子猫シーズン1
2013.06.16 (日)
私の行く動物病院は、おじーちゃん先生の病院なので
昔からある動物病院なので、来ている患者さんもシニア世代の方が多く
連れてる猫も犬も、20年クラスの年齢なんですが
ウチの上の子は、デブ猫を飼うのが夢なので
この病院が好きなんです。
何故か、この病院に来る猫達はデカイ猫が多くて
見てるだけで楽しい

6キロなんて当たり前で、7,8キロの重量級のブ〜ニャンが多くて
カゴにもっちり収まっている姿が可愛いんです。
子猫を連れて行った時なんか、孫のように可愛いと言ってくれて
話しがはずんだんですが・・・・
隔離政策が大変で、白キジのレンくんとキジトラのチッチを離すと
泣叫んで、とてもじゃないけど寝れません・・・

やっと寝れると思ったのに、また寝れない日々の始まりです。


お薬を混ぜた離乳食を一人づつ食べさせて・・・・
消毒して塗り薬をぬって、隔離して・・・・

ゲージの前で悩んでます。

猫も悩むと首をかしげます。
そうすると淋しいチッチは、何故か私に登ってくるんです。

新しいストールのようですが、暑いな・・・


この子は病院でも大人気で、色んな言葉で可愛がられてました。
鳴き続けて可哀想なので、ゲージを交代して・・・・

やっと泣き止みました。
マメ太郎の顔が・・・・・

日々おもしろくなってます。

マメ太郎は顔が真菌になっているので、可哀想なんです・・・・
いたって元気なんですが、痒そうで・・・・

今日も網戸に登っています。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
エアコンをつけてあげた方がいいんでしょうか???
出来たらポチっとお願いします。
- 関連記事
スポンサーサイト
タマ
ウチの子はマメ太郎を太らせようと頑張っていますが・・・
体質が太らないようで、細いんですよ~~。
子猫を太らせようと、方向を変えたみたいです。
体質が太らないようで、細いんですよ~~。
子猫を太らせようと、方向を変えたみたいです。
2013/06/16 Sun 20:32 URL [ Edit ]
タマ
ありがた~い、生の声は頼もしいです。
やはり複数だと移り合うんですね。
子猫の爪は切ってもいいのかな??
マメ太郎は大至急つめをきりますね。
シャンプーも試してみますよ、自己責任で!!!
ペットショップで探してみます。
お風呂も毎日入れてみます。
なんでもやろます!!!
貴重な情報をありがとうございます。
子供さんの発達障害はどんな感じですか???
やはり複数だと移り合うんですね。
子猫の爪は切ってもいいのかな??
マメ太郎は大至急つめをきりますね。
シャンプーも試してみますよ、自己責任で!!!
ペットショップで探してみます。
お風呂も毎日入れてみます。
なんでもやろます!!!
貴重な情報をありがとうございます。
子供さんの発達障害はどんな感じですか???
2013/06/16 Sun 20:30 URL [ Edit ]
のん
うちの子もトラの雄、七キロです。妊婦さんと誤解されます。
雄だってー。顔も大きいですよ。
今朝、4時に起きて、カーテンを開けたら、窓が開いていて、二匹脱走。すぐ、捕獲。はー。
デブちんは、太くて抜けれなかったみたいね。
知人も五つ仔の捨て仔の一匹を引き取ってたんだけど、寂しくてずっと、大泣きされて
もう、一匹引き取り、二匹飼う事になったらしいです。
二匹にしたら、落ち着いたみたい。雄どうし。猫団子になっている。
それが、スーパーの玄関に段ボールに入れて捨て仔されていたんですと。
パパがそのスーパーで働いていたらしい。他の三匹どうなったのかね。
雄だってー。顔も大きいですよ。
今朝、4時に起きて、カーテンを開けたら、窓が開いていて、二匹脱走。すぐ、捕獲。はー。
デブちんは、太くて抜けれなかったみたいね。
知人も五つ仔の捨て仔の一匹を引き取ってたんだけど、寂しくてずっと、大泣きされて
もう、一匹引き取り、二匹飼う事になったらしいです。
二匹にしたら、落ち着いたみたい。雄どうし。猫団子になっている。
それが、スーパーの玄関に段ボールに入れて捨て仔されていたんですと。
パパがそのスーパーで働いていたらしい。他の三匹どうなったのかね。
2013/06/16 Sun 18:32 URL [ Edit ]
たくのん
初コメントさせていただきます
我が家も障害のある息子や
猫を4匹飼っていることもあり、
ブログの更新を毎日楽しみにしています。
我が家の猫ズも みんな拾ったコ
その中で3番目が真菌持ちでした。
幸い(?)先住2匹とは まだ不仲なタイミングで発覚したので 感染はありませんでしたが
大きなお世話かと思いましたが
その時の経験談が 何かの参考になればと思い コメントさせていただきます。
① 猫の爪は こまめに切ってあげましょう。
