2013.10.12
やっぱり猫の恩返し!!!
秋祭りの準備で学校に行くと、ちょうど上の子が帰って来るのに
出くわしたんですが、友達2人と歩いてました。
声を掛けようか悩んでいると、校門辺りで会話をしてる所を
目撃してしまい、驚きました。
救いのヒーローくんではない子と、外で会話をしてるのは
見た事がなかったので、私が固まってしまった。
目が会ったので、声ではなく手を振ったら恥かしそうにするので
一緒にいた友達に話しかけて、別れたんですが
うっかり泣きそうになりました。
やっぱり、少しづつ話せるようになっている。
これを確信できましたよ。
12年間の緘黙が、なんとかなるのか?
まだまだ普通に話せるレベルではないんですが、少しでも会話が
出来るようなレベルになれたんだな。
これは凄い事だと思うんです。
学校の協力や、病院でのアドバイスや、何よりも友達の協力のおかげです。
親の努力なんて、たいして何もないが・・・
猫の世話と友達の接待くらいで、何したか思い出せないくらいで
回りのお陰が90%くらいじゃないか?
あまりに時間がかかるから、病院を疑ったりもしたが
悪い事をしたな、正しかったのに・・・
プライドが高い子が多いとされる場面緘黙の子供は
自己肯定感が低いので、まずは自身を付けさせる事ですと言われ
小さな成功できそうな事を探す毎日でした。
そして、褒めるとにかく褒める、わかりやすく褒める。
絶対に怒らないと言う難しい事も言われましたが、
おかげで旦那とは意見が合わずモメましたが
(旦那は悪い事はキチンと叱り、ダメだとわからせたい考え。)
ココ最近の上の子を見て、変わってきたのを実感しています。
自分に自身を持つって、こんなに変わるんですね。
自分が大嫌いと言っていた上の子ですが、少しは好きになれたのかな?
教室などの人数が多い所では声が出ませんが、
少人数では小さい声が出せるようになりました。
良い友達を作り協力してもらう事が、1番効果があるように思います。
マクドナルドで注文出来ないし、レストランでも注文が出来ないけど
友達と図書館に行けるようになり、コンビニにも行けるようになりました。
しかも、この間は学級新聞的なヤツに作文が載りました。
題名が「神様にお願い。」です。
私が盗み見た日記
これが良いと言うことで、先生が載せてくれてました。
プリントをくれる時に恥かしそうにクネクネしながら渡してくれて
「あっそれ見たから知ってる。」とは口が裂けても言えず・・・
凄いね〜〜と、家族で褒めちぎりご褒美アイスを買いました。
とんでもなくドヤ顔でした。
これはやっぱり、猫の恩返しだと思うな〜。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村

猫と暮らす
ここんとこ夜中に暴れまわるんですよ猫達が・・・
朝起きたら酷い事にリビングがなっています。
出来たら、ポチっとお願いします。
- 関連記事
-
- 学校へのアプローチ・・・場面緘黙
- 上の子の療育2回目
- どえらい宿題・・・・
- やっぱり猫の恩返し!!!
- 場面緘黙の療育に行きました。
- 上の子が教えてくれた。
- 猫の恩返し。
スポンサーサイト
タマ
有難うございます。
時間がかかりますね~~。
長かった~、まだまだですが、成長してくれて頑張ってくれてます。
少しだけでも話せるって事は、それだけでも世界が広がりますよね。
まだまだですが、これからも頑張ってみます。
時間がかかりますね~~。
長かった~、まだまだですが、成長してくれて頑張ってくれてます。
少しだけでも話せるって事は、それだけでも世界が広がりますよね。
まだまだですが、これからも頑張ってみます。
2013/10/15 Tue 13:49 URL [ Edit ]
ルー
読んで感動しました。
長男君の成長が実感できる素敵なお話ですね!
不安や警戒の多いかん黙の子だけど、安心できる相手や状況が広がっていくと良いですね。少しずつ…ゆっくり位がちょうど良いのかも?親としてはどうしても焦ってしまいますけどね。
うちの息子も、友達と声を出して何やら言ってる時があるそうです。夏休み前の面談で担任の先生が言ってました。入学直前に転勤で引っ越して、環境も人間関係も変わった中でも彼なりに頑張っているようです。
男の子なので、無理におしゃべりにならなくてもいいんです。もちろん困った時など伝えられると、少しは楽になるし無理な我慢も減るんだけど。でも言葉も大切な事だけど、ハートがしっかりしてればね。自己肯定感っていうのかな?そんな事も考えたりします。
長男君の成長が実感できる素敵なお話ですね!
