発達障害
2013.07.25 (木)
子供に発達障害があるが、特別に支援などは受けていない。
そんな物は教えても貰ってない、病院でも「広汎性発達障害ですね。」と言われたが
言われただけで、どんな支援が受けれるかなどの説明は別にない・・・
何回目かの時に、「場面緘黙があるので、精神障害手帳を取りますか?」と聞かれて
精神障害手帳・・・・この響きに心が折れてしまい断った。
何かとんでもない烙印を押されるのではないか???
そんな物を持っていてら、取り返しが付かなくなるんじゃないか???
親として、子供の選択肢を狭くするんじゃないか???
もしそうなら、自力でなんとかするしかないぞ!!!
そう思っていたんですが、無知とは恐ろしい・・・
実はこれの逆なんだそうで、手帳を持っていても言わなければ誰にもわからないそうで
手帳があると、選択肢は広がるんだそうです。
手帳がないと国からの支援はないし、一般就労の道しかないけど
手帳があれば、障碍者就労と選択肢が増えるんだそうです。
聞いてビックリしましたが、なぜ精神障害???の手帳なのか???
これは大阪は知的な障害がないと障害手帳は貰えません。
電話で聞いたんですが、基準が知的かどうかなので、ウチの子は無理でした。
ただ変なことに、住んでる地域で違うんだそうで、横浜や兵庫なんかは診断が降りたら
手帳が貰えるらしいんです。
そんなバカな・・・・
どこに住んでいても困り具合は同じなのに、地域によって違うなんてヒドイじゃないか

この手帳があれば、国から補助金が出たり電車がタダになったりの支援があるらしい・・・
手帳の話は、ちょこさんさんから教えて貰ったが
以外と貰ってない人が多いような気がするな・・・
私のように勘違いしてる人が多いんじゃないか???
選択肢が増えるのであれば、取っていたほうが絶対にいいんじゃないか???
地域によるので電話で聞いた方がいいと思うよ。
何かの烙印ではないので、頼れるなら頼ったほうがいいよね、税金は払っているんだから。
大阪は難しいけど、場面緘黙だと情緒障害なので、精神障害手帳みたいです。
もう一回、病院で聞かなきゃな・・・
ウチの子の場面緘黙は、そんなにヒドイのかな???
日常生活に支障がある事が条件みたいですが、確かに支障があるけど手帳を貰えるほどなのか???
どうして病院の先生は言ったんだろう・・・・
今度は聞いてみよう、怖いけど。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
いつも見てくれてありがとうございます。
出来ればポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- 普通がわからない・・・・
- 勉強会に行って来た。
- ゲットだぜ〜。
- 地域によって支援が違うなんて・・・
- 子供が休みだと母に休みはない。
- 愛だけでは生活は成り立たない。
- ありがたいです。
スポンサーサイト
タマ
不思議ですね~~、支援が等級によって違うのは、まぁ~いいけど、手帳を取るのは、地域によって違うなんて変ですよね???
病院では説明してくれないですよね~~、教えてくれたらいいのね。
パンフレットの一つでも、くれればいいのにね~。
病院では説明してくれないですよね~~、教えてくれたらいいのね。
パンフレットの一つでも、くれればいいのにね~。
2013/07/25 Thu 22:52 URL [ Edit ]
タマ
家庭教師を反対されて断念しました。
それ以前の問題があるんですよね・・・
同じ国なのに、困り具合は一緒なのに、支援は違うなんて・・・
何の基準なんですかね???
大阪では、支援は受けれないみたい。
診断は出てるけど、IQは普通だから無理って・・・
出来たら、統一して欲しいな~~。

それ以前の問題があるんですよね・・・
同じ国なのに、困り具合は一緒なのに、支援は違うなんて・・・
何の基準なんですかね???
大阪では、支援は受けれないみたい。
診断は出てるけど、IQは普通だから無理って・・・
出来たら、統一して欲しいな~~。
2013/07/25 Thu 22:41 URL [ Edit ]
タマ
オレンジピールさん貰いましょう。
支援を受けてもいいんですよ!!!
デメリットもあるかもしれないですけど、何も支援がないのは、メリットもないんですから。
本当は、もう少し優しい社会なら、手帳だっていらないかもね。
現実は甘くないもんな~~。
支援を受けてもいいんですよ!!!
