未分類
2020.10.16 (金)
先日もらった非コメントで
初めての子育てで何やら違和感を感じる
ことがあって、これは発達障害なのでしょうか?
との質問がありました。
違和感と言うのが、興味のかたよりと
何かしらの「こだわり」があるとの事、
妹さんの子供と比べて、
何やら違いすぎて心配との事でして・・・
私は専門家では無いので、
なんとも言えないのですが、
6歳との事だし興味の範囲が狭いのは、
そんなもんじゃないか?と思ってみたり、
電車が好きな子は電車に夢中だろうし、
昆虫好きは昆虫に夢中になるし、
仮面ライダーが好きなら1日中でも
見てられる年頃・・・・
我が家の上の子は、確かに興味が
偏っていたのですが、
私は気づかずにいて
「こんなもんだろう・・・」
なんて考えていました。
「こだわり」が物の置き方や、
食べ物に対してだそうで、
どうなんでしょうか???
正直に言うと分かりません。
なんせウチは2人ともが発達障害で、
普通のいわゆる定形と言われる
子育てをしたことがないので、
普通が分からないので、よく分かりません。
ただ、いつも一緒にいるママさんが
子育てをしている中で、
何かしらの違和感を感じるのは
怪しいんだろうと思います。
母とはスゴイもんで、感じ取れるんだと
思うのですが、なんの根拠もありません。
経験から言えるのは、
病院で検査してもらうのが1番だと
思うのですよ。
未就学なのですよね?
ならば早めに検査を受けると
いいと思います。
病院で検査を受けるのは、
なんだか勇気がいりますが、
本当に役に立ちますし、
発達障害であっても無くても、
良いアドバイスを受けれると思います。
それに、たぶんですが全国的に
これらの検査をしてくれる病院は、
とにかく予約が取りにくい・・・・
1年待ちとか言われる場合もあり、
まぁ~~時間がかかります。
なので、予約は早めに取ることを
おススメします。
私の経験では、この病院で待っている間が
1番凹みました。
なんせ、病院に入るとドアに鍵を掛けなくては
ならないのですが、子供が手の届かない場所に
ついてあり、そんな事も初めての経験で、
名前が呼ばれてカードを持った
看護婦さんがカードをめくりながら
子供に説明するのもイヤで溜まらなかった。
以上の事を踏まえて心の準備をして、
検査を受けてみて下さい。
子供の困り具合が分かるし、
対処の仕方も教えてくれる。
違和感の正体が分かるかもしれないので、
敷居が高い気もするけど、
行ってしまえばコッチの物です。
病院も色々なので、良さそうな所を
探して下さいね。

鼻がハートだなんて~~
殺す気か~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

おうちごはん

料理&お菓子&パン@手作り

料理、クッキング
何を作ればいいんだ?
- 関連記事
-
- 子供は勝手に育つ?
- なんだかなぁ~
- 成長痛?
- 何かの違和感を感じたら・・・
- 遅くなりましたが・・・
- 他でもない・・・2
- それは・・・何屋だ?
スポンサーサイト
ひまわり
私も初めて病院に行った時
「障害」という言葉が重すぎて軽く鬱になって1ヶ月で5kg痩せました…(すぐに戻りました)
だけど「何か」あるなら早めに手を打った方がいいし何もないならそれはそれで安心なので
不安を抱え続けるよりとりあえずは病院に行った方がいいですね。
そしておっしゃる通りうちもかなり待ってその間息子の状態は悪くなる一方で途方に暮れました。
「障害」という言葉が重すぎて軽く鬱になって1ヶ月で5kg痩せました…(すぐに戻りました)
だけど「何か」あるなら早めに手を打った方がいいし何もないならそれはそれで安心なので
不安を抱え続けるよりとりあえずは病院に行った方がいいですね。
そしておっしゃる通りうちもかなり待ってその間息子の状態は悪くなる一方で途方に暮れました。
2020/10/16 Fri 15:10 URL [ Edit ]
タマ
1ヶ月で5キロ・・・・
私も相当に凹んだのに、1キロも減らなかったです。
言葉の重みはメガトンパンチですね。
最初はお先が真っ暗でしたが、月日が経てば大変なのかもしれないけど楽しい事もあるし、悲観することは無いかもしれないと思えてきました。
受け入れるまでが大変なのだなぁ~~と思うのですが・・・
私も相当に凹んだのに、1キロも減らなかったです。
言葉の重みはメガトンパンチですね。
最初はお先が真っ暗でしたが、月日が経てば大変なのかもしれないけど楽しい事もあるし、悲観することは無いかもしれないと思えてきました。
受け入れるまでが大変なのだなぁ~~と思うのですが・・・
2020/10/17 Sat 00:48 URL [ Edit ]
| Home |