発達障害
2013.08.25 (日)
診断は出てないが何故だか育てにくい子供がいる。
診断がでないけど、実際には育てにくい。
不思議な縁で、お話を聞く機会があって電話で話した・・・
縁って不思議だな、知らない人なんですが、
私の友達の知り合いで、お子さんの話を聞いて
私の事を話したら、会いたいって言っていると・・・・
時間が合わないので、会う事は出来なかったんですが
電話で話しをしたんですが、何を聞きたいのか???
場面緘黙の事かな???
な〜んて考えていて、その方と話してみました。
しかし、初めての方と急にフレンドリーにも話せないし・・・
戸惑いながら、初めましてと話しだすと明るい声の方。
お子さんは小学1年生との事で、手に負えないとの事・・・
わかります!!!わかります!!!
我が子ですが、理解に苦しむことがありますよね。

何かがオカシイと思い病院で検査を受けたそうですが、
発達障害ではないとの事で、いわゆるグレーの診断らしく・・・
じゃ〜何故こんなに育てにくいのか?と悩んでおられました。
聞いてみると、ウチの下の子とそっくりで
登校班では行きたがらないで、お母さんが連れて行くんだそうで
学校に行きたがらず、勉強が嫌いで怒り出したら止まらない・・・・
その辺の物を、なんでも投げつけるんだそうだ。

え

耳を疑うほどソックリで、初めての方とあるある話しで
盛り上がってしまいました。
それで診断はグレーなら、ウチの子もそうなのか???
今ちょうど検査を受けてる最中と伝えたら、結果を教えて欲しいとの事
そんな事ぐらい、お安い御用だ。

診断が出ていなくても、育てにくい子が実際にいる。
病気でもなんでもないのに育てにくいと、親は自分の育て方が悪いんじゃないか?
なんて悩むのだ。
育て方は子供の性格もあるから、どれが正しいとは言えないし
同じように育てていても、兄弟でまったく違うように育っていくので
元々もっている性格の影響が大きい気がする。
仕事も辞めて子供につきっきりで、いつも二人で過ごしてる
その方は、十分すぎるほど頑張っている。
診断があろうが、なかろうが関係ないんだ。
自分が手に余っているなら、余った部分は誰かに助けて貰わないと
先には進めないんだからな〜〜。
学校は診断書にこだわる事が多い気がするけど、
相談していかないとな・・・・
泣き続けている、その方に言葉が見つからないけど
図書館で泣いていた人を思い出していた。
普通の子供ってのが、わからないけど

それでも、可愛いのは同じだから頑張るしかないが
一人で頑張ったら疲れちゃうよ。
「診断がないから、カミングアウトする事がないんです・・・」
誰にも言えないってのは辛いな、私でよければ聞く事は出来るよ。
時間が合えばランチでもしましょうと電話を切りましたが、
診断が出ないから安心という訳ではないんだな〜〜。
電話を切った後に友達からもかかってきたが、
「そっくりやろ???」
「うん。ビックリしたわ。」
あまりに似ているので、思わず私の話しをしたらしい・・・
暴れん坊将軍は結構いるのかもしれないな。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
みんな頑張っている。私も頑張ろう

