fc2ブログ
ADHD高校1年 2021.06.29 (火)
 
ここの所、非コメントで高校についての

質問が続いているので、

進路希望を出す時期なのだな~~と

去年を思い出したりしている。



去年はコロナで学校が休校したり、

緊急事態宣言などのせいもあり、

説明会がオンラインの個別だけの

所もあったりで学校選びが大変だった。



なんせ独特な子供なので、

学力も低いが内申も低い・・・


しかし、働くには早すぎるし

職場に迷惑しか掛けない自信があった。



本人も働く気はサラサラ無かったので、

進学の一択でした。


努力もしないで高校に行こうとする

驚きの図々しさで、

これで行ける所を探さねばならなかった。



今年は休校がないぶん少しはマシに

なっているのだろうか?


何かしらの発達障害を持ってる子は、

実際に行ってみないと

合うのかどうかが分からない。


説明会や体験入学などがあれば、

どんな子が同級生になるのか

分かると安心も出来る。


特に不登校を経験した事があれば、

なおさら連れて行かなくては

駅までの道中や、電車の感じや

乗り換えの有無などが重要になってくる。



登校時間の混み具合に耐えれるのか?


などなど色々と考えないと

いけないポイントがあると思う。



今度集まることになった

お茶会のパッション溢れるママさんは、

通信の高校を選ばれていた。



子供の特性に人が多い場所が苦手で、

密集となるとパニックを起こしてしまうから

その時間を避けて登校出来る高校を

探されていて、これが良かったそうで

週3回の登校で頑張っているそうだ。



彼の問題なんて、この部分くらいなのに

どうしても満員電車がダメで、

子供と選んだのが通信高校だった。



私の回りには、通信高校を選んでいる方が

驚きの6人もいる・・・


普通の地元の高校に通ってる方もいるし、

1時間も掛かって好きな事ができる

高校を選んだ方もいる。



この方の所は娘さんですが、

造形や美術や漫画などの専門学習が

出来る所を選ばれた。


それはもう頑張って登校してるし、

好きなことが同じ子が集まっているので

友達も出来たそうで楽しそうだ。



将来の事を考える余裕など無い私達は、

まずは高校を卒業まで行けるか?

この部分に焦点を合わせてるようで、

その先は、後で考えようとしてる・・・



来月のことも分からないのに、

将来なんて言ってる場合じゃないのだ。


下の子は通信は向いてないと

中学の先生にも言われ、

見学にも行ったし説明も聞いたけど

本人も向いてないと言っていた。



オンラインの授業を家で

受ける自信が無いそうで・・・


課題の提出などは登校日に学校で

助けて貰えるそうですが、

話す相手がいないのが1番イヤみたいで、

3校も見学に行ったけど

どれも無理だと言っていた。



公立のが家計に優しいし有難いけど、

絶対に無理そうだなぁ~~っと

上の子が私立だったので、

私立のが良いと思い私立で探していたが、

中学の先生方のおススメの

専修学校にした。



今の所は正解だったように感じていて、

本人も頑張っているし、

「俺には合ってるな。」と言っている。



劣等感が強いクセに、頑張ることはしない

出来るかもしれないけど

出来るだけやらないタイプの

面倒なヤツですが・・・



なんの受験勉強もせず、

大した努力もせずに入った高校で、

初めてのテストで学年で11位になり

味をしめたのか、来週のテスト用の

プリントを家でやっていた。



私は何も言って無いのに、

自分から勉強するなんて始めてのことです。



友達も出来て楽しそうに

学校の話をしてくれます。


高校を選ぶ時に最初は、

楽しそうな物で興味を引き

登校させれるんじゃないか?と

eスポーツがある学校を探してました。



これなら喜んで行ってくれるんじゃないか?


そう思っていたのですが・・・


途中でそうではないのだなと

気が付きました。



下の子が喜びそうな何かは

全くないけど、先生は優しいし

同じ経験をした子も多いし、

授業もスピードもゆっくりで、

無理なく通えている。



土曜日だって第2,4以外は

登校するのにイヤがってない。



劣等感なく通えるのは

下の子にとっては良いことなんだと

最近になって強く思います。



今年が受験で、頭を悩ましている方も

距離と子供に合うか?は

とても大事なポイントだと思います。



都会だと選べる学校が多いけど、

地方だと少ないから悩みますよね・・・


良い学校が見つかりますように、

猫好きが祈っています。






だもの、だもの~~~


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



オシャレで可愛いママファッション☆ 子育てブログ・テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆
ハンドメイドのある暮らし。 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイドのある暮らし。
レシピ、メニュー 料理ブログ・テーマ
レシピ、メニュー

余裕が欲しい・・・

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1631-8bfcbae4