fc2ブログ
場面緘黙 2013.04.25 (木)


家庭訪問がなんとか終わった・・・・


伝えなければならない事は言えたのか???

不安が残るけど、まぁ良しとしよう


上の子の先生が先だったんですが、場面緘黙の特徴は知ってくれて

ましたが、どれくらい話せないかは伝えました。


先生が来る前に、上の子に聞いたら


「今のクラスも先生も、いい感じ。」と


まるでローラのように言っていて、とても気にいっているようで

ナイチンゲールがいないと思っていたら、

新たなナイチンゲールがいるらしく、その子がお世話をしてくれて

いるらしいんです。

安心しました。


ちゃんとクラスに一人は、そういう子を入れているんですね


今日は授業中に手を上げていたらしいんですが、

まだ声は聞いていないとの事でした。


発達障害があるので、手先が不器用な事とルールを絶対に守りたがり

融通が利かないとこがある事、話を聞いていても理解が出来てない

ときがあるので、とにかく気に掛けて下さいとお願いしました。


金八つぁんも観察していたらしく、学校での様子を教えてくれたので

いじめられたり、からかわれる事もないそうで

それほど、この学年の中で話さない事が浸透してるのを

驚いたらしい・・・・


下の子の先生は昨日の校門での泣き叫び事件があり・・・・

あやまることから始まって、原因は何か???

二人で悩んでいましたが、出来れば落ちついてから

連れて行きたいと言うと、「それでいいですよ。」


 いいんですか???


勉強が遅れないようにすれば、いいそうです。

勉強が遅れると学校に行きたくなくなりやすいので、

それさえ出来ていれば無理しなくて、2時間目でもいいらしい・・・


「でも、勉強が嫌いなんですよね〜〜・・・・


「知っています・・・・


すごく暴れるんで、先生もビックリしたみたいですが

高学年はもっとひどいらしいので・・・・


先生に平謝りして、今後も迷惑をかけると宣言をして置きました。


うちの子は絶対に話さない子と、朝いつも暴れる子として

どちらも有名なんですね〜〜〜


普通でいいのに・・・



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ


いつも見てくれてありがとうございます。
出来ればポチっとお願いします。





関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/367-b1690f4c