発達障害
2013.10.28 (月)
メッセージで質問を頂いたんですが、長〜くなるので
コチラに載せます。
「どうやって受け入れれたんですか?」
これは、簡単には説明しにくいので、過去に書いた記事を読んで下さいと思ったら
149個もあるじゃないか・・・
そりゃ〜探せないだろうなぁ・・・・
なので、コチラにまとめますので、これで返事と思ってくれれば・・・
発達障害について
発達障害について2
発達障害について3
発達障害について4
発達障害について5
発達障害について6
発達障害について7
発達障害について8
発達障害について9
発達障害について10
発達障害について11
発達障害について12
発達障害について13
発達障害について14
こんなに長かったのか・・・・・
このシリーズを書いた時は軽〜く書くつもりだったのに・・・・
簡単に伝えれたら良かったんですが、すいません。
参考になるかは、わかりませんが私の場合はこんな感じです。
1日やそこらで受け入れれたわけではないので、結構な時間がかかりましたが
診断が出ようがなかろうが、子供は可愛いです。
今だって凹む事もありますが、楽しい事も嬉しい事もありますよ。
お互い頑張りましょうね。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
去年の今頃に書いたんだなぁ〜、随分と成長しました。
この頃は、下の子は普通だと思っていたんですがねぇ〜〜。
個人的な返事なんですが、出来ればポチっとお願いします。
コチラに載せます。
「どうやって受け入れれたんですか?」
これは、簡単には説明しにくいので、過去に書いた記事を読んで下さいと思ったら
149個もあるじゃないか・・・

そりゃ〜探せないだろうなぁ・・・・
なので、コチラにまとめますので、これで返事と思ってくれれば・・・
発達障害について
発達障害について2
発達障害について3
発達障害について4
発達障害について5
発達障害について6
発達障害について7
発達障害について8
発達障害について9
発達障害について10
発達障害について11
発達障害について12
発達障害について13
発達障害について14
こんなに長かったのか・・・・・

このシリーズを書いた時は軽〜く書くつもりだったのに・・・・

簡単に伝えれたら良かったんですが、すいません。
参考になるかは、わかりませんが私の場合はこんな感じです。
1日やそこらで受け入れれたわけではないので、結構な時間がかかりましたが
診断が出ようがなかろうが、子供は可愛いです。
今だって凹む事もありますが、楽しい事も嬉しい事もありますよ。
お互い頑張りましょうね。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
去年の今頃に書いたんだなぁ〜、随分と成長しました。
この頃は、下の子は普通だと思っていたんですがねぇ〜〜。
個人的な返事なんですが、出来ればポチっとお願いします。
- 関連記事
スポンサーサイト
タマ
全部読んだ???
149個もあったのに???
お疲れ様でしたねぇ~~。
役に立ちそうな事がなかったんじゃないかなぁ~。
私のブログは思ったことや感じた事なんかが多いので、勉強にはなりませんが
こんな感じに思うんだな~と、サラーっと読んで頂ければいいかと・・・
体に気を付けて下さいね!!!
149個もあったのに???
お疲れ様でしたねぇ~~。
役に立ちそうな事がなかったんじゃないかなぁ~。
私のブログは思ったことや感じた事なんかが多いので、勉強にはなりませんが
こんな感じに思うんだな~と、サラーっと読んで頂ければいいかと・・・
体に気を付けて下さいね!!!
2013/10/30 Wed 17:52 URL [ Edit ]
タマ
新しい環境に慣れるまでは大変ですね~~。
大変な事もあるんですが、結構面白いこともあり、
笑って過ごす事も多くなりました。
障害って言われるとダメージを受けますが・・・
そんな特性があるのかぁ~くらいで考えていかないと
ヘトヘトになりますから・・・
すご~く遅いですが、成長もしてくれます。
それが見えると、嬉しくなって頑張れちゃいますね。
大変な事もあるんですが、結構面白いこともあり、
笑って過ごす事も多くなりました。
障害って言われるとダメージを受けますが・・・
そんな特性があるのかぁ~くらいで考えていかないと
ヘトヘトになりますから・・・
すご~く遅いですが、成長もしてくれます。
それが見えると、嬉しくなって頑張れちゃいますね。
2013/10/29 Tue 16:18 URL [ Edit ]
やん
なんだかほっとします^ ^
私も最近ショックを受けたのは、発達障害で高機能だと精神障害に部類すると言われたことでした。
精神…障害?!
