fc2ブログ
場面緘黙の大学生 2021.06.14 (月)
 
上の子は場面緘黙が良くなって、社会性不安障害です。


外に出て話せるようにはなったけど、

人と話すのに緊張感があり

そこそこのストレスがあるそうです。


日常生活に支障がない程度に

話せるようになったので、

場面緘黙では無いけど

今だにストレスがあるので、

自粛で人に会う事がない状態を

心地いいと思ってしまっている。



対人スキルが低いのに

興味が偏っていて会話が続かない日々で、

私を不安にさせてくれるが

来年には就職活動が始まるそうです。



どうしましょう・・・



上の子の問題点は、

場面緘黙だけではなく、

対人スキルが低い事や

高倉健さんもビックリな不器用さや、

物が探せないなど、

言い出したらキリが無いほどある。



リボン結びは出来ないままだし、

ハサミも良く切れる物でないと使えないし

それでも真っすぐに切れない。



定規を使って線を引くのは無理だし、

折り紙も無理なままだ。


上の子はハートが非常に弱いし

打たれ弱いので、

出来ない事の練習をし過ぎると

元々が低い自己肯定感が

取り返しがつかないほど下がりそうで、

出来ない事は諦めて

出来る事を頑張る方式で

やってきたのです。


生きてくうえでリボン結びの

優先順位なんて下の方だと思うし、

ハサミも重要じゃないと思っていたが・・・


ヒゲは剃れるようになったし、

ベルトも出来るし・・・



問題点は少ない方が生きやすいよなと

思いまして練習をしている所です。


なんせ会話が成立しにくいので、

頑張っているのですが

上手くなってくれない・・・


不器用は治らないと言われたが、

マシにはなるとも言われた。



体の使い方が自分で分からないそうで、

体感トレーニングが有効だそうです。


先日のメモにも書いてありました。


アメトークで見る運動神経が悪い芸人が

分かりやすい例だと思うのですが、

力の入れ方や使い方が分からず

あんな摩訶不思議な動きになるそうです。


分かれば改善もされやすくもなるけど、

これがまた難しい・・・



人間とは実に複雑な筋肉の使い方を

無意識で行っているんだそうで、

ハサミでも同じなんだそうです。



「親指と真ん中の指と小指に力を入れて、

お母さん指を軽く添える程度にして

刃が重なる部分に力が入るイメージで」


メモに書いてありました・・・・


ビックリです。



たかだがハサミで切ることに

こんなに説明が必要だなんて・・・


あの頃は無理だったけど、

今は成長もしたし理解出来るんじゃないか?



試しにやってみるかと練習をした所、

普通のハサミでも切れるようになってきた。



真っすぐに切るのは無理だけど・・・


真っすぐに切るための説明は

メモには書かれていない・・・


で、でも一歩前進じゃないか?


出来なかった事が出来るようになって、

上の子は喜んでいる。


この調子で少しづつでも

出来る事を増やしていきたいな~~


物も探せるようになってくれたらな~


出来れば対人スキルも上がってくれたらな~



大きくなると出来るようになることも

あるんだなと安心しましたよ。






着ぐるみだよね?


一時預かりも終わったし

片付けないとダメだな・・・



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



 にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1616-9d912057