発達障害
2013.06.27 (木)
変なタイトルで申し訳ないですが、
下の子が学校に行きたがらず、今日も休んでましたが・・・
この下の子が校門で暴れる話で、とある方と話しをしたら
「もしかすると、何かの発達障害があるかも・・・」
それを指摘してくれた人がいます。
まったく疑ってなかったんですが、
もしかして・・・まさか・・・・
そう思いでしている時の指摘だったので、やっぱりそうなのか???
なら早いウチに検査をしないと、予約が取りにくいんだから
上の子の時とは違い、少しだけ冷静でいられました。
教えてくれた方は、ご自信の息子さんが発達障害を持っておられるんですが
今年から、きちんと就職もされていて
ちゃんと成人されている大先輩なので、話しを聞くだけで
な〜るほど!!!と納得の嵐です。
私が通る道は、すでに通って来られてるので
これからも、色んなアドバイスをもらいたい

私は、ブログを始めた時に、同じ思いを共感したり
悩み事を相談したり、アドバイスをもらう人が回りにいなかった。
誰にも言っていなかった事もあるし、私の回りに発達障害の子供を
持つ人もいなかったので、本には載ってない小さな悩み事を
ブログに書いて、アドバイスやコメントを貰うと
本当にありがたかった

就労の事を考えては不安になって落ち込んでいたけど、
経験をつんだ方の生の声は、役に立つじゃないですか〜。
なので、その方にブログを勧めたんです。
私のように迷える子猫になってる方が多いはず・・・・
http://kumiiiingenki.blog.fc2.com
ちょこさんのブログです。
私のブログにコメントを下さる方にも、同じ悩みを抱えていらっしゃる
なら私一人でアドバイスをもらうのは、もったいないし・・・
「絶対にやったほうがいい!!!」
無理やりにスタートしてもらい、「紹介してもいい???」
「もう少し慣れるまで待って!!」と言われていたんですが
やっとOKが出たので、ご紹介となりました。
もしよければ、覗いてみてくださいな

私のリクエストは、中学からの思春期から就職までの道のりを
是非、教えて頂きたい

この間の時期が一番、難しいんじゃないかと個人的には思っているんですが・・・
明日は、児童相談所に私だけが行く日です。
先に母からの話しを聞くそうですが、何をどうしたもんか
ありのままが伝えれたらいいんですが、難しいんですよね〜〜〜