なんだか障害とつくととても重くてしんどいイメージになります。
でも
我が家も外では大人しめだけど家では暴れん坊になるんだなーくらいの気持ちで
いちいちくよくよ悩まないようにどんとしてようと思います^ ^
息子たちも引っ越したばかりで慣れない中頑張ってるんだと思ってウチも家でくらいは笑顔でニコニコいたいです^ ^
タマさんお返事遅くなのに書いていただいてほんとにすみません。
昨日は眠れましたか??
無理がでませんように…。
私も最近ショックを受けたのは、発達障害で高機能だと精神障害に部類すると言われたことでした。
精神…障害?!
なんだか障害とつくととても重くてしんどいイメージになります。
でも
我が家も外では大人しめだけど家では暴れん坊になるんだなーくらいの気持ちで
いちいちくよくよ悩まないようにどんとしてようと思います^ ^
息子たちも引っ越したばかりで慣れない中頑張ってるんだと思ってウチも家でくらいは笑顔でニコニコいたいです^ ^
タマさんお返事遅くなのに書いていただいてほんとにすみません。
昨日は眠れましたか??
無理がでませんように…。
2013/10/29 Tue 11:57 URL [ Edit ]
タマ
私が一番辛かったのは、今考えても病院の待合室でした。
本当に馬鹿みたいですが、ジンベイ親分の言葉で目が覚めるとは・・・
自分でもビックリでしたが、この言葉は今も凹むと思い出します。
ちっとも素敵ではなく、お笑い家族になっていますが、
治らないと言われて、ショックでしたが、
ゆっくりでも成長はしています。
外で話さない子と、暴れん坊の子と元気で騒がしい猫と
なんだかんだと忙しい毎日です。
本当に馬鹿みたいですが、ジンベイ親分の言葉で目が覚めるとは・・・
自分でもビックリでしたが、この言葉は今も凹むと思い出します。
ちっとも素敵ではなく、お笑い家族になっていますが、
治らないと言われて、ショックでしたが、
ゆっくりでも成長はしています。
外で話さない子と、暴れん坊の子と元気で騒がしい猫と
なんだかんだと忙しい毎日です。
2013/10/29 Tue 08:36 URL [ Edit ]
やん
毎日ブログをかかさず読んでいて、今日ものっている過去のブログを全部読みました。
病院で他のお母さんたちの一生懸命な様子をみて、トイレにかけこんで泣いたところとか、
私には受け止めれるんだろうか
っていう言葉とかすごく胸にささって
涙が止まりませんでした。
私も来年小学生になる息子が今年5月に発達検査を受けて、8月にコミュニケーション障害と強いこだわり、独特の世界観と言われて、障害名は言われませんでしたが、難しい部分があると言われました。
たまさんの次男くんによく症状のでかたが似てるなと思ってブログを読み始めました。
私は障害を、受け入れられないという気持ちが初めはなかったんです。
なぜなら、息子の様子があまりにも怠けている、甘えている、みんなができることができない、やりたがらないだったので旦那にすごく責められていて、責められ続けて私の育て方のせいだと散々言われて
追い詰められていたからです。
長男くんの特徴としても言われたように、我が子も外ではおとなしいタイプで困っていても自分からは伝えられないので、家に帰って暴れたり、癇癪したり、下の子たちに手を出したり、と相当荒れていてどんなに心を尽くしてもどんな対応をしても悪くなる一方で私の精神がどんどんとやんでいっていました。
なので、発達検査をうけて、それが原因だとわかると
私のせいじゃなかった、育て方が悪かったんじゃなかった、今まで散々言われてきた言葉で傷つかなくてもよかったんだ、まわりの人に話してもわかってもらえなかったこの無念さや悔しさは
これが原因だったんだ
と分かってほっとしました。
でもその状態を理解するうちに
対応の難しさ、一生治らない強いこだわり、こだわりからくるパニックや癇癪、
