発達障害
2013.04.29 (月)
ひょっとして??? もしかして??? まさか???
そう思っていたんですが・・・
下の子を観察していたら、やっぱり発達障害があるみたい・・・・
上の子とは全然ちがうんですが、はさみも使えるしリボン結びも出来るし・・・
挨拶や集団行動もできるし、じーっと座っていることも大丈夫なんですが
どうやら読むことが苦手なようで・・・
苦手と言えば可愛いが、読めないってなると

2年生になってるのに読めないってのは・・・
怒りのコントロールも出来ないみたいだし・・・
凹んでいたのは、それに気づいてしまったから。
自分の子供が2人ともなんて思いたくなかったから

字は書ける計算も出来るが、読めないって事は読書障害か・・・
トム・クルーズやスピルバーグでお馴染みのヤツですね。

掘り下げてみると
学校が嫌い→勉強がイヤだから→イヤなのは読む事→だって読めない
→みんなは出来るのに自分は出来ない→だから学校が嫌い・・・・

そういう事らしい。
困ったな勉強が嫌いになったのは私のせいだ

読めない事に気づかずに「早く読みなさい

読む勉強が増えてから行きたがらなくなったんだな

算数も文章題で止まっているもんな〜・・・
もしかして・・・が、まさか・・・になり、今はやっぱりか・・・となりました。
これから発達検査の予約を入れます。
もし違ったら、それは性格で出来るのに苦手という事なんだろうし
私の努力が足りないせいだ。
もしそうなら、勉強のやり方自体を変えなければいけないし
私の努力が必要になる。
どっちにしても、私は努力が必要なのだ

発達障害って症状が色々だな、上の子とはまるで違うじゃないか・・・
LDの親の会の方に、「ブログを呼んでいて、たぶんそうじゃないかなと思っていた。」
と言われてから、まさか・・・が、やっぱり・・に変わった。
発達検査を受けると何が苦手かがより詳しくわかるので、出来るだけ早くに受けたいが
予約がなかなか取れないんですよね〜〜〜。
上の子が困っているのは知っていたが、下の子も困っていたんだな

スピルバーグは才能があるし、トム・クルーズは男前で、うちの子は???
将来はどうなるのかな???
読めるようにならなければ、どんな将来になるんだろう???
どうやら私の老後は縁側で茶をすすってる場合ではないんだな

うちの無口で役に立たない旦那に、その事を伝えた。
役には立たないが一応は父親なので・・・
「まさか・・・・・

「喘息を大至急治して、スポーツやらせな

そんな無茶な・・・

大至急治せるなら、とっくにやってます

どうしてスポーツなのか???
「スポーツ出来たら、勉強はせんでも生きていける

そんなことはないんじゃ・・・
「名前が書けたら試験も通るし、授業も寝てても大丈夫

いつの時代の話だよ・・・
「生きてく上での常識さえあれば、なんとかなるはず・・・」
「だって読まれへんかったら仕事なんて出来ないで・・・」
そうなのか???
旦那はショックみたいだが、うすうすは気づいていたみたいで
「出来るだけ早く検査を受けないと、学校にも伝えなアカンしな。」
と前向きな発言。
人生は色々だ。島倉千代子は正しかった。

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ
ドラマティックな人生もエイサイティングな毎日も望んでいない
普通でいいんです。平凡で満足なんですが、大吉でなくても吉くらいでいいんです。
思ってるようにはいかないな・・・
ポチっとお願いします。
- 関連記事
スポンサーサイト
タマ
そうですね。
まさに個性と発達障害は紙一重です。
それにしても、大人し過ぎる子と暴れん坊と振り幅が広いから、
極端すぎて困りますが・・・
うさっちさんも2人ともLDなんですか???
LDの事は今から勉強してみますが、また教えて下さいね。
どうしてあげればいいのか、私がまだわかっていないので・・・
まさに個性と発達障害は紙一重です。
それにしても、大人し過ぎる子と暴れん坊と振り幅が広いから、
極端すぎて困りますが・・・
うさっちさんも2人ともLDなんですか???
LDの事は今から勉強してみますが、また教えて下さいね。
どうしてあげればいいのか、私がまだわかっていないので・・・
2013/04/30 Tue 09:20 URL [ Edit ]
うさっち
あんまり自分を責めないでくださいね。
個性と発達障害は紙一重なんですから、わからないですよ。
私も息子たち二人ともLD持ちで、なんで勉強ができないのか理解出来ませんでした。
おっしゃるように兄弟でも個性があってそれぞれです。
全く同じなら気づきますけど全然違いますから。
下のお子さんが楽しく学校に通えるようになるといいですね。
個性と発達障害は紙一重なんですから、わからないですよ。
私も息子たち二人ともLD持ちで、なんで勉強ができないのか理解出来ませんでした。
おっしゃるように兄弟でも個性があってそれぞれです。
全く同じなら気づきますけど全然違いますから。
下のお子さんが楽しく学校に通えるようになるといいですね。
2013/04/29 Mon 22:22 URL [ Edit ]
タマ
教えてもらったのは、ipadに教科書が入っていて音声で読んでくれるらしい。
それなら、読めなくても大丈夫だし文字の大きさも変えられるし・・・
便利な時代ですね~~~。
まずは検査をしてもらわないと、いけないですね。
それなら、読めなくても大丈夫だし文字の大きさも変えられるし・・・
便利な時代ですね~~~。
まずは検査をしてもらわないと、いけないですね。
2013/04/29 Mon 22:10 URL [ Edit ]
もにょ
人によって、縦書きより横書きが読みやすいとかあるみたいなので、読みやすい形を探してあげてもいいのかなと 教科書を拡大コピーして読みやすい大きさも調べてあげるといいと思います。 視聴覚不自由の方の大きい教科書とかないのかな・・・
2013/04/29 Mon 20:50 URL [ Edit ]
| Home |