fc2ブログ
発達障害 2013.09.10 (火)


なんだかバタバタとしていますが、今日は病院の日


しかも、初めて兄弟揃っての病院です。



この日までに、告知をしようと思っていたんですが・・・・


出来ませんでした



きっかけが見つからず、私の勇気も足りずに、この日を迎えた。


学校を休んでまで病院に行く事を、嫌がっていたんですが

そこは、簡単な検査をするだけだからと説明して

連れて行けましたが、病院についてから

心理士さんに呼ばれて、


「私が先に一人でお願いします。」とお願いして


本人には告知をしていない事と、本人の症状などを説明しました。


何をするかを先に伝えないと、本人が動揺するので

何をするか聞き、私から伝えて入れ替わりましたが

今日は「木」の絵を描くというもので、

側に私がいると、話しているのを見られるのがイヤなので

部屋から出て、下の子と待っていました。


上の子の好きな話しは、猫と歴史という情報は伝えてあるので

話せるか?と心配していましたが、そこはやはりプロ


きちんと「木」の絵を描いて、質問にも答えたようです。


下の子は検査の3回目なので、慣れたもんです。


先生との面談も先に私が話し、上の子と入れ替わる事にしました。


大丈夫かな???と心配で仕方がなかったんですが

なかなか出て来ない・・・・


どうやら話しをしているらしい・・・


これは気になるので、下の子をスパイに向かわせ聞き耳を立てて

もらいましたが、「歴史の話しをしてだでぇ〜〜

スパイが教えてくれました。


上の子が出て来て、入れ替わりで私が先生の部屋に入り

お話を聞かせてもらいました。


「協調運動に問題があるようですね。歴史の話しは詳しいですね〜。」

協調運動について

ハリーポッターで有名なヤツだ。


それは知っているが、そんな事より場面緘黙だ


「この病院に場面緘黙で通っている方はいますか?」


「う〜ん、場面緘黙で通ってる方はいないですね。」


「え・・・・・」そうなのか???


「ただ、広汎性の特徴がわかりやすく出ているのと、能力面は優れた物を持って

いるので、それを考慮した療育のプログラムを試してみたらいいかもしれない。」


そうか・・・この病院には場面緘黙はいないのか・・・・


そんなにめずらしい症状じゃないと思うけど


でも、何か出来る事があるなら試してみたいので

療育には通う事にしました。


上の子に合った内容が決まればメールで連絡が入る事になっています。


話をする抵抗感を失くすような事をしてくれるんだそうだ。


どんなことかは、わからないがゲームをしながら訓練をするらしい・・・


下の子も通う事になっているので、兄弟そろってだな〜〜。


告知の事も聞いてみたら、病名は言わなくても

本人に「あなたの苦手な事を練習するために通うんだよ。」と

どこが苦手かを認識させるだけでいいらしい。


認識してると思ったら、本人に自覚がなかった。


ウチの子は自分が苦手な事を認識できていないらしく・・・・

それは教えてあげたほうがいいんだって。


自覚して練習した方が効果が早いですよと言われましたが、

それなら言いやすいので、お安い御用だ


日常生活において支障がでない程度に、話せるようになれば

万々歳なので、一人で孤独に教えるよりも絶対にいいんじゃないか???


それにしても、場面緘黙の子供って病院には行っていないのかな?

こんなに出会わないって、不思議だ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
にほんブログ村


療育が始まったら、どんな事をするのかレポートしますね。

場面緘黙児に役に立つはず・・・・?

出来れば、ポチっとお願いします。



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/545-2db0d9c5