ADHD中学2年
2020.04.22 (水)
2年に進級してみたら・・・
進級前相談をしていた支援の先生がいなかった

え?アレ?なんで???
なんて事は良くある話しかもしれないが、
そりゃないぜ~~~
ってな訳で、新しい支援の先生との
相談会が新学期にあるわけで、
これが本当にドキドキしてしまう。
理解しずらい特性をどこまで分かってもらえるか?
そして、下の子との相性はどうか?
私にとっては死活問題なので、
緊張しながら支援クラスの扉を開けると・・・
「初めまして~~、座って下さい。」
なんて元気な先生だ

3本ラインのジャージを着ていて、
首から笛の一つもぶら下げていれば、
ほぼ体育の先生と言った印象だった。
小学校から何人かの支援やサポートの先生を
見てきたが、穏やか印象の方が多かったので、
随分とタイプが違うので驚いてしまった。
女性の先生で明るく元気で、
ハキハキと話す先生で、前任の先生から
引継ぎは受けているので、
なんとなくは分かっている感じ。
しかし、先生が変わって下の子は、
支援に行きたがらなったので、
どうしようかと悩んでいたのですが・・・
「下の子君って、人見知りとか環境の
変化に弱いとかあります?」
ええ、あります。
思春期に入って、猛烈にあります。
「試し行動があるって聞いてたけど、
私って、不合格やったんかな?
なんか聞いてます?」
・・・・・・・

聞いている。
聞いてはいるが・・・
「支援の先生が変わってたで~~、
なんかウザいから、俺行きたくないわ~~」
言えない・・・言えないよ・・・

一体なにを試したんだろうか?
知らない間に試されて、勝手に合格や不合格を
決められたら、たまったもんじゃない。
変な抜き打ちテストをするんじゃない

「もし、不合格なら挽回しないとダメなので、
どうしたらいいか?教えて下さいね~~。」
それにしても声が大きい・・・
そんな事を考えながら、前向きな先生で
良かったと安心して、下の子の好きな話なんかを
伝授しつつ、扱いポイントを話していると、
とても真剣に書き留めてくれている。
驚いた事に、独自にカルテ?履歴書?のような
用紙を作って書き込んでくれていた。
なんだか期待が持てそうだ

「分かりました、まずは一緒に遊びます。
信頼してもらえるように、その時間を作りますね。
それで、学習支援の方なんですが、
以前は、国語と数学だけでしたよね?」
そうなんですが、数学を担当していた男の先生と
相性が全く合わず・・・
国語を担当していた女性の先生とだけ、
勉強する感じでしたが・・・
「進学を希望なんですよね?
英語は必要になりますが、
本人は、理解できてるんでしょうか?」
理解?何をフザケタ事を、
してる訳ないじゃないですか~~
ウッカリしたら、カタカナを忘れているのに
アルファベットなんて、きれ~~に忘れますよ

「なら、英語も入れますか?
英、数、国って感じですかね?」
う~~ん、支援にいる時間が長くなり過ぎるのは
どうなんでしょうか・・・・
「なら、英語は週1で理解度を見ていく
感じにしましょうか?
それと、前任から試験前に試験範囲の
全教科のおさらいを頼まれているんですが、
そこはクラスじゃなくて支援でもいいですか?」
それでお願いします。
それとですね、下の子は先生と
仲良くなりたいんですよ。
ただ、思春期だしアマノジャクな所があって、
ややこしいですが、お願いします。
私は毎回、「本当は先生の事が好きなんですよ。」
そう言うようにしている。
これを言うと、先生が頑張ってくれるからだ。
先生の方が歩み寄ってくれると、
下の子の警戒心がとけて、素直になりやすい。
この作戦は、だいたい成功していて
不合格だった先生も、V字回復していて
今じゃ見事に合格してる。
2年の1学期の間、週1に電話をくれて、
様子を教えてくれていた。
そして、本当に女子の体育の先生だった・・・・
やっぱり~~そうだと思ったわ~~

顔にゃし・・・・


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来れば、ポチっとお願いします。

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

掃除・片付けのコツ

今日のコーディネートは?
掃除しなきゃな・・・
- 関連記事
-
- 面倒な思春期ADHD・・・
- お役に立ちたい!
- 新しい支援の先生
- ハードルは低めで・・・
スポンサーサイト
お久しぶりです。東京のきなこ母です。
なかなかご連絡できず、すみませんでした。きなこは今年で5歳となり体重は6.7キロと大きな猫になりました。病気もせず家中走り回り、よく食べ、よく寝る元気な子です。3年前に弟が2匹でき、にぎやかになりました。メールが送れなくなってしまい写真や近況をお伝え出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
コロナウイルスにより落ち着かない日々が続いていますが、すべてが落ち着いたらぜひ遊びにきてください。お待ちしてます。
なかなかご連絡できず、すみませんでした。きなこは今年で5歳となり体重は6.7キロと大きな猫になりました。病気もせず家中走り回り、よく食べ、よく寝る元気な子です。3年前に弟が2匹でき、にぎやかになりました。メールが送れなくなってしまい写真や近況をお伝え出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
コロナウイルスにより落ち着かない日々が続いていますが、すべてが落ち着いたらぜひ遊びにきてください。お待ちしてます。
2020/04/23 Thu 09:25 URL [ Edit ]
きなこ母さんへ
わぁ~大きいですね。
上の子に話すと、羨ましがっていますよ~~
お返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
なんと、また子猫を拾ってしまい、現在も授乳してます。
コロナで大変ですが、ご家族の皆さんが元気で乗り切れますように祈ってます。
上の子に話すと、羨ましがっていますよ~~
お返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
なんと、また子猫を拾ってしまい、現在も授乳してます。
コロナで大変ですが、ご家族の皆さんが元気で乗り切れますように祈ってます。
2020/04/27 Mon 07:46 URL [ Edit ]
| Home |