fc2ブログ
場面緘黙 2013.06.30 (日)


この間から、気分がモヤモヤしている。


児童相談所に話しに行ってから、ず〜っとモヤモヤしたままで・・・

頭の中でまとめてから書こうと思ったけど、

我慢できない!!!




私の話を聞いて聞いてくれた方は、児童心理学やら行動心理学??やらを


持っていると言っていたが・・・・・



下の子についての話は、わかるようなわからないような感じですが

理解はできたけど、それが正しいかどうかは私には判断のつかない事。


なので、一応は試してみますが、それで良い方向に行くなら

それに越したことはないし・・・・



しかし、どうしても納得出来ないし、この人は大丈夫か???

その理由が、上の子の話しになった時に言った言葉だ



「場面緘黙はほっておいても、そのうち話すようになりますから

 だって声が出ないわけではないからね〜。」



 正直に耳を疑った



ほっといて話す事なんて、ウチの子はないと思うが・・・・



「家でコミニュケーションが取れてるなら、心配ないですよ〜。」



 ウソだろ???


この人は大層な勉強して国家資格を取ってるのに

そんな認識なのか????


この日は下の子の事で行ってるので、突っ込まないが

家族構成を聞かれて、その流れで上の子の話しになっただけで

上の子の相談ではないし・・・・・



もしこの児童相談所に、場面緘黙を相談したなら

こんな答えが返ってくるんだろうな・・・



上の子が場面緘黙かもしれないと思った時に、電話をしたら

その時は知らなかったんです。

病院を紹介してほしいだけだったのに、


「話せるんでしょ???」


その一言で、心が折れたんですが・・・



広汎性発達障害の事も聞かれたけど、それはそれで大変かもしれないが

心配の度合いは場面緘黙の方が、大きいんですが・・・・



あらためて、この病気?の認知の低さに驚いた



市の職員に多くを求めたらいけないかもしれないが

相談されるなら側なら、最低限は知っていてほしい



外でまったく話せない事がどんなことなのか??


この人は知らないんだな・・・・


外で挨拶をしないと、どう思われるか?

あなたなら、笑顔で挨拶をして、相手がそれを返さないとどう思う?

YESもNOも言わない人がいたら、どう思う?


親なら子供に必ず教える事だろう。


この人に質問したら、なんて答えるんだろう???


場面緘黙が家では話せるから大丈夫???


そんな認識しかないんだな。


このカテゴリーに参加していて、子猫の事ばかりを書くので

外したんですが、子猫が落ち着いたら絶対に戻ろう


外で話さない我が子に胸が痛くなってる親は、

きっと以外と多いと思う。


わかってもらえないまま悩んで悩んで、役に立つことは出来ないけど

相談してもこの返答なら、心も折れるわな。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
にほんブログ村


いつも見てくれてありがとうございます。

出来れば、ポチっとお願いします




関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/463-cf2d5d6e