。
それはもう、何がどうしても話せなかった。
それを心配して病院を探して、
発達検査をして、広汎性発達障害アスペよりと
言われたが、その時は、
んな~こたぁ~いいから、
場面緘黙をどうにかする方法を教えてくれ~~
とかなんとか、ほざいていたが・・・
現在は、場面緘黙と言う診断ではなく、
社会性不安症なるものになっている。
なので現在は、家以外でも話せるようになったのですが、
元々の性格?性質?特性?があり
人と話すことに抵抗感があり、
緊張はするのですが・・・
場面緘黙ほどの緊張はないが、
そこそこの緊張はあると言った具合から、
自主的にコミュニケーションを取りには
いけないが、聞かれた事には答えれるし
涙目にもならないし、体が回ることも無いくらい
に進歩していき、困れば質問も頑張れば出来るように
なってきたので、念願だった
尋常じゃない人見知りから、
ただ事ではない人見知りになり、
普通より少し酷い人見知りになりました。
パニックになると、クルクルと体が回るのですが、
話すことでは出なくなったのですが、
突然に話しかけられると、体が前後に揺れる
と言う変化になりました。
本来なら大学生として、キャンパスライフを
楽しむはずがコロナのせいで1度も登校出来ないまま・・・
それでも、めでたく大学生になっています

場面緘黙は理解してもらいずらいし、
何より見ていて胸が痛い症状です。
良くなるまでに非常に時間がかかる
やっかいな症状でして、
ご心配の親御さんも多いだろうと思う。
しかし、安心して下さい。
イヤイヤ、話せますよ

そりゃ~明石家さんまのように話す事はないが、
普通の人見知りくらいにはなるようだ。
あんなに私を心配させた上の子も、
今や大学生で、外で友達と笑ったりしている。
相変わらずリボン結びも出来ないし、
気合を入れないと読めないほど
字が汚いし、不器用も治ってない・・・
独特な話し方だったのは、普通の関西弁になり
少しは自分に自信もついたようです。
だからと言って心配がないわけではない、
心配の内容が変わるだけで、今度はこれか~~と
違う心配をしているが・・・
高校3年で劇的に良くなった上の子は、
友達と楽しそうに笑っている。

良い笑顔だなぁ~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
片付けなんて嫌いだ・・・
出来ればポチっとお願いします。

収納・片付け

掃除&片付け

断捨離♪
皆さん偉いなぁ~~
- 関連記事
-
- 場面緘黙の現状は?
- 文化祭でした~。
- 文化祭の準備か~
- 高校が始まった
- 他の学校の場面緘黙児・・・
- 子供部屋で休憩
- 思春期になると反抗期
スポンサーサイト
お兄ちゃん、ほんとに成長されましたね。
少しずつ社会性も身につき、大学生になってるし
友達とも笑って過ごしている日々に感動です
着実に成長されてる様子に勇気が湧きます
次男君も、一生懸命頑張ってるし、何より
落ち着いて学校に通われてる事にも、嬉しくて
感動しています。
うちの息子も、まだまだポンコツ具合が凄いし
一人が大好きだし、友達と呼べる子が果たして
いるのだろうか?誰からも相手にされてないんじゃないか?と考えれば考える程不安だけど。
でも、一度も学校に行きたくないとか、
嫌だとかは言わないので、それでも大丈夫かな?
と、タマさんのブログに励まされてます。
なかなか受け止めきれない日々もあるけど
成長信じて大丈夫ですよね??
少しずつ社会性も身につき、大学生になってるし
友達とも笑って過ごしている日々に感動です
着実に成長されてる様子に勇気が湧きます
次男君も、一生懸命頑張ってるし、何より
落ち着いて学校に通われてる事にも、嬉しくて
感動しています。
うちの息子も、まだまだポンコツ具合が凄いし
一人が大好きだし、友達と呼べる子が果たして
いるのだろうか?誰からも相手にされてないんじゃないか?と考えれば考える程不安だけど。
でも、一度も学校に行きたくないとか、
嫌だとかは言わないので、それでも大丈夫かな?
と、タマさんのブログに励まされてます。
なかなか受け止めきれない日々もあるけど
成長信じて大丈夫ですよね??
2020/05/11 Mon 21:54 URL [ Edit ]
トムさんへ
トムさん安心して下さい。
遅いですが成長はしてくれます!
成長の仕方が独特で、理解はしずらいですが・・・
間違いなく成長はしてくれます!
友達問題は永遠の悩みですね、上の子は友達に恵まれて
良い方向に変化してくれました。
下の子は、相変わらず広く浅く・・・
良い友達は本当に大事なので、下の子にも出来たらなぁ~~~
今年度に賭けていたんですが、こんな感じですから・・・
思い出した時に、笑えるように過ごせたらと思っています。
遅いですが成長はしてくれます!
成長の仕方が独特で、理解はしずらいですが・・・
間違いなく成長はしてくれます!
友達問題は永遠の悩みですね、上の子は友達に恵まれて
良い方向に変化してくれました。
下の子は、相変わらず広く浅く・・・
良い友達は本当に大事なので、下の子にも出来たらなぁ~~~
今年度に賭けていたんですが、こんな感じですから・・・
思い出した時に、笑えるように過ごせたらと思っています。
2020/05/12 Tue 07:48 URL [ Edit ]
| Home |