fc2ブログ
ADHD高校2年 2022.05.26 (木)

サボっている間に、下の子は高2になった。


驚く事に遅刻も2回ほどで、

休む事も無く登校しているし

何故か成績も良いのだ。



通知表が斜線ではなく、キチンと数字が書かれている。

ええ・・・評価されているんですよ。


ビックリですよ。


長らく評価もしてもらえず、

斜線が多く支援クラスの数字のない

通知表?お知らせ?を読むしか無かったのに

数字の書かれた通知表を見れる喜びで、

我が家も義実家もお祭り騒ぎだ。



この分なら不登校にはなら無さそうで、

心配事が1つ減って心も穏やかだ。


学年で10位の成績なので、2年に上がる時に

まさかの進学クラスも進められたりして、

親子で驚いたりもした。


しかし、進学クラスには行かず

資格が取れるクラスにしました。



長い間みられている方はご存じでしょうが、

下の子は暴れん坊で超絶な忘れっぽさで

不登校もしたし、色んな所で勝手に会議にも

かけられていて面倒極まりないヤツだった。



ADHDで反抗性挑戦障害の診断でしたが、

巷で噂のADHD大きくなったらマシになる

都市伝説が本当だったようです。



同じADHDを持つ回りの親御さんも

同じ事を言っていて、発達障害と言っても

やはり成長は遅いのかもしれないけど、

ちゃんと成長していくのだと実感している。


発達障害を持つ子供を育てるのは、

小さい頃ほど大変なのだと感じるので

特に小学校辺りが1番大変なんじゃないか?



なんて思ったりして、今がその頃な方は

子供が可愛いはずなのに山に捨ててやろうかと

考えたりもするでしょうが、

安心して下さい履いてます成長しますよ。



ただですね、忘れぽいのは変わらないし、

人の名前を覚えないのは変わらずで・・・・


感情のコントロールは上手に出来るように

なっているように思います。



最近は探さなくても褒めてあげる事が

たくさんあるので、絶賛褒め殺し中です。



なんせ自己肯定感は、まだまだ低いらしいので

当分は続けなければダメそうです。


どうにかなるもんだな~~



その昔、パパニューギニアに行くだの

山に捨てるだの言っていたけど、

日本にいて良かった~~


成長にともなって悩みや気になる部分が

変わって行きます。



でもきっと、どうにかなるんじゃないか?


なんて楽観的すぎることを考えている。






それでもダメなら神頼み~~


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

出来ればポチっと、お願いします。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

皆さん偉いなぁ~~

私もやるぞ~~~


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1640-e93adeec