デメリットもあるかもしれないですけど、何も支援がないのは、メリットもないんですから。
本当は、もう少し優しい社会なら、手帳だっていらないかもね。
現実は甘くないもんな~~。
2013/07/25 Thu 22:35 URL [ Edit ]
たくのん
ウチの息子は中二の時に取得しました。
発達専門医からはいっさい案内が無く(苦笑)
たまたま通っていた歯科医から教えてもらいました。
ウチのコのようにグレーゾーンのコだと、小さいうちは健康な子供さんとの差がハッキリしないので手超取得は難しいようで、
ある程度 差が出てからの方が取得しやすいと言われました。
自治体によって受けられるサービスもまちまちで
ウチのあたりは等級に寄ってかなりの落差があり、
メリットはほとんどありません。
(等級関係なく手帳を持っているだけで医療費全額免除の自治体もあるそうです)
多くの公共施設やレジャー施設では 本人+付き添いに割引などのサービスがあるので
子供さんには嬉しいかも(*^_^*)
発達専門医からはいっさい案内が無く(苦笑)
たまたま通っていた歯科医から教えてもらいました。
ウチのコのようにグレーゾーンのコだと、小さいうちは健康な子供さんとの差がハッキリしないので手超取得は難しいようで、
ある程度 差が出てからの方が取得しやすいと言われました。
自治体によって受けられるサービスもまちまちで
ウチのあたりは等級に寄ってかなりの落差があり、
メリットはほとんどありません。
(等級関係なく手帳を持っているだけで医療費全額免除の自治体もあるそうです)
多くの公共施設やレジャー施設では 本人+付き添いに割引などのサービスがあるので
子供さんには嬉しいかも(*^_^*)
2013/07/25 Thu 13:54 URL [ Edit ]
サボサボ
こんにちは。
手帳、そうですよね。地域によって支援、ホントに違いますよね。
娘が通う学童に、手帳を持っている子が2人居ます。本人と付添人は電車代が無料になるし、市(区だったかな?)から助成金が出るので、我々運営陣にとっては大変ありがたいことです。
甥も手帳持っていますが、市外なので支援は皆無です。持ってても持ってなくても何も変わらなぁい。とぼやいてます。
ちなみに、私自身、独身時代に身体障がい者手帳の取得を看護師さんから勧められたものの、「結婚前の娘にそんなっ」と母が拒み結局取得しませんでした。
今じゃ、母子ともに後悔しまくってます。病院側から何も説明がないので、変に誤解してたんですよね。
だから、言い方は悪いかもしれませんが、いろんなリスクを負って生きていくぶん、取得が可能なら取得して、利用できることは利用していっていいんじゃないか?と思います。
健常者(こんな言葉使いたくないけど)からみると、生活保護受給と同じで、「血税を…」って感じられるかもしれませんが…。
「利用してあたりまえ」ではなく、感謝の心をもって支援を受けたいですよね^^
長々とごめんなさい。
手帳、そうですよね。地域によって支援、ホントに違いますよね。
娘が通う学童に、手帳を持っている子が2人居ます。本人と付添人は電車代が無料になるし、市(区だったかな?)から助成金が出るので、我々運営陣にとっては大変ありがたいことです。
甥も手帳持っていますが、市外なので支援は皆無です。持ってても持ってなくても何も変わらなぁい。とぼやいてます。
ちなみに、私自身、独身時代に身体障がい者手帳の取得を看護師さんから勧められたものの、「結婚前の娘にそんなっ」と母が拒み結局取得しませんでした。
今じゃ、母子ともに後悔しまくってます。病院側から何も説明がないので、変に誤解してたんですよね。
だから、言い方は悪いかもしれませんが、いろんなリスクを負って生きていくぶん、取得が可能なら取得して、利用できることは利用していっていいんじゃないか?と思います。
健常者(こんな言葉使いたくないけど)からみると、生活保護受給と同じで、「血税を…」って感じられるかもしれませんが…。
「利用してあたりまえ」ではなく、感謝の心をもって支援を受けたいですよね^^
長々とごめんなさい。
2013/07/25 Thu 12:35 URL [ Edit ]
オレンジピール
手帳は、私も取得しようと思ってます。
新しく通い直してるところが半年たってないのでまだ申請してませんが、取れるだろうとは言われてます。
私は東京ですけど、こっちの方は手帳がないと作業所とか通えなかったりします。
仕事とかは具体的に考えてはいませんが、主人の友達でうつで仕事をやめた人が、その後手帳を取得して作業所にしばらく通った後…数年は仕事は出来ませんでしたが現在は平日に8時間働くまでに回復してるそうです。
手帳のメリットデメリットをきちんとわかってはないですが、障害があって普通の生活が出来ていない人にとってはデメリットの方が大きい事はないと思います。
私は、もう一般で働く事は無理がありますし…障害者枠も現実は難しいと思いますが…外に出るなら手帳があった方がよいかなと思いました。
私は、読解とか内容によって事務的な事は理解できないので、わからない事の方が多いのですけど。
新しく通い直してるところが半年たってないのでまだ申請してませんが、取れるだろうとは言われてます。
私は東京ですけど、こっちの方は手帳がないと作業所とか通えなかったりします。
仕事とかは具体的に考えてはいませんが、主人の友達でうつで仕事をやめた人が、その後手帳を取得して作業所にしばらく通った後…数年は仕事は出来ませんでしたが現在は平日に8時間働くまでに回復してるそうです。
手帳のメリットデメリットをきちんとわかってはないですが、障害があって普通の生活が出来ていない人にとってはデメリットの方が大きい事はないと思います。
私は、もう一般で働く事は無理がありますし…障害者枠も現実は難しいと思いますが…外に出るなら手帳があった方がよいかなと思いました。
私は、読解とか内容によって事務的な事は理解できないので、わからない事の方が多いのですけど。
2013/07/25 Thu 11:12 URL [ Edit ]
| Home |