片付け
2013.02.25 (月)
やっぱり片付けをするには、物の量を減らすしかないんだな・・・
あんなに本やらブログを見ていたし、知識はあったんだけど
最近になって心底そう思えるようになった。
だいたい全部を覚えてられないんだから意味がないのに
よくもまぁ〜取って置いたもんだ

適正量とかよく聞くが、どれくらいが適正量かがわからなかったけど
自分が管理できるくらい、ようするに覚えて置けるくらいなんだろうな〜〜〜。
これは個人差があるよな〜〜〜、それ以上持って置くなら
工夫が必要なんだな・・・・・
現に持っている物を覚えてないが、捨てた物もよく覚えていない・・・

脳がどうにかなってるのか????
そんな事を考えながら、抜き作業をした結果・・・

この間捨てなかった、パソコンの取り説(2003年古)や
リビングから子供部屋に移動するには、子供部屋のスペースが必要になり
いらない物を抜きました。
なんだか取って置いた紙袋をたくさん捨てたけど、十分まだあるしな。
移動させると移動先のスペースが必要になるから、
結局は家中をやらないとダメなんだな・・・・


何かに使えそうで取っていた布も、よ〜〜く考えたらいらない物が結構あった。
毎日やっていると、捨てる作業のレベルが上がるのか
ちょっとづつ捨てれるようになるみたい、継続は力なりって本当みたい。
洗面所の抜き作業は終わってるので、後は掃除と定位置を決めるだけ

リビングも抜き作業は、後少しだけになりました。
7割収納にするためには、もう少し抜かないとな

空いてる場所も結構出来たんですよ〜〜〜〜。
アフターを見せれる日も近いです。

おっと、捨てようと思った昨日のプレゼントが入っていた箱が・・・

旦那さんが猫の家を作ってしまい捨てられなくなりました。

ここに捨てようと思っていたバスタオルを入れてみます。
喜んでくれるかな???
散らかり防止の、一時置き入れをセットしました。

どこに片付けるかわかんない物はここに全部入れときます。
これなら子供でも出来そうなので、試してみます。

これを組み立てる時にもちろん

器用に蓋を開けて・・・・

収まっていますよ

何があっても箱に入るという情熱はたいしたもんです。

順番待ちが出てますよ。

片付けてるお陰で掃除が楽になった〜〜〜〜





頑張って片付けているんですが、片付けが好きにはならないな〜〜〜。
でも、やりますよ〜〜〜、応援お願いしますね

- 関連記事
スポンサーサイト
| Home |