ADHD
2013.08.28 (水)
前回も機嫌が悪く、穴があったら入り込んで出て来たくないほど
態度が悪くて、困っていたんですが・・・・
今回は機嫌がよくて、待合室でもリラックスしていました。

一応はゲームなんかも持っていったんですが、
学校が始まっているせいか、子供の姿もなくて
空いている感じで、ウチの子には良かったな〜〜。
機嫌が良かったので、いつもは話さない先生とも
少しは話してくれました。
夜を早く寝かせて下さいと言われたんですが、上の子が寝ても
下の子は寝ないんですよね〜〜〜。
昔から、なかなか寝ない子なんですが・・・・
検査が後2回もあると聞いて、思わず・・・
「上の子の病院では、2回で終わりましたが、違う検査をしてるんですか??」
すると同じ検査なんですが、子供に合わせるのか?
同じウィクス3でも、ここでは4回に分けるらしい。
そもそも、発達検査に来るってことは何かしらの疑いがあるわけで
集中力が続かないかもしれないから、時間を短くして
検査をするらしい・・・
そうだったのか、確かに疲れないから検査の結果も正しく出るかもな
今回は同じ絵を描くってのを、やったらしいです。
仲間探しと、数字を言うってのもあったらしく
機嫌がいいので教えてくれました。

学校を休んで行ったのが、機嫌が良い理由ってのが問題ですが
この機嫌がやっかいでして、学校の先生もこれを悩んでいました

なんせ、機嫌がいいと算数も100点を取ったりするんですが
機嫌が悪いと、3点とかになりまして・・・・

理解をしてるのか? 理解をしてないのか?
先生もわからないんだそうで・・・・
どう支援をすればいいのか???
私も何を頼めばいいのか悩んでしまい、二人で頭を抱える・・・
機嫌によって出来る時と出来ない時の差が激しいので
私にも、よくわかっていないが上の子は、出来ない物は出来ないと
一環しているので練習するんですが・・・・
機嫌ってなんだよ

とにかく後2回の検査で結果が出ます。
今度行く時は、上の子も一緒に行きます。
場面緘黙の治療の為のカウンセリングを受けに通院する事にしました。
先生にも話したら、療法士さんとゲームをして遊ぶんだそうです。
その中で声を出す練習をしていくのが、効果的ですよと言われた。
へぇ〜〜と喜んだら、時間がかかりますから、気長にお願いしますと

やっぱりか・・・・場面緘黙って・・・・
どこに行っても同じ事を言われるな

時間がかかるんだな〜〜〜、あんなに話さないんだもん
話す事の抵抗感は、簡単にはなくならないんだな。
元々の性格もあるから、そんなに饒舌にはならないらしいが
コミニュケーションの取り方などの勉強をするんだそうだ。
中学進学に向けて、ここが頑張りどころだな






