fc2ブログ
片付け 2022.10.26 (水)
 

人間の脳は10%しか使われてない。


と言う都市伝説を聞いたことがあるが、

残りの90%は何してるんだ❓



我が家には色んなタイプの発達障害がいるが、

似てる部分はあるけど、十人十色の特性がある。



衝動的すぎる母が1番酷いと思うが、

下の子の短期記憶の弱さは心配を通りこして

笑えてしまう。



今だにカタカナを忘れるし、ウッカリすれば

ひらがなだって危うい・・・

夏休みが明けるとクラスの半分以上の名前を

忘れているし、約束も忘れている。



ただ人の事を言えない、私だってウッカリだ。

ウッカリ選手権で良い所までいける気がするから

目くそ鼻くそだと思う。



上の子は広汎性でアスペ寄りなので、

衝動的でもなければ、記憶も弱くない。

決まったルーティーンで生活をする、

応用が利かないタイプで、突発的なことには

対処が出来ずクルクルと回り出す。



変な家族だけど、そこそこ楽しいです




よく会話が出来てるな?と不思議に思い、

無口な旦那に聞いてみると、


「見てたら面白いけど、会話出来てると

思っているんならいいんちゃう。」


どう言う意味だ❓


気になり調べてみたが、ADHDの会話の流れを

見つけたんですが面白い。



D9FtnxSU0AELeEB.jpg


こんなに違うのかと驚いた・・・・


で最後は謝るのか・・・・



5人家族のうち3人がコレだと、

話が進まないじゃないか・・・


気が付けば違う話をしてるのは、

良くあることで普通もそうだと思っていた。



脱線するもんだと思っていたが、

気にした事もなかった。


へえ~~と思っていたら、片付けでもそうで

決めたとこを片付けようと思っていたのに、

気が付けば別の事をしていることがよくある。



今日だってそうだ。


棚を片付けてたはずが、気が付けばTV台に

変わっていたし、ならTV台を片付けるのかと

思いきや、何故か途中でトイレ掃除をした。


そんなことしてたら終わるはずがないじゃないか


けどもういい、これが脳ミソのせいなら

致し方がないじゃないか。



気のすむように脱線していこうじゃないか



2度手間になってもいいや、

今は考えないで片付けよう。


片付けていると前に作った家事ノートが

出て来たんですが、コレが良かったのに

見失っていて使えてなかったんです。



発見できて良かった~~~



でまた片付けの途中でノートを書いてます。


これがADHDの脳ですよ・・・・


ノートを書いてるとTVで急激に寒くなると

言っているじゃないか、ならコタツを出すか?

となってしまい、ノートを途中でやめて

コタツ布団を出しに行く私。



こうやって途中な物が増えていくんだな。



子供がまだ夏布団だったので、それも変えないと

なんてやるからリビングが酷いままだ。


ビフォーアフターを見せれる日はいつか❓



私にも分からない・・・



「そろそろ寒くなってきたから中に入りたいのだけどニャ……」 「ダメだこりゃ! 完全に2匹の世界に浸っているのニャ……」

寒くなるからね~~

冬支度しないとね。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村 トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


少しでも、簡単に楽になりた~~い


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/1666-5320b366