不安や警戒の多いかん黙の子だけど、安心できる相手や状況が広がっていくと良いですね。少しずつ…ゆっくり位がちょうど良いのかも?親としてはどうしても焦ってしまいますけどね。
うちの息子も、友達と声を出して何やら言ってる時があるそうです。夏休み前の面談で担任の先生が言ってました。入学直前に転勤で引っ越して、環境も人間関係も変わった中でも彼なりに頑張っているようです。
男の子なので、無理におしゃべりにならなくてもいいんです。もちろん困った時など伝えられると、少しは楽になるし無理な我慢も減るんだけど。でも言葉も大切な事だけど、ハートがしっかりしてればね。自己肯定感っていうのかな?そんな事も考えたりします。
2013/10/15 Tue 11:05 URL [ Edit ]
タマ
こっこさんのコメントで、「人生を楽しむ為に頑張る。」これは私の中の名言集に入ってます。
うっかり、無理強いをしてしまいがちな時に思い出ては、
違う違うそうじゃないぞと、自分に言い聞かせてます。
明るくハキハキした子を見ると、確かに羨ましくなりますね。
本当なら、そうしたくても出来ない我が子を不憫に感じてしまいます。
私はよくブレますが、みなさんのコメントで気づかされています。
時間がかかりますが、希望がないわけではないみたい。
焦ったり、はがゆかったりしますが、進歩してくれるようです。
専門家も治療法も、あまり情報のない場面緘黙ですが、
お互い頑張りましょうね~~。
うっかり、無理強いをしてしまいがちな時に思い出ては、
違う違うそうじゃないぞと、自分に言い聞かせてます。
明るくハキハキした子を見ると、確かに羨ましくなりますね。
本当なら、そうしたくても出来ない我が子を不憫に感じてしまいます。
私はよくブレますが、みなさんのコメントで気づかされています。
時間がかかりますが、希望がないわけではないみたい。
焦ったり、はがゆかったりしますが、進歩してくれるようです。
専門家も治療法も、あまり情報のない場面緘黙ですが、
お互い頑張りましょうね~~。
2013/10/13 Sun 00:40 URL [ Edit ]
タマ
そうなんですよ~。
もうね、泣きそうでした・・・
時間もかかって、イライラしたりもありましたが、
少し成長してくれました。
友達のお陰が非常に大きいですが、きっかけは子猫がくれたんだと思います。
一歩踏み出すには勇気がいるので、勇気の出し方は子猫で学んだんだと思います。
何が幸いするかわからないですね~~。
もうね、泣きそうでした・・・
時間もかかって、イライラしたりもありましたが、
少し成長してくれました。
友達のお陰が非常に大きいですが、きっかけは子猫がくれたんだと思います。
一歩踏み出すには勇気がいるので、勇気の出し方は子猫で学んだんだと思います。
何が幸いするかわからないですね~~。
2013/10/13 Sun 00:25 URL [ Edit ]
こっこ
それ、嬉しいですよね。
学校で友達と一緒にいる、しかも話してる姿は、感動ものです!!
中学に向けて、着々と前に進んでる感じがします。6年生にもなると、本人も色々考えているのでしょうか?
私は、タマさんのブログを見るようになってから、自分自身ブレなくなりました。以前は、外で全くしゃべらない娘が少し嫌いでした。はきはきと明るい子供がうらやましかった。なんでうちの子は…と思ってました。でも、タマさんに出会って、私が味方にならなかったら、誰がこの子を守るの?と思えるようになって。そして、娘も少しずつですが変わってきていると実感しています。
お兄ちゃんもきっと、タマさんのブレない対応にすごく励まされ、前に進めているんだと思います。
まだまだ先は長いですが、これからも心の支えになってやりたいです。
学校で友達と一緒にいる、しかも話してる姿は、感動ものです!!
中学に向けて、着々と前に進んでる感じがします。6年生にもなると、本人も色々考えているのでしょうか?
私は、タマさんのブログを見るようになってから、自分自身ブレなくなりました。以前は、外で全くしゃべらない娘が少し嫌いでした。はきはきと明るい子供がうらやましかった。なんでうちの子は…と思ってました。でも、タマさんに出会って、私が味方にならなかったら、誰がこの子を守るの?と思えるようになって。そして、娘も少しずつですが変わってきていると実感しています。
お兄ちゃんもきっと、タマさんのブレない対応にすごく励まされ、前に進めているんだと思います。
まだまだ先は長いですが、これからも心の支えになってやりたいです。
2013/10/12 Sat 12:52 URL [ Edit ]
たか
タマさん。
おめでとう(≧∇≦)
私も涙がでました。
長男くん。すごく成長した変ね。
友達って本当にすごい力をくれます。
タマさんが長男君を思う気持ちが猫さんを通じて伝わったのかな。
本当におめでとう!
おめでとう(≧∇≦)
私も涙がでました。
長男くん。すごく成長した変ね。
友達って本当にすごい力をくれます。
タマさんが長男君を思う気持ちが猫さんを通じて伝わったのかな。
本当におめでとう!
2013/10/12 Sat 06:35 URL [ Edit ]
| Home |