夏休みってお金がかかりますね〜〜、これから節約生活に入らねば・・・
子供で悩み、猫達が暴れ、家計が苦しくなった私に
出来れば、ポチっとお願いします。
- 関連記事
スポンサーサイト
タマ
メンタルでわかるのか???
初耳ですが、ウチの子もメンタルでわかるのかな???
一日で終わらせる病院もあるんですね~~~。
下の子は4回に分けられちゃうのは
、集中力の問題かな???
マメファンですか~???
ありがとうございます。
あいかわらず、面白い顔をしていますよ。
動物セラピーは効果があるみたいですよ。
ウチの子も苦手なはずの作文を大作をかけるくらいですから・・・
思いやりを見える形でするか、見えないけど思っているはず・・・
自分より弱い動物を守ってあげたいと、思ってるみたいです。
初耳ですが、ウチの子もメンタルでわかるのかな???
一日で終わらせる病院もあるんですね~~~。
下の子は4回に分けられちゃうのは
、集中力の問題かな???
マメファンですか~???
ありがとうございます。
あいかわらず、面白い顔をしていますよ。
動物セラピーは効果があるみたいですよ。
ウチの子も苦手なはずの作文を大作をかけるくらいですから・・・
思いやりを見える形でするか、見えないけど思っているはず・・・
自分より弱い動物を守ってあげたいと、思ってるみたいです。
2013/08/29 Thu 22:04 URL [ Edit ]
タマ
100点とれるのは、機嫌がいいとですよ。
機嫌が悪いと3点になるので、わかってるんだか、まぐれなのか
先生も困っていました・・・
場面緘黙の治療なのか?まだわかりませんが、何かしてくれそうです。
いい方向になればいいんですがね。
また、報告します!!!
機嫌が悪いと3点になるので、わかってるんだか、まぐれなのか
先生も困っていました・・・
場面緘黙の治療なのか?まだわかりませんが、何かしてくれそうです。
いい方向になればいいんですがね。
また、報告します!!!
2013/08/29 Thu 21:55 URL [ Edit ]
タマ
娘さんも検査に行かれるんですね。
心配ですが、結果がどうであれ対処の仕方がわかればいいね。
何かいい方法はないか?と私も考えているんですが、
やはり、専門家の意見を聞いておきたいです。
仕事の問題は頭を抱えるところですね・・・
ウチの子も、一人で出来る仕事を考えていますよ・・・
人と関わらないで済む仕事なんてあるんでしょうか???
心配ですが、結果がどうであれ対処の仕方がわかればいいね。
何かいい方法はないか?と私も考えているんですが、
やはり、専門家の意見を聞いておきたいです。
仕事の問題は頭を抱えるところですね・・・
ウチの子も、一人で出来る仕事を考えていますよ・・・
人と関わらないで済む仕事なんてあるんでしょうか???
2013/08/29 Thu 21:43 URL [ Edit ]
琉聖
お久しぶりです!
もう学校が始まっているんですね~!?
千葉市は9月2日からですよ。長過ぎる…。
発達検査お疲れ様でした。
我が家の長女は(高1)は金曜日に病院に行って来ます。この娘、限りなくグレイなんだけど…やっぱり何かあるのかな…?
検査も年齢が高いと、変に知恵がついてるから…難しいです。
でも、娘も次男くんと同じで、中学の頃は数学が3点の時もあれば、80点の時もありました。順位も上の方の時もあれば、下から数えた方が早い時もあり、担任も評価に困っていました。
自分でも良く分からないみたいで…物凄く気分にムラがあるのかな?って思っていました。でも…実際はどうだったんでしょうかね…。
あとは、娘は決まった人としかまともに会話が出来ません。心から信頼出来る人意外とはコミュニケーションをとる事が難しいみたいです。(心を許した人とは物凄く仲良しです。)
学校の先生や医師などとも話せないし(相槌を打つだけ)対面販売のお店での買い物やファミレスでの注文も無理だと言っています。
そんなふうだから、バイトも出来ません。他人からも誤解されやすく、不憫だなって思いますが、もう高校生だから、就職するのもそう先の事では無いので、無口でも何とかコミュニケーションを取れるようになれればいいなと願っています。
本人は、人と接しない仕事を探すと言ってますが…なかなか難しいですよね。゜(゜´Д`゜)゜。
もう学校が始まっているんですね~!?
千葉市は9月2日からですよ。長過ぎる…。
発達検査お疲れ様でした。
我が家の長女は(高1)は金曜日に病院に行って来ます。この娘、限りなくグレイなんだけど…やっぱり何かあるのかな…?
検査も年齢が高いと、変に知恵がついてるから…難しいです。
でも、娘も次男くんと同じで、中学の頃は数学が3点の時もあれば、80点の時もありました。順位も上の方の時もあれば、下から数えた方が早い時もあり、担任も評価に困っていました。