患部に痒みがある場合、痒い→掻く→更に痒くなる
の 負のスパイラルに陥ります (最悪 流血)
② 床や猫が登るところなど こまめに掃除しましょう。
掻いたりしてはがれ落ちた皮膚が他の猫に付いたり、または人間に付いたりして 患部を増やす結果にもなります。
③ 症状のあるコが複数の場合 どうしても 移し合いしてしまいやすいので 獣医さんと相談の上ではありますが 「マラセブシャンプー」と言うのも 試す価値があるかと思います。
販売表記上は 犬用 とありますが。 発売前に取れた猫のデータ数が足りず、「犬用」となっただけで、発売後に猫もOK となったそうです。
但し、マメ太郎さんの患部がお顔である事、チッチさん・レンさんの月齢が小さい事もあるので、使用の判断はかかりつけの獣医さんとしっかりご相談の上 自己責任でなさってください。
お薬をなめてしまったり 引っ掻きが気になるようでしたらカラー(エリマキ)をお勧めします。
ウチのかかりつけ医の場合だと500円で貸し出してくれます(返却時返金)
クリアファイルで手作りされるかたもいらっしゃるようです。
真菌はジメジメしたお肌を好むので、これからの季節 お子さんも裸足だったり お風呂上がりに下着一枚で床に転がったりもすると思います。
エアコンの除湿が一番良いのでしょうが、小さい猫の場合、一番冷える床に居る事になるので、体調を崩しやすくなり、個人的にはあまりお勧めできません。
室温を下げる と言うよりは サラッとした環境を作るようなイメージが良いかと思います。
飲み薬は人間と同じ成分のものが使用されているそうなので、あまり長期にわたって服用すると肝臓に負担がかかります。 (獣医さんの方がよくわかって見えると思います)
複数頭の真菌感染は ただでさえ長期戦を覚悟しておいた方がいいので
(仲良しさんは特にですね)
あまり神経質にならず 出来ることから負担の無い程度に初めてみてください。
突然のコメントでこんな長文になってしまいました
ごめんなさいね。
早く良くなりますように
PS ウチの一番大きいコ 7kgです
お兄ちゃん喜んでくれるかな(*^_^*)
我が家も障害のある息子や
猫を4匹飼っていることもあり、
ブログの更新を毎日楽しみにしています。
我が家の猫ズも みんな拾ったコ
その中で3番目が真菌持ちでした。
幸い(?)先住2匹とは まだ不仲なタイミングで発覚したので 感染はありませんでしたが
大きなお世話かと思いましたが
その時の経験談が 何かの参考になればと思い コメントさせていただきます。
① 猫の爪は こまめに切ってあげましょう。
患部に痒みがある場合、痒い→掻く→更に痒くなる
の 負のスパイラルに陥ります (最悪 流血)
② 床や猫が登るところなど こまめに掃除しましょう。
掻いたりしてはがれ落ちた皮膚が他の猫に付いたり、または人間に付いたりして 患部を増やす結果にもなります。
③ 症状のあるコが複数の場合 どうしても 移し合いしてしまいやすいので 獣医さんと相談の上ではありますが 「マラセブシャンプー」と言うのも 試す価値があるかと思います。
販売表記上は 犬用 とありますが。 発売前に取れた猫のデータ数が足りず、「犬用」となっただけで、発売後に猫もOK となったそうです。
但し、マメ太郎さんの患部がお顔である事、チッチさん・レンさんの月齢が小さい事もあるので、使用の判断はかかりつけの獣医さんとしっかりご相談の上 自己責任でなさってください。
お薬をなめてしまったり 引っ掻きが気になるようでしたらカラー(エリマキ)をお勧めします。
ウチのかかりつけ医の場合だと500円で貸し出してくれます(返却時返金)
クリアファイルで手作りされるかたもいらっしゃるようです。
真菌はジメジメしたお肌を好むので、これからの季節 お子さんも裸足だったり お風呂上がりに下着一枚で床に転がったりもすると思います。
エアコンの除湿が一番良いのでしょうが、小さい猫の場合、一番冷える床に居る事になるので、体調を崩しやすくなり、個人的にはあまりお勧めできません。
室温を下げる と言うよりは サラッとした環境を作るようなイメージが良いかと思います。
飲み薬は人間と同じ成分のものが使用されているそうなので、あまり長期にわたって服用すると肝臓に負担がかかります。 (獣医さんの方がよくわかって見えると思います)
複数頭の真菌感染は ただでさえ長期戦を覚悟しておいた方がいいので
(仲良しさんは特にですね)
あまり神経質にならず 出来ることから負担の無い程度に初めてみてください。
突然のコメントでこんな長文になってしまいました
ごめんなさいね。
早く良くなりますように
PS ウチの一番大きいコ 7kgです
お兄ちゃん喜んでくれるかな(*^_^*)
2013/06/16 Sun 14:44 URL [ Edit ]
| Home |