- 関連記事
-
- 魔の2歳・・・
- なんの病気なの????
- 学校の配慮。
- ご紹介します。こちらの方です!!!
- 頑張っている。
- 先生が突然家に来た!!!
- 義母に言うべきか???
スポンサーサイト
タマ
のんさん、ありがとう!!!
シャンプーが遅いんで連絡入れようと思ったら、明日届くそうです。
それにしても遅い!!!
ウチの子達がひどくなるじゃないかと、怒り狂っておりました。
シャンプーが遅いんで連絡入れようと思ったら、明日届くそうです。
それにしても遅い!!!
ウチの子達がひどくなるじゃないかと、怒り狂っておりました。
2013/06/28 Fri 23:32 URL [ Edit ]
タマ
ありがとうございます。
疲れましたか???
でも、ありがたいです。
私も担任とクラスで、全然ちがうと思います!!!
良い先生と良いクラスで、良かったですね~~。
これは本当に毎年の事なので、心配します。
ただ小学生と中学って、思春期ってどうなんだろう???
子供から大人になる過程は、普通でも不安定な時期なので、今からどうだろうと心配してしまいます。
実際に乗り越えられた方の話しは、本なんかより勉強になる事が多いですね~~。
またお願いしますね!!!
疲れましたか???
でも、ありがたいです。
私も担任とクラスで、全然ちがうと思います!!!
良い先生と良いクラスで、良かったですね~~。
これは本当に毎年の事なので、心配します。
ただ小学生と中学って、思春期ってどうなんだろう???
子供から大人になる過程は、普通でも不安定な時期なので、今からどうだろうと心配してしまいます。
実際に乗り越えられた方の話しは、本なんかより勉強になる事が多いですね~~。
またお願いしますね!!!
2013/06/28 Fri 23:28 URL [ Edit ]
タマ
ごめんなさ~い。
本当ですね見れなかった。
パソコン音痴ってこれだから・・・
自力で探し出してもらってスイマセンでした。
これだから、私って・・・
ご迷惑かけて申し訳ないです。
本当ですね見れなかった。
パソコン音痴ってこれだから・・・
自力で探し出してもらってスイマセンでした。
これだから、私って・・・
ご迷惑かけて申し訳ないです。
2013/06/28 Fri 23:20 URL [ Edit ]
たか
検索して探し出しました。
いろんな偶然があって、今のタマさんがいる。
少しづつ進めるよ、きっとね。
LOの資格より、関連のあることに興味があって、受講。関連する学びが役立ってるよね。私も同じ。
いろんな偶然があって、今のタマさんがいる。
少しづつ進めるよ、きっとね。
LOの資格より、関連のあることに興味があって、受講。関連する学びが役立ってるよね。私も同じ。
2013/06/28 Fri 12:33 URL [ Edit ]
のん
いい先輩と出会えたみたいで、よかったね。ご縁があったんだね。
先輩の話は参考になるよね。
少しでもいい方に進みますように。
あっシャンプー、まだですか。切迫してるのにね。
催促の電話したら、悪いかね。
先輩の話は参考になるよね。
少しでもいい方に進みますように。
あっシャンプー、まだですか。切迫してるのにね。
催促の電話したら、悪いかね。
2013/06/28 Fri 04:45 URL [ Edit ]
オレンジピール
先ほどコメントしましたが、
ブログ村の方でリンクのブログを発見(?)しました。
リンクから行けなかったのでそちらから見てみます。
ブログの紹介ありがとうございます。
ブログ村の方でリンクのブログを発見(?)しました。
リンクから行けなかったのでそちらから見てみます。
ブログの紹介ありがとうございます。
2013/06/28 Fri 00:34 URL [ Edit ]
おかん
はじめまして
おかんと申します。少し前から 読み逃げでお邪魔しておりました。
中学からの思春期から就職までの道のりを
是非、教えて頂きたいとのリクエストを拝見して
おかんの経験でよければとコメさせてもらいます。
長男現在25歳になります。今は 障がい者枠で大きな会社で働いています。今年で2年目です。この会社に落ち着くまで かなりの葛藤がありました。
次男君 学校に行きたくないんですね。
我が息子も 1年生の2学期が始まったころに 行くのをとても嫌がりました。当然ひっぱってどついて(笑)罵倒して(爆)学校に連れて行き先生に渡すという時期がありましたよ。 で・・なぜ行きたくないんだろうと本人は言わないので探り ・・結局は 勉強が遅れていくことを友達にからかわれたり いじめられたりという事が原因では・・ということになりいじめてた子供たちやクラスの子供たちに 担任の先生からいろいろ説明してもらった記憶があります。それから1度も欠席することもなく高校まで卒業することが出来たのですが・・・。
息子は 友達にも先生方にも大変恵まれたことが とても助けになりました。彼の目線に立って先生方も接してくだいましたし。
親の私たちは 勉強も必要なことだけど これから先
一人で生きていけるように 自立できる子に 当たり前のことを しっかり教え込んできたように思います。挨拶などは 気合を入れて教えました。頭が良くてもちゃんとあいさつが出来ない お礼が言えない子より、障がい持っていても 挨拶が出来るお礼が言える子でいてほしいと
算数なんて 電卓があれば計算できる でも買い物を一人でお金を出してすること。これは これからの彼には必要と言う感じで 買い物に行かせてお金の大事さやお釣りをもらう事 198円だったらいくら払ったら・・なんて実戦で学ばせました。
小学校時代6年間は長いです。この6年間の間に一つ自信を持てることを探してあげてください。我が家は夏休みの家のお手伝いを2年生の時に自分からお風呂掃除と決め いまだに 寝込むことが無い限り 今も続けています。それが息子にとっては 我が家には自分が必要と思う?思っている自信につながっていると思います。もちろん とても褒めて褒めて褒めちぎるのは親の役目なんですけどね。だから 長男君を とっても褒めていたこと 長男君にはとっても嬉しくて自信にもつながったと思います。
老体なので(泣)目がしょぼしょぼ・・--;
肝心の中学からのことまで行き着けませんでした。
ごめんなさい。 大変でしょうけど 毎日彼らと戦ってください。がんばれ~~!!!
おかんと申します。少し前から 読み逃げでお邪魔しておりました。
中学からの思春期から就職までの道のりを
是非、教えて頂きたいとのリクエストを拝見して
おかんの経験でよければとコメさせてもらいます。
長男現在25歳になります。今は 障がい者枠で大きな会社で働いています。今年で2年目です。この会社に落ち着くまで かなりの葛藤がありました。
次男君 学校に行きたくないんですね。
我が息子も 1年生の2学期が始まったころに 行くのをとても嫌がりました。当然ひっぱってどついて(笑)罵倒して(爆)学校に連れて行き先生に渡すという時期がありましたよ。 で・・なぜ行きたくないんだろうと本人は言わないので探り ・・結局は 勉強が遅れていくことを友達にからかわれたり いじめられたりという事が原因では・・ということになりいじめてた子供たちやクラスの子供たちに 担任の先生からいろいろ説明してもらった記憶があります。それから1度も欠席することもなく高校まで卒業することが出来たのですが・・・。
息子は 友達にも先生方にも大変恵まれたことが とても助けになりました。彼の目線に立って先生方も接してくだいましたし。
親の私たちは 勉強も必要なことだけど これから先
一人で生きていけるように 自立できる子に 当たり前のことを しっかり教え込んできたように思います。挨拶などは 気合を入れて教えました。頭が良くてもちゃんとあいさつが出来ない お礼が言えない子より、障がい持っていても 挨拶が出来るお礼が言える子でいてほしいと
算数なんて 電卓があれば計算できる でも買い物を一人でお金を出してすること。これは これからの彼には必要と言う感じで 買い物に行かせてお金の大事さやお釣りをもらう事 198円だったらいくら払ったら・・なんて実戦で学ばせました。
小学校時代6年間は長いです。この6年間の間に一つ自信を持てることを探してあげてください。我が家は夏休みの家のお手伝いを2年生の時に自分からお風呂掃除と決め いまだに 寝込むことが無い限り 今も続けています。それが息子にとっては 我が家には自分が必要と思う?思っている自信につながっていると思います。もちろん とても褒めて褒めて褒めちぎるのは親の役目なんですけどね。だから 長男君を とっても褒めていたこと 長男君にはとっても嬉しくて自信にもつながったと思います。
老体なので(泣)目がしょぼしょぼ・・--;
肝心の中学からのことまで行き着けませんでした。
ごめんなさい。 大変でしょうけど 毎日彼らと戦ってください。がんばれ~~!!!
2013/06/28 Fri 00:26 URL [ Edit ]
オレンジピール
こんばんは。
リンクが開けません。
iPhoneからですけど、パソコンなら開けるでしょうか?
ブログは、タイトルで検索できますか?
リンクが開けません。
iPhoneからですけど、パソコンなら開けるでしょうか?
ブログは、タイトルで検索できますか?
2013/06/28 Fri 00:14 URL [ Edit ]
| Home |