友達ができない、遊べない、幼稚園が苦痛で仕方ない、外にもでたがらない、
その理由がわかってきて、
対応の仕方の難しさや、解決するまでに時間がすごくかかること、
まわりの支援がほぼない環境でこれならまた下の子たちも育てなければならないこと
など一気に押し寄せてきて
すごく不安で苦しい毎日です。
でもないものはない。
今あるものは?という言葉に私もはっとしました。
たまさんの長男くんのように
…息子にもあります。
優しいところやできること、
探してみたらたくさん出てきます。
他の子よりも難しいところも確かにたくさんあります。
苦労してきたことや理解できなかったこともやまほどあります。
泣きたくなる夜、毎日ありました。
でも、息子にしかない魅力も確かにあります。
それを忘れずにこれから乗り越えていこうと思いました。
夜になると毎日不安定になるので、またよらせてください^ ^
たまさんの日記とねこちゃんの写真みると元気がでてほっとします。
たまさんのような素敵なお母さん…私もそんな風になりたいです。
病院で他のお母さんたちの一生懸命な様子をみて、トイレにかけこんで泣いたところとか、
私には受け止めれるんだろうか
っていう言葉とかすごく胸にささって
涙が止まりませんでした。
私も来年小学生になる息子が今年5月に発達検査を受けて、8月にコミュニケーション障害と強いこだわり、独特の世界観と言われて、障害名は言われませんでしたが、難しい部分があると言われました。
たまさんの次男くんによく症状のでかたが似てるなと思ってブログを読み始めました。
私は障害を、受け入れられないという気持ちが初めはなかったんです。
なぜなら、息子の様子があまりにも怠けている、甘えている、みんなができることができない、やりたがらないだったので旦那にすごく責められていて、責められ続けて私の育て方のせいだと散々言われて
追い詰められていたからです。
長男くんの特徴としても言われたように、我が子も外ではおとなしいタイプで困っていても自分からは伝えられないので、家に帰って暴れたり、癇癪したり、下の子たちに手を出したり、と相当荒れていてどんなに心を尽くしてもどんな対応をしても悪くなる一方で私の精神がどんどんとやんでいっていました。
なので、発達検査をうけて、それが原因だとわかると
私のせいじゃなかった、育て方が悪かったんじゃなかった、今まで散々言われてきた言葉で傷つかなくてもよかったんだ、まわりの人に話してもわかってもらえなかったこの無念さや悔しさは
これが原因だったんだ
と分かってほっとしました。
でもその状態を理解するうちに
対応の難しさ、一生治らない強いこだわり、こだわりからくるパニックや癇癪、
友達ができない、遊べない、幼稚園が苦痛で仕方ない、外にもでたがらない、
その理由がわかってきて、
対応の仕方の難しさや、解決するまでに時間がすごくかかること、
まわりの支援がほぼない環境でこれならまた下の子たちも育てなければならないこと
など一気に押し寄せてきて
すごく不安で苦しい毎日です。
でもないものはない。
今あるものは?という言葉に私もはっとしました。
たまさんの長男くんのように
…息子にもあります。
優しいところやできること、
探してみたらたくさん出てきます。
他の子よりも難しいところも確かにたくさんあります。
苦労してきたことや理解できなかったこともやまほどあります。
泣きたくなる夜、毎日ありました。
でも、息子にしかない魅力も確かにあります。
それを忘れずにこれから乗り越えていこうと思いました。
夜になると毎日不安定になるので、またよらせてください^ ^
たまさんの日記とねこちゃんの写真みると元気がでてほっとします。
たまさんのような素敵なお母さん…私もそんな風になりたいです。
2013/10/28 Mon 23:40 URL [ Edit ]
| Home |