fc2ブログ
ADHD 2013.09.05 (木)


先生から聞く話は、耳を疑うものばかりで

本当に酷くなっている。


とにかく1時間目に教室に入る事は、1度もなくて

どこかに座り込んで動かないらしく、何か話しをしようと

別室に連れて行っても、椅子にダル〜ンとなって目が虚ろで

注意をすると、すごい顔で睨みだし・・・・

手に負えない感じになっている。


しかも、前は算数のプリントくらいはしていたのに

鉛筆を持つことすらしないらしく席に座っても、

勉強をする気配は微塵も無いとの事。



M先生は「前より、あきらかにひどくなっている。」と言い

私もそう思うし、このままだと取り返しが付かないんじゃないか???


児童相談所の人は、結局1度も学校にはきてないらしく

電話で先生に指示を出しているらしく、先生方は困惑しているみたい。



「1年の担任にも話しを聞いたら、1年生の時はそんな事がなかったと言って

 いるので、信じられないって言ってるんですよ。」


そうだな、信じられないです。


「検査の結果がどうであれ、何が原因でこうなったのか知らないと

 学校でも対応が困ってしまい、児相のやり方だと本人には辛いと思います。」


そこまでして、学校に行く意味があるのかな???


「自分で歩いて教室まで入るまで、前みたいにウロウロしてもいいから

本人の気持ちにまかすのはダメなのかを、現状を話して聞いてきてほしい。」



そうして下さいと言うと、児相に言わないとややこしい事になるそうで

相談してこいというより、クレームを親からあげてくれって事だろう。


先生に聞いてみた。


「何かの発達障害なんでしょうかね???」


「う〜〜〜ん、正直に言うとわかりません。普通は入学した時から

 なんらかの特性を持った子は、変わらずにいるものなので、○○くんみたいに

 急にそうなるって言うのは、違うんじゃないかなって話はしていたんですが・・・」


そうなのか・・・先生は何故パンフレットを渡したんだろう・・・


「でもね、1年生の時はわからなくても、自分で何か違うと違和感を感じて

 表現してるかもしれないから、こればっかりは専門家じゃないと・・・」


そりゃ〜そうだろうな・・・


「どんな特性があるのかが分れば、どんな気持ちなのか、それさえ分れば

 学校でもやり方を考えられますから、頑張りますね。」


ありがたい言葉だ。


「勉強が遅れて、学校がイヤになってるだけかな?って思ってみたり

 発達障害の特性のせいかな?って思ったり、それだけでもわかるといいんですが。」


私には、わからないよ・・・・


ただ、確かに1年の時には宿題も勉強もしていたのに

今じゃ座らすのも大変だ。



無理して学校に行っているので、宿題をやらそうもんなら

とんでもなく暴れるので、宿題はあきらめた。



だいたい、わからないんだろうと思う。


そこまでして行く必要があるんだろうか???


先生に聞いてみたら・・・


「学校に来るのは、意味がありますよ。 でも今の状態で、引っ張って

 教室に入れる意味はないと思います

 本人が行きたいとか、もうそろそろ教室に入ろうって思って意味が出てくる

 と思うので、学校に来てウロウロするのはいいと思います。

 落ち着いて安心できるな〜、と思えば楽しい事を探す事もできるので

 引きずられて教室に入れても、入ったと言うだけで楽しい事も探せないですよ。」


これは児童相談所の意見と正反対だな〜〜〜。


どちらの意見を聞くかは明白で、M先生の意見に賛成だ。


だって会った事もない人に、下の子の事なんかわからないだろう。


毎日顔を合わして、気持ちの変化に気づける先生の方が信用できる



なんだかな〜〜〜、よくもまぁ〜〜毎日何かがあるもんだ。


告知もしないと・・・そんな気分じゃないんだけど


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ子育てを楽しもう♪


一度でいいから、こんな子育てがしてみたい・・・

出来れば、ポチっとお願いします。



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/541-63dc2fa8