発達障害
2013.03.26 (火)
毎年の事ですが、学年が変わるこの時期は学校に
話をしなければならず・・・・

一応は引継ぎをしてるんだけど、やはり直接言わないと
わかってもらえない事が多い。
先生達も発達障害のことは知っていても、場面緘黙の事は
よく知らない場合が多いので、うちの子の特性を伝えなければ
ほっとかれる事になってしまう。
見た目は普通だし、問題行動もないし集団行動もできる。
だけど発達障害があるので非常にわかりずらいんですが・・・・
それでもって場面緘黙もあるので、学校では話さないって事が
どんなことかを説明して、どんな手助けがいるかを伝えないと
ずーっとほっとかれるタイプなんです。
指先や手首が思うように動かしにくい特性や、一度に沢山の情報を
処理するのが難しいなど、言って置かなければ・・・・
静かでおとなしく、問題の無い子として扱われる。
先生から見ると困らない子なので、本人は困る事だらけなのですが
自分で伝えられない特性もあるので、変わりに伝えないと・・・
みんなはどうしているんだろう???
毎年、毎年同じことを伝えに行くって

先生やクラスによって、すごく成長もできるので大切な事なんですが
この日にちを決めるのが大変で、入学式で忙しいとかクラス分けで忙しいとか
なかなか日を決めてくれないんで、毎年イライラするんです。
それでも大事だから、我慢していますが・・・
「今度は何組かな〜〜〜。」なんて、のん気な事は言ってられない

片付けや家事が苦手でも、親なんだから戦わなくてわいけない。
ぜひとも救いのヒーローくんと同じクラスを獲得しなきゃ

これは、ひいきじゃなくて配慮だと、わかってもらわなくちゃな。

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ
いつも見てくれてありがとうございます。
出来たらポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- 担任に手紙を書いた。
- 学校の話し合い。
- 悩みごと相談会でした。
- 学校の話し合い。
- 朝から大変です。
- チック症について
- そういえば・・・・
スポンサーサイト
タマ
歌なんて・・・・歌えない・・・
2点??? 少しも配慮してくれないんですね。
大阪ですか?? うちは病院は松心園に通っています。
そこの先生が言うには、社会生活に支障があるなら、それはなんとかしないとダメな病気ですよ。だって・・・
ありますよ!!支障が!!!
学校の先生が理解してくれないと、困りますよね。
お薬は進められた事がないんですが、効くのかな???
来年受験ですね、心配事が耐えないですが頑張って下さいね!!!
2点??? 少しも配慮してくれないんですね。
大阪ですか?? うちは病院は松心園に通っています。
そこの先生が言うには、社会生活に支障があるなら、それはなんとかしないとダメな病気ですよ。だって・・・
ありますよ!!支障が!!!
学校の先生が理解してくれないと、困りますよね。
お薬は進められた事がないんですが、効くのかな???
来年受験ですね、心配事が耐えないですが頑張って下さいね!!!
2013/03/28 Thu 00:16 URL [ Edit ]
りな
息子は春から中3です。音楽はほとんどが実技点です。(うちも大阪ですよ!)もちろん歌えません。場面緘目言ってますが、歌のテスト一回30点でもちろん歌えず、0点です。配慮なんて無しです!ただし前に出ることができたので1点もらえ、2回歌のテストがあり計60点中うちは2点という点数です。音楽はすごい点数です。他の教科は平均超えてますが、体育もうちは集団に入ることが苦手で、サッカーやバスケなどはコートの端の方にいます。場面緘目は症状であり、病気ではないという先生もいるし、精神科で抗不安薬を飲んだほうが良いという先生もいるのでどうしたらいいんでしょうね?うちも新しい事凄く苦手ですよ。国語や英語は前に出て発表もありますができません(たまーにできる時もありますが)もちろん、3学期の終わりは先生に電話して、仲の良い子と同じクラスにしてもらってます。そういう配慮はしてもらえると思います。
2013/03/27 Wed 23:38 URL [ Edit ]
タマ
龍さんわかります~~~。
うちも勉強は出来るんですが、音楽や国語などの声を出したりするものは、全然ダメなんです。
中学だと受験の事もあるので、内申書とかどうなんでしょ???
学校に行くだけでも、努力をしていると思うんですが・・・
わかってくれてるんですかね~~???
また教えて下さいね。
うちも勉強は出来るんですが、音楽や国語などの声を出したりするものは、全然ダメなんです。
中学だと受験の事もあるので、内申書とかどうなんでしょ???
学校に行くだけでも、努力をしていると思うんですが・・・
わかってくれてるんですかね~~???
また教えて下さいね。
2013/03/27 Wed 22:52 URL [ Edit ]
タマ
始めまして、りなさんの息子さんは中学生ですか?
今一番心配しているのは、来年の中学への進学なんです・・・・
環境が変わると良いって意見を見かけるんですが、うちの子は環境の変化に弱いので、本当に不安です。
また教えて下さいね!!!
今一番心配しているのは、来年の中学への進学なんです・・・・
環境が変わると良いって意見を見かけるんですが、うちの子は環境の変化に弱いので、本当に不安です。
また教えて下さいね!!!
2013/03/27 Wed 22:43 URL [ Edit ]
龍
初めまして。うちの息子も、5才に場面緘黙症とわかり中学3年になります。母親の辛さが痛いほどわかります。中学でも音楽や国語、英語の発音、できない事と、成績への大きな影響で落ち込むばかりです。またお邪魔させてください。
2013/03/27 Wed 09:01 URL [ Edit ]
りな
タマさん。はじめまして。うちの中2の息子も場面緘目です。幼稚園から今まで毎年新学期になってから担任の先生に症状を説明してます。もう10年くらいになるでしょうか。。先生も色々で、理解してくれる先生もいますし、逆に全く理解してくれない先生もいらっしゃいました。本当エネルギー使いますよね?!大きい病院も2件いきましたが、基本的なものは変わりません。やはり学校や先生、クラスメートの理解が必要ですが、場面緘目を知らない人の方が多いです。ネットで見ても少ないですね。こちらのブログを見つけた時は、本当にうれしかったです。またコメントさせてもらいますね。
2013/03/26 Tue 21:58 URL [ Edit ]
| Home |