fc2ブログ
場面緘黙 2012.11.20 (火)
授業参観に行ってきた。

なんのこた〜ない機嫌よく歌っていた。

朝の騒ぎはなんだったんだ・・・・

引くに引けないから、暴れ続けた感じだな


1年生から6年生までの、歌と演奏を聴くのですが

上の子の5年生は、合唱だけだったんですが一番前の列で

口は小さく開けているが声は出さない方法で乗り切ってました。


歌ってないのは一目瞭然なんですが、一番前で頑張って

いるな〜と思って見ていると、その横の方に同じ方法で

歌っていない子を発見しました。


前から気になっていた子で、この子もたぶん場面緘黙だと思う・・・

そんなに酷くはないみたいで、先生たちも声を聞いた事はあるが

あまり話さない子という認識らしい。

ウチみたいに、まったく話さないと間違いなくオカシイと

わかるが、少しは話せると、ただの性格でしょとなってしまう。


ずいぶん前に遊びに来た事があるが、ウチの子と同じ感じで

「いらしゃい。」と言うと、目を合わせずにソワソワして

話しかけられると困っている・・・・

場面緘黙なんて知らない時だったので、同じような子がいるんだな

ぐらいにしか思っていなかったが、

授業参観に行くたびに、気になって見てしまうが場面緘黙ぽい・・・・


「お宅のお子さん、ひょっとすると場面緘黙じゃないですか?」

なんて知らないのに言えないし・・・・・

まったく話さないわけでもないし、どうなんだろう???


前に先生に「場面緘黙の生徒はどれくらいいますか??」と聞いたら

「完全にわかっているのは1人です。」

え〜〜〜

それって、ウチの子だけですか????

驚愕したことがあったが、よく聞くと診断が出ているのが

ウチだけと言うことだった。


学力や行動に問題がないと、なかなか病院には行かないらしい・・・

なんせ家では普通に話すので、「人見知りが激しいんだな。」と思うみたい

いじめられてる子が親に言わないみたいに、場面緘黙の子も

学校で話さない事を言わない子が多いらしい。


「そうなんじゃないかなと思っている子は、残念ながら不登校になってしまって・・・」

なるほどな、わかる気がする。

この学校では場面緘黙の診断書が出ているのは、

ウチの子だけで特別支援の対象に当たるが、

一応は情緒障害というくくりなので・・・

きっと場面緘黙なんじゃないかと思われる児童は不登校になっている。

話さなきゃいけない学校は苦痛でしかないもんな・・・


だけど、ウチの子1人だけってことはないと思うんですが

どこまで話せない子が場面緘黙なんだ???

少し話せても困っているのに変わりがないと思うけど???


何より今回みたいに、全体で発表するタイプの参観に

特別支援学級の子達がいないのが、見ていて悲しかった・・・・

そんな学校はどうかと思う。


なんかイヤな気分で体育館をでると、下の子が運動場で縄跳びをしていた。

元気に手を振ってくれたので、少しだけ安心して帰ってきたが

夜には旦那さんと、朝の続きを話さないといけないので

頭が痛いです。


旦那さんが言ってるのが間違っているわけじゃないもんな〜

優先順位が大事ってわかるけど、どれが一位かなんて・・・・

難しいわ決められない・・・

でも、頑張るしかないけどね〜。



にほんブログ村
にほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/204-50a739d9