出来たら、ポチっとお願いしますね。
- 関連記事
-
- 本人告知は難しい。
- 告知について。
- とうとう本人告知が必要か???
- 診断はないけど、育てにくい子。
- 発達障害と宿題。
- 穴場の海だ〜〜〜。
- 普通がわからない・・・・
スポンサーサイト
タマ
初めまして~~。
ウチと似た感じですね。
ウチもスキップが出来ないわ~~。
一度、家族で笑ってしまい・・・
2度とやらなくなりましたよ。
学習障害の疑いはありますが、来月から療育も通うので
どんな進化をしてくれるか???
楽しみです。
ウチと似た感じですね。
ウチもスキップが出来ないわ~~。
一度、家族で笑ってしまい・・・
2度とやらなくなりましたよ。
学習障害の疑いはありますが、来月から療育も通うので
どんな進化をしてくれるか???
楽しみです。
2013/08/27 Tue 20:47 URL [ Edit ]
りんごっこ
初めまして。ブログ村から記事拝見させてもらいました。
我が家は兄弟が年中、3歳とおりますが、上がグレーで不器用とにかく不器用。はさみや折り紙がとにかくだめ、粗大運動も苦手なのでスキップも躍りも苦手。きっと協調運動障害とこの不器用さから学習障害も出るかも?と言われてます。下は手がかからないと言えばかからないんですが、どうも気持ちのコントロールが苦手な子でして、まだ小さいうちの子なんですが、うちより大きなお兄ちゃんたちのお話がブログで拝見させていただいてうちの数年後を見てるような気持ちになりました。先輩お母さんのブログこれからも楽しみにしてますね。
我が家は兄弟が年中、3歳とおりますが、上がグレーで不器用とにかく不器用。はさみや折り紙がとにかくだめ、粗大運動も苦手なのでスキップも躍りも苦手。きっと協調運動障害とこの不器用さから学習障害も出るかも?と言われてます。下は手がかからないと言えばかからないんですが、どうも気持ちのコントロールが苦手な子でして、まだ小さいうちの子なんですが、うちより大きなお兄ちゃんたちのお話がブログで拝見させていただいてうちの数年後を見てるような気持ちになりました。先輩お母さんのブログこれからも楽しみにしてますね。
2013/08/27 Tue 05:52 URL [ Edit ]
タマ
ビックリしましたよ。
知らない方と、いきなり話すなんてイヤだな~~と思っていたんですが・・・
あんなに似てるなんて、驚きですよ!!
診断名が付かないと、それはそれで大変なんだと、痛感しました。
本当に愛情と忍耐がないと、寄り添う事なんか出来ないですよね。
たまに堪忍袋が切れそうになりますが・・・
知らない方と、いきなり話すなんてイヤだな~~と思っていたんですが・・・
あんなに似てるなんて、驚きですよ!!
診断名が付かないと、それはそれで大変なんだと、痛感しました。
本当に愛情と忍耐がないと、寄り添う事なんか出来ないですよね。
たまに堪忍袋が切れそうになりますが・・・
2013/08/27 Tue 00:17 URL [ Edit ]
yumino
お疲れ様です♪
ステキで不思議な出会いですね^^
子供の育てにくさって、当事者でないとわからない部分、
たくさんあります。
症状によっても、対応やその大変さは違ってくるし。
暴れん坊系は、とっても大変ですよね。
診断がつかないって、割とよくあるようです。
うちも、診断名を言ってくれないので、付けてください!
とお願いしました。
それで、アスペとなりましたが、YMCAの先生は、
苦し紛れの診断ですねっておっしゃってました。
でも、何にしろ、育て方や愛情不足ではない!!!
と断言します。だって、育てにくい子の育児は、
すっごい愛情と忍耐が必要ですから。
ステキで不思議な出会いですね^^
子供の育てにくさって、当事者でないとわからない部分、
たくさんあります。
症状によっても、対応やその大変さは違ってくるし。
暴れん坊系は、とっても大変ですよね。
診断がつかないって、割とよくあるようです。
うちも、診断名を言ってくれないので、付けてください!
とお願いしました。
それで、アスペとなりましたが、YMCAの先生は、
苦し紛れの診断ですねっておっしゃってました。
でも、何にしろ、育て方や愛情不足ではない!!!
と断言します。だって、育てにくい子の育児は、
すっごい愛情と忍耐が必要ですから。
2013/08/26 Mon 22:44 URL [ Edit ]
タマ
初めまして~~。
そうですよね、悩みますよね・・・
診断がついても、付かなくても育てにくさは変わらないのに。
少しでも気持ちが前を向けたなら、良かったですね~~~!!!
そうですよね、悩みますよね・・・
診断がついても、付かなくても育てにくさは変わらないのに。
少しでも気持ちが前を向けたなら、良かったですね~~~!!!
2013/08/25 Sun 21:36 URL [ Edit ]
ユキ
はじめまして\(^-^)/
よく分かります!
私もずっと悩んできて最近診断がついたんです。
正直ホッとしたもんです。
これで診断がついていなかったら、今も落ち込んで毎日悩んでいたと思います(。>д
よく分かります!
私もずっと悩んできて最近診断がついたんです。
正直ホッとしたもんです。
これで診断がついていなかったら、今も落ち込んで毎日悩んでいたと思います(。>д
2013/08/25 Sun 12:53 URL [ Edit ]
| Home |