自分でも良く分からないみたいで…物凄く気分にムラがあるのかな?って思っていました。でも…実際はどうだったんでしょうかね…。
あとは、娘は決まった人としかまともに会話が出来ません。心から信頼出来る人意外とはコミュニケーションをとる事が難しいみたいです。(心を許した人とは物凄く仲良しです。)
学校の先生や医師などとも話せないし(相槌を打つだけ)対面販売のお店での買い物やファミレスでの注文も無理だと言っています。
そんなふうだから、バイトも出来ません。他人からも誤解されやすく、不憫だなって思いますが、もう高校生だから、就職するのもそう先の事では無いので、無口でも何とかコミュニケーションを取れるようになれればいいなと願っています。
本人は、人と接しない仕事を探すと言ってますが…なかなか難しいですよね。゜(゜´Д`゜)゜。
2013/08/29 Thu 00:14 URL [ Edit ]
きぼっと
いつも読ませていただいてます。
長男は初診後、後日予約をしてウィスク3を一日で受けました。4回にわけてうけるとこもあるんだとびっくりしてます。
長男の診断結果はPDDとのこと
ドクター曰く、
「だって、メンタルがそうなんだもん!」
ウィスクしなくても初診の時分かってたなら教えてよね!なんて思いました。
結果が出る前の時間憂鬱ですよね。白でも黒でもグレーでも悩みますけど。
私同級生に場面緘黙らしき人がいました。先生に授業中当てられて声もださず泣いてた。
6年間ずっとそうだった。休み時間とかは、小さい声で少しはしゃべっていたけど。やっぱりまわりはただの恥ずかしがりやさんだと思ってました。
長男さんも次男さんも生きやすくなるといいですね。
まめさんがすきです。
生き物飼うとうちの長男も思いやりとか芽生えるかしら。思いやりがないそうです、うちの長男は。
長男は初診後、後日予約をしてウィスク3を一日で受けました。4回にわけてうけるとこもあるんだとびっくりしてます。
長男の診断結果はPDDとのこと
ドクター曰く、
「だって、メンタルがそうなんだもん!」
ウィスクしなくても初診の時分かってたなら教えてよね!なんて思いました。
結果が出る前の時間憂鬱ですよね。白でも黒でもグレーでも悩みますけど。
私同級生に場面緘黙らしき人がいました。先生に授業中当てられて声もださず泣いてた。
6年間ずっとそうだった。休み時間とかは、小さい声で少しはしゃべっていたけど。やっぱりまわりはただの恥ずかしがりやさんだと思ってました。
長男さんも次男さんも生きやすくなるといいですね。
まめさんがすきです。
生き物飼うとうちの長男も思いやりとか芽生えるかしら。思いやりがないそうです、うちの長男は。
2013/08/28 Wed 20:53 URL [ Edit ]
yoko
次男クンは機嫌さえ良ければ100点を取れるんですね!
それってスゴイじゃないですか~!
場面緘黙の治療なんてあるんですね!
始まったらどんな内容か教えていただけますか?
うちで出来るコトがあれば長男にもやってあげたいな~o(*^▽^*)o~♪
それってスゴイじゃないですか~!
場面緘黙の治療なんてあるんですね!
始まったらどんな内容か教えていただけますか?
うちで出来るコトがあれば長男にもやってあげたいな~o(*^▽^*)o~♪
2013/08/28 Wed 16:11 URL [ Edit ]
たか
ムスコちゃん。
頑張った~
学校を休めるから、じゃなくてお母さんと一緒だから。
前回は、一回目の待ち時間の長さに辟易しちゃったんだよね。
三回目の通院で、少し先生にも慣れたのかな。検査の内容も教えてくれるなんて、進歩ですね。得意分野だったのか知れませんね。
長男さんの場面緘黙の療法が受けられるのは嬉しいですね。
時間はかかる。劇的変化を求めたくなるのは当然です。でも赤ちゃんの成長と同じようにゆったり見守りたいね。
お疲れ様&頑張りすぎず頑張ろう(^ ^)
二学期は修学旅行ですね。
説明会もあるし、お母さんは忙しいよね。
頑張った~
学校を休めるから、じゃなくてお母さんと一緒だから。
前回は、一回目の待ち時間の長さに辟易しちゃったんだよね。
三回目の通院で、少し先生にも慣れたのかな。検査の内容も教えてくれるなんて、進歩ですね。得意分野だったのか知れませんね。
長男さんの場面緘黙の療法が受けられるのは嬉しいですね。
時間はかかる。劇的変化を求めたくなるのは当然です。でも赤ちゃんの成長と同じようにゆったり見守りたいね。
お疲れ様&頑張りすぎず頑張ろう(^ ^)
二学期は修学旅行ですね。
説明会もあるし、お母さんは忙しいよね。
2013/08/28 Wed 07:56 URL [ Edit ]
| Home |