ADHD
2013.09.14 (土)
この間から、喘息が治り学校に行っている。
旦那が学校まで送っているが、2時間目から教室に入れているらしい
久しぶりの登校なので、先生に手紙を書いていたんですが
先生から返事があり、ここんとこ落ち着いて授業を受けれているんだって。
意味はわからないだろうが(なんせ1年生のレベル)
先生が驚いていて、何かあったんですか?と書かれていた。
18日には児相の方が見に来るらしく、連絡が合った事も書かれていて
なんだか前に進んでいるようだ。
何かあったかと聞かれても、特に何もないが・・・
変わった事として、2年生の勉強を一切してないくらいだ。
家では、1年生の勉強をしているので、
これを宿題と言ってやらしている。
本人は宿題をやっている気になっているので、
忘れた感覚はない。
先生にもお願いして、ウチの子用の1年生の宿題を作って貰っている。
出来ない事を無理させずに、出来る所を頑張ろう作戦が功をそうしている。
今回の事で気づいたんですが、ウチの暴れん坊も
好きで宿題をやらなかったわけではないらしい・・・
単にわかないのが、腹が立っていたようで
1年生の勉強は、ドヤ顔しながら頑張ってました。

宿題をやらずに行くのもイヤだったみたいで・・・
今は1年生の勉強をしているのを、宿題と呼んでいるので
本人は忘れているつもりはない

遅れを取り戻すとか、そんな事は考えてはいけないな
まずは嫌いになってしまった勉強の、苦手意識をなんとかするのが
先なんだな〜〜。
たいした事はやってないが、下の子は学校に行き
席に座っている。
その事を驚く担任の先生・・・・

今まで大変だったんだろうな。
サポートの先生も、この2〜3日はついていなくても大丈夫らしく
運動会の練習の時だけ側にいてくれたみたい。
今は運動会の練習で、勉強が少ないのも良かったんだろうな〜。
だからって、暴れないわけではないんですが・・・・

感情のコントロールが苦手な事には変わりがないですが
ウチの家族は慣れているのか、それくらいだと誰も何も思わない・・・
慣れって怖いな、きっと普通は悩むとこなんだろう。
まぁ〜いいさ、最近はスパイとして頑張っているから







いつも見てくれて、有難うございます。
実はウチの駐車場に野良猫の親子が住みつきました。
そのうち写真をアップしますね!!!
出来れば、ポチっとお願いします。
- 関連記事
-
- 最後の検査。
- 学校から電話がありました。
- 先生からの連絡。
- 下の子は調子がいいみたい。
- 発達障害チェック。
- 先生は大変だ・・・
- 児童相談所に行ってきました。その2
スポンサーサイト
タマ
ひらパーにはよく行きましたね~~。
今回は、京都に行こうと思っていたんですが、天気が悪そうなので
予定を変更しようと、考え中なんです。
下の子は、ただ勉強がわからないのが(自分だけ)がイヤだったよう。
なんだか、落ち着いていますが、いつまで持つかは怪しいです。
原因がわかると対処ができて、なんとかなるな~と、
最近は思いますが、それが、わかるまでは疲れましたよ。
今回は、京都に行こうと思っていたんですが、天気が悪そうなので
予定を変更しようと、考え中なんです。
下の子は、ただ勉強がわからないのが(自分だけ)がイヤだったよう。
なんだか、落ち着いていますが、いつまで持つかは怪しいです。
原因がわかると対処ができて、なんとかなるな~と、
最近は思いますが、それが、わかるまでは疲れましたよ。
2013/09/14 Sat 11:18 URL [ Edit ]
たか
良かったですね。
お母さん、お父さん、先生がわかってくれたことで、安心したのではないですか?
学校が安心基地の一つになったのかな。
勿論、家は最上の安心基地です(^-^)
自分のペースでできることも、次男くんにとって良かったのですね。
タマさん、凄いなぁ。
一週間前と劇変(≧∇≦)
家族も落ち着いた生活を送れると、次男君、お兄ちゃんにも良い影響を与えますよね。
連休。楽しんで下さいね。
V6の岡田君が宣伝する遊園地、親はのんびりできて楽しいですよ。
お母さん、お父さん、先生がわかってくれたことで、安心したのではないですか?
学校が安心基地の一つになったのかな。
勿論、家は最上の安心基地です(^-^)
自分のペースでできることも、次男くんにとって良かったのですね。
タマさん、凄いなぁ。
一週間前と劇変(≧∇≦)
家族も落ち着いた生活を送れると、次男君、お兄ちゃんにも良い影響を与えますよね。
連休。楽しんで下さいね。
V6の岡田君が宣伝する遊園地、親はのんびりできて楽しいですよ。
2013/09/14 Sat 06:47 URL [ Edit ]
| Home |