fc2ブログ
中学3年生 2020.06.26 (金)
 


先日の勉強会で「具体的に知りたい。」

との意見があり、

特に機嫌が悪い時に困ることが

多いとのことで・・・




ものすご~~く気持ちが分かる。



手に負えなくなる事が多いので、

小3の時なんか、玄関を出るのを

何度も諦めた。



さすがに何年も付き合っていると、

行動パターンが分ってきたり、

性格なんかも分かってくるので、

独自の対処法なんかも

編み出したりしています。



下の子みたいなタイプには有効で、

必殺、気をそらす作戦で、

簡単に言えば、



「あっUFOだ
」作戦みたいなもの。



機嫌が悪くなってしまうと、

効果が半減するが、

機嫌が悪そうな雰囲気くらいだと、

起死回生の効果がありました。



例えば・・・



こんな感じだったり、

その昔、毎朝が機嫌が悪い時に、

猫画像やら、面白画像で

気をそらしつつ登校するなんて

面倒な作業をしてました。



「ちゃんとしなさい」と言って、

「ちゃんとはしない」し、

コレを言うと地獄の

すったもんだが始まる・・・



変に戦わずに、子供の興味があるもので、

気をそらして機嫌が悪いのを

忘れさせた方が、お互いの為だ。



ADHDの暴れん坊は、

基本は単純な子が多いようで、

同じタイプの子供なら意外と有効です。



「うっさいわボケ



「あっ、1匹だけ白い鳩がおる。」



「え?どこ?」



「ほら、あそこに~~」



「え?あ~ホンマや~」



もう、気をそらすことが出来れば、

カエルでも猫でも、なんでもいいのだ。



下の子の時には妖怪ウォッチが流行ったんで、

「あっ、そう言えば、今度の妖怪は

○○やねんてな~~」など、

下の子の興味を引くことを、

唐突に言い出して会話の流れを

不機嫌から、こちらのペースに

持って行く作業を毎日のように

やっていたので、

たまに我に返ると、何をやっているんだ?

と、変わった子育てだなと

不思議な気持ちになったもんだ。



上の子みたいなタイプには使えないが、

下の子のような感情のコントロールが、

上手く出来ない子には有効だったと

話したら、ものすごく喜ばれた。



こういうのが聞きたかったそうで、

さっそく試してみるそうです。



ただ、コレは暴れてからはでは

使えない事が多くて、

不機嫌が炸裂する手前でないと

ダメなので、やばそうと思ったら

すぐに使わないといけないんで、

何かしらのネタを前もって

考えておかないと、いけないという

面倒さがあるんですが・・・



クラスの中で暴れるのは、

親はどうしようもない。



そこはもう先生にお願いするしかないが、

扱いポイントくらいは言ってあげないと、

先生だって困ってしまうだろう。



そのためには、子供を知ることしか

手がないように思う。



なかなか理解は出来ないけど、

ほほ~ん、コレをすると怒るんだな?

この言い方だと反発するのか・・・

なら、これだとどうだ?

何てことを経て、今現在にいたる。



少し変わった子育てが、

今も続いているけど・・・



それでも意外と楽しいと思える

今日は、良い日なんだな。



no title


行きたくねぇ~~と

言いながら学校に登校してます。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

にほんブログ村テーマ 女性のための情報満載へ
女性のための情報満載

にほんブログ村テーマ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆へ
楽天激安セール情報!ゎココ ☆

女を忘れそうだなぁ~~


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1